TOPうつ病生活・復職プログラム期


医療費控除の還付申請に挑む

確定申告の時期です。

いんぐは会社員のため確定申告する内容はないのですが、ずっとこの日を待っていました。
なぜならば、医療費控除の還付申告ができると思って!

いっぱい支払ってきて通院治療代に薬代。
ちょっとでもいいからこの負担を楽にして欲しいって思っていました。
お金が戻ってくれば、ちょっとは生活が楽になりますから・・・。

1年半も働かず、ニートな状態での生活が続きました。

欝病によって勉強する気もなければ、働く気力もわいてこない。
まさに「ニート」の言葉どおり、です。

ニート(NEET)は英国政府が労働政策上の人口の分類として定義した言葉です。

Not in Education, Employment or Trainingの略語。
教育を受けていない、労働をしていない、職業訓練もしていない人のこと。

病気でそうなっちゃんだから仕方ないんだけど、欝病いんぐってまさにニートだなと自覚していました。
会社に席はあるけれど、行くことができないし。

そんなわけで収入がありません。

幸いにも会社員であり社会保険制度によって、傷病者手当金という病気で休んでいる人に支給されるお金は受け取っていました。
これがなかったら生きていけなかった。
それにこの傷病者手当金の支給が終わったら、もうお金がなくて路頭に迷うところでした。

給料の6割が銀行口座に振り込まれます。
働いていた頃の給料の6割ですから、働いていた頃と同じような生活はまずできません。
貯金は切り崩されていく一方。

1年間通い続けた心療内科の治療代と調剤代。
抗うつ薬の副作用で副鼻腔炎になった耳鼻科の診療代。
あともともと手術した病気の術後の定期検診代。

と、一年間通院ばかりが予定だった欝病いんぐの祭典です。
医療費控除の還付申請!

国税局のホームページをみて、e-Taxという便利な方法もあったのですが今回は税務署に赴きました。

持ち物は、分厚くたまった領収書と源泉徴収票。
そして還付金を振り込んでもらうための銀行の通帳と印鑑を持っていきました。

領収書を提出するための封筒をもらっていざ計算!

ぱちぱちぱち・・・。
ぱちっ、ぱちぱちぱち・・・。

金額が間違ってないかダブルチェックもしました。

な、な、なんと!
約12万円にも及ぶではありませんかっ!!

こんなに支払っていたの!?
本当に驚きです。

主には心療内科にですよ・・・。
ありゃりゃ。
なんてこった。
これには往復の電車賃はいれていません。
相当お金がかかりました。

年収200万以上の人はこのかかった医療費から10万円をひく計算式のコマへ進むのですが、
欝病いんぐは働いていませんから、余裕で年収200万未満の計算式へ。

ふわーっ。
お金がないのにこんなに医療費を払っていたとは・・・。
かなりくらくらきました。

ところがです。

お気づきの方もいたかもしれませんが、なんと傷病者手当金の支給がされて収入はあるのですが、
これって源泉徴収されてないんですね。
初めて知りました。

そうです。
つまり0円。

そうです。
源泉徴収されていない、つまり税金を納めていないことになるので還付申請はできないのです。

がーん!!

こんな一生懸命、計算したのに・・・。
いえいえ、そんなことよりも収入がなくてこんな医療費を払っているのに見捨てられるなんて・・・。

えーん、えーん。
どうなっているんだあー。

医療費控除が受けられるのは、源泉徴収されている人だけということをお忘れなく・・・。

欝病で傷病者手当金を1年間もらって生活していた場合、源泉徴収の欄は要チェックです。

みなさんもがっかりしないように、うつ病いんぐからの情報提供でした。

長期療養と治療が必要になるうつ病にご理解を・・・と付け加えておきましょう。

財政難のうつ病いんぐでした。

医療費控除のすべてがわかる本―確定申告還付申告のための 平成20年3月申告用様式記載例つき
ピカイチ先生の税法指南
インターネットで確定申告 平成20年版―はじめてチャレンジ! 国税庁の確定申告書に完全対応 (2008)
所得税確定申告の手引―平成20年3月申告用
みんなの青色申告9
やるぞ!確定申告2008
医療の値段―診療報酬と政治 (岩波新書)
保険審査Q&A―医療機関が知らなかった50の常識
Amazy
ちょっと冒険でこりゃめでてーな

