TOPうつ病生活・脱うつうつ(急性)期 > 休職の期限間近


休職の期限間近

週1回の通院をずっと続けています。

毎週毎週通っているうつ病いんぐ。
たまには2週間後とかにならないのかな、と思ったりするけれど、よくなるためだから通うしかない。

心療内科にかかった当時を思い出すと、ずいぶんよくなりました。
抗うつ薬を飲むようになって、通い始めたときのうつうつうつつな悶々とした状態からは脱出することができました。

毎週通院していると、あっという間に次の診察の予約の日になる。
そんな生活をしていたら、あっという間に休職期間の期限に近づいていました。

1ヶ月をきると少しずつプレッシャーを感じるようになりました。

3週間前、復帰できるのかなという不安がわいてきます。
体力的な不安、まともな自分のように感じていないこと、前のように働けるかどうかも不安。

また無理しておかしくなりたくないし、うつうつうつつな悶々とした状態には戻りたくなんかない!

無理して職場に復帰すれば、職場に殺されてしまうような気持ちにもなっていました。
そんな思いを正直に医師に話してみました。

「まだ期限には時間があるから、そう焦らずにもう少し様子をみてみましょう。
不安でつらくなるようだったら、ソラナックスを飲んでおいてね。
仕事復帰が難しそうならば、また診断書を出すから大丈夫。」
といってくれました。

ソラナックスは、めまいや立ちくらみがひどいから飲みたくない。

抗不安薬で解決すれば、仕事に戻れるのかな。

本当の解決になっていないことにも不安を覚えました。

日々休職期間の期限まで、数字を数えるカウントダウン状態。
そして日に日に増していく憂鬱な気分。

結局そんな状態を見かねてか、医師は休職期間をさらに3ヶ月延長と言ってきました。

やったー!
よかったー!
そんなおたけびが上がりそうなくらい、ほっと安心していました。

喜びポイントがなんだかずれているような気もするけれど、今はまともな自分を取り戻せるためなら、今までみたいな無理を重ねていきたくない、とそう思いました。

1日も早く社会復帰をすることが目標なんだけど、今はまだ職場には戻れない。

超えなければならないkベガまだいんぐ自身の中にある気がしました。
この3ヶ月で何がどうなるのかわからないけれど、ちゃんと休んで自分らしさを取り戻したい、ということがとてもはっきり自覚できたことは今回の出来事での収穫です。

休職期間の延長が決まって、ほっとできたいんぐでした。

くすりの事典 2008年版―病院からもらった薬がよくわかる (2008)
薬の事典ピルブック 2008年版 (2008)
全図解 クスリのしくみ事典―どう効くのか?なぜ副作用が起こるのか?病気別・症状別にガイド
よく効く市販薬の選び方使い方事典―セルフメディケーション虎の巻
社会保険 これでスッキリわかる!
失業保険150%トコトン活用術 改訂新版―辞める前に知っておきたい75の知恵! (DO BOOKS)
退職前後の手続きまるわかり―会社をやめる人のカンペキガイド
よくわかる雇用保険 (困ったとき読む本シリーズ)
Amazy


ふとんから出れない生活←[前] ・ 休職の期限間近 [次]→・眠れないけど仕方がない
【うつ病生活・脱うつうつ(急性)期】記事一覧