社会復帰をして三週目。

今日は火曜日。
といっても特に予定はありませんよ、もちろん。

今日の収穫は、くまさん(直属の上司)のあとについて冒険に出たこと。
他の部署を少し回ってみました。

ちょっと挙動不審な感じ。
きょろきょろと辺りを見てしまいます。
目が踊るというのか、なんというか。

何のためにきょどってリサーチを始めているのか、うつ病いんぐもよくわかりません。

ひたすら暗黒の闇に働く人たちがいないかをチェックしていたように思います。
「暗黒の闇に働く人」といっても、元同僚になるのですが。

クマさんに必要なことはしゃべってもらって、欝病いんぐはぺこりとお辞儀をしてにやっと笑顔をだすくらい。
これが精一杯。

「にやっ」じゃなくて、「にこっ」てつもりなんだけどな。
そんなにうまく愛想笑いというのか作り笑顔ができなかったよ。

これもリハビリが必要ですな・・・。

ちょっとした冒険でした。

クマさんが一緒にいてくれたから回れたけれど、これを「一人で行っておいで」となったらアウトだったな。
こりゃたぶん。

こりゃめでてーな。

意味がよくわかりませんね・・・。

お笑いコンビ「こりゃめでてーな」のねたにある、
やばーばばい・・・ってやつです。

やばくなっていたと思います。

動悸と発汗と顔面紅潮・・・。
極度の緊張によっておこる身体的におこるストレスサインがでていたかもしれません。

こりゃめでたくないのですが・・・(^^;)

冒険もたまにはいいですね。
でも調子のいい時にしかできません。

しばらく冒険はお休みします。

今は静かに穏やかに毎日を過ごしたいと思った、うつ病いんぐでした。

M-1グランプリ2007 完全版 敗者復活から頂上へ~波乱の完全記録~
チュートリアリズムII
志の輔らくごのおもちかえりDVD 1 「歓喜の歌2007」
チハラトーク #1
ラーメンズ DVD-BOX
人志松本のすべらない話 其之弐 通常版
ものまねプロレス軍団VS全日本プロレス F-1タッグチャンピオンベルト争奪史
綾小路きみまろ 爆笑!エキサイトライブビデオ 最近、あなたは腹の底から笑ったことがありますか?
Amazy
ランチと朝日新聞とうつ病いんぐ

社会復帰して第三週目。

昼ごはんも少しずつですが、おいしく食べられるようになってきました。
ランチのボリュームはなくてもいい感じですが、味わえるようになりました。

第一週と二週目は、体が疲れきってしまって食事よりもすぐに寝たい感じでした。

おなかはすいているのに、昼食を準備することがまずつらいしだるいんです。
食べるまでに疲れてしまう感じです。

おなかがすいているから何か食べなくちゃ、とは思うけれど何を食べようかと考えるのも思い浮かばない。
考えるのにつかれてしまうというのかしら・・・。

先週までは健康のために食べていた感じです。
食べれば寝てもいいだろう、といういいわけのように・・・。

それが半日勤務を終えて家に帰るまでの間に、「何を食べようかな?」に変わりました。
食べるものを想像できるのです。

これってすごいことなんですよ、うつ病患者にとったら・・・。

食べる意欲があることになるでしょ。
それに考えるという脳のエネルギーを使うことができているんですもの。
調子のいい証拠だと感じています。

とはいっても、定食やさんやランチ時のお店に入っても出された量はかなりヘビー級だと感じます。
たくさんはたべれないけれど、食べられる範囲で食べようって感じです。

一応は働いてきたのだからおなかがすいていて当然。
働いていたときみたいな量も食べたいのだけど、年もとったせいかそれほど食べれません。

帰り道で焼肉ランチのにおいをかぐと、
「いいにおいだな、たまには食べたいな」
と思うのですが、油と普通に盛られた御飯の量に圧倒されて食べれないと思います。
デカ盛りなわけではないのに・・・。

先週よりも食べられるから、うつ病いんぐはうれしいです。

しかも新聞を読みながら食べられるようになりました。

新聞を開くのもだるかったのに、それを今週は読んでいるんですよ。

朝日新聞が新聞の折り目に文字がのらなくなって、読みやすくなっていてうれしかったです。
見やすくなるっていいですね。

復職して3週目にして、新聞の文字を読めるように戻りました。
ネットでなんとなくニュースをみているつもりでしたが、やっぱり活字はいいですね。

新聞が読めるだけでも社会とつながっているような気がしてうれしいのは、いんぐだけでしょうか。

ランチと新聞。
ちょっとおじさんくさいかな(^^;)

欝病いんぐにとったらものすごい回復力と適応力を感じずにはいられません。

社会復帰生活が始まって、よい方向へちょっとずつ変化が見られだした、うつ病いんぐでした。

¥1050
¥3150
¥1980
¥945
¥1480
¥236
¥1575
¥976
¥1365
¥2835
¥1260
¥3045

- PutiRaku -
認知行動療法は社会復帰すると自然とできるようです

社会復帰して第三週目。
火曜日までたどりつけました。

第一週と第二週とはどうやら何かが違う。
うつ病いんぐにも変化が現れてきている気がします。

気がついたことは、昼寝が短くなったこと。

第三週に入ってから、30分から1時間の昼寝ですんでいます。
それも自力で目が覚めるようになりました。

先週までは、この昼寝の量ではとてもたりませんでした。
めざましをかけても、目覚めが悪いしおきれませんでした。

体がだるくて、疲れてしまって・・・。
心もなんだか調子が悪いし。

それが今週になって、うたたね程度でも十分復活できるのです。
ベッドでごろんとならなくても、ちょっと机でうとうと・・・。
これで疲れがとれるのです。

変わりました・・・。

もっと早く寝たら、昼寝もいらないかもしれません。
やっぱり・・・。

22時には寝ようと、復帰の話が出る以前から言われていたこと。

その当時は8-10時間はねないと、1日元気に活動できないのがなんとなくわかっていて・・・。
それで出勤するために起きる6時にあわせて、
「22時には寝ましょう」
っていわれていたのでした。

この8時間睡眠説は正しいかも・・・。
うつ病いんぐにとって普通に1日の生活を送るのには、8時間必要そうです。

ちょっと認めたくない事実。
でも体も心も軽くて楽だから、そうしようと思う。

社会人になって仕事が終わって寝る時間までが唯一のプライベートタイム。

仕事のためだけに1日を終えたくないって思っていたんです、いんぐは。

翌日の仕事に備えて早く寝るという仕事のために自分の時間が持てないことが嫌だった。
だから睡眠時間が減っても、自分のプライベートな時間を楽しみたいと思っていたのです。

なんていういんぐの中の認識と行動を変えなくちゃなりません。

まさにこれこそが、認知行動療法ってやつですよ。

うつ病になって、落ち着いた頃から何度もそうした方がいいことを感じたりアドバイスされていました。
が、今になってようやくそうしようと思うって、社会生活を営むための手段のように感じます

社会生活に戻って初めて、認識していたことと行動していたことを修正しようとしているいんぐです。

認知療法・認知行動療法カウンセリング初級ワークショップ―CBTカウンセリング
子どもと若者のための認知行動療法ワークブック―上手に考え、気分はスッキリ
認知行動療法、べてる式。―DVD+Book
自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント
不安障害の認知行動療法〈1〉パニック障害と広場恐怖―不安障害から回復するための治療者向けガイドと患者さん向けマニュアル
マインドフルネス認知療法―うつを予防する新しいアプローチ
パニック障害は治る―認知行動療法から食事法、薬の上手な飲み方まで
Amazy
たーぞうの目覚ましでうつ病いんぐの遅刻防止

社会復帰をして二回目の遅刻の危機でした。

「復帰して第三週ともなると、リズムができてきて起きれるだろう」
なんて甘かった・・・。

ちょっと寝るのが遅くなってしまっただけなのに・・・。

日曜日の夜、1時くらいにねたのです。
仕事をしていた頃なんて、1時に眠れれば早かったほうだったのに。

うつ病いんぐになってからは、通勤にかなりの支障がでます。
それにやっぱり眠いし、疲れがとれない感じです。
体に前日の疲れが残っているという感じ。

睡眠時間が短いのだから、それがあたりまえかもしれませんが・・・。

復職して第三週目の月曜日の朝。

初っ端からやばかったですよ。
スヌーズ機能のアラームをことごとく止めていました。

「よし、鳴ったから起きよう」
と、体勢を変えるたびに寝てしまっていました。

目覚まし時計を止めた、ただそのワンアクションで二度寝に入っていたようです。

またアラームが鳴ります。
今度は起きるために寒いからと、お布団の中で靴下を履きました。
靴下を履いたまではよかったのですが、はいた直後の姿勢のままで三度寝してしまった様子。

ぐうぐう。
すうすう。

気持ちよく寝ている欝病いんぐ。

ちゃっちゃかちゃっちゃっちゃー(音楽です・・・)。

となりでねているたーぞうの目覚ましが鳴り出しました。

・・・!?
聴きなれない曲だぞ。

まさか、たーぞうが起きる時間???
えええーっ。
また寝坊ダー!!

と、はっとしていたら、
「目覚ましかけておいてよかったね。
もう支度しないと遅刻だぞ、いんぐ。」
とたーぞうがいいます。

「あ、あ、あ、ありがとう!」

そうです。
起きれないんじゃないかと心配をしたたーぞうが、いんぐのために目覚ましをかけていてくれたんです。

おお!!

なんてできた相方なんでしょう。
さすが、相方!

たーぞうのおかげで朝食も食べていけたし遅刻せずにすんだ、うつ病いんぐでした。

¥2940
¥6970
¥8000
¥1000
¥3780
¥3150
¥2572
¥5040
¥1659
¥1685
¥3129
¥4672
¥1680
¥6980
¥2940
¥7980

- PutiRaku -
きのことえびとアスパラのリゾット

社会復帰して第三週目。
その中にひな祭りの日がありました。

仕事とひな祭りは全く関係ありませんが、季節の行事を大切にしたいなと思うになりまして・・・。
江原啓之さんの「KONOYO(この世)」という本を読んでから。
歳時記を大切にする日本の習慣にあらためて感銘したからです。

ちゃんとしたおひな祭りをしたわけではありませんが、ちょっとした気持ちで変わるかなと。

ちらし寿司のかわり、初めてリゾットを作ってみました。

きのことえびとアスパラのリゾット。
ブイヨンを使ったので、コンソメスープで作るよりもこくが出たはず・・・。

おいしかったぁ。
たーぞうもよろこんでくれました。

彩が明るくなるように、盛り付け方に工夫をしてみました。

デザートも大好きないちごとクレープを一緒にデコレーション。
ちょっと手間隙をかけるだけで、ずいぶんと豪華なお食事になるものです。

先週まではぐったりだったのですが、まだ第三週が始まったばかりとあってまだ元気なのかな。

レシピをみて、リゾットを作るなんていう作業ができるようになっているのも進化です。
新しいことをやってみようと思えることは、心も元気な証拠のように思います。

うつうつうつつだと、そんなことはまずありえませんから・・・。

新しいこと・ものを作り出す。
創り出すというクリエーティブな感じはうつ病中ではだせませんでした。

職場に通う中から、少しずつ社会で生きていくためのエネルギーを充電し始めているのかな。

先週とはまったく様子が変わってきた、うつ病いんぐでした。

KO・NO・YO (このよ) 2008年 01月号 [雑誌]
人生に無駄はない 私のスピリチュアル・ライフ
幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック―“不思議な力”を味方にする8つのステップ (王様文庫)
苦難の乗り越え方
人間の絆―ソウルメイトをさがして
スピリチュアルプチお祓いブック
人はなぜ生まれいかに生きるのか―新装版・自分のための「霊学」のすすめ
ペットはあなたのスピリチュアル・パートナー
まるごと野菜 完熟トマトのカレーリゾット 280g
まるごと野菜 完熟トマトのリゾット
カゴメデリ きのこのチーズクリームリゾット 250g
ローカロ生活 えびのコンソメリゾット風 10g×5食
Amazy
復職するためにはいくつもリハビリを重ねていこう

社会復帰生活第三週。

軽作業を半日続けています。
ちょっとしたリハビリです。

いえいえ、今のうつ病いんぐにしたら立派な作業療法です。
しかも無料でやらせてもらっているし。

こういう欝病後の社会復帰プログラムを患者会の人や支援してくださる方々によって開かれています。
軽作業を通じて社会との接点をもつことが目的のようです。
その場所への通所もしなければならないので、リハビリと呼べる内容です。

うつ病いんぐもうつうつうつつな状態から脱して、ある程度日常生活ができるようになった時に
「社会復帰に向けて、何かやりたいな」
という気持ちになりました。

「バイトをして、人とコミュニケーションをとる練習をしようかな」
と思いましたが、正社員のためバイトはできません。

それにバイトをしたことで、疲労がたまって暗いうつうつな世界に戻るのもこわくて。

お金にも困っているし、社会経験を通じてリハビリになればと思いましたがやめました。
バイト先にも迷惑がかかるでしょうし・・・。

そういった社会復帰のためのリハビリというものもあるので、興味のある方はお調べになるといいかもしれません。

医師からすすめられる人もいるし、家族や支えてくださっている方の勧めによって通う方もいます。
同じ病気に苦しむ患者どおしの支え合いにもなるので、おすすめです。

うつ病いんぐは結局そういうことはしませんでした。
日常的な生活の中で、少しずつ外出を増やしたり、友達の子供とお留守番したりすることを通じて、
少しずつ社会生活に戻るための練習として、やっていました。

今は職場に通勤できています。
職場でリハビリができるのは、とてもありがたいことだなと感じております。

職場の空気や雰囲気を味わいながら、仕事場の様子をみる。
外に居た人間が、少しずつもとの職場という社会に戻るにはいい足慣らしのように感じています。

振り返れば、通勤の練習というリハビリをしていたのでした。

その当時は、
「そんな面倒くさいことはしたくないっ」
と思っていましたが、言われるがまますすめられるがままやっておいてよかったです。

鬱病がよくなったからといって、すぐに職場復帰はおすすめできません。
思っている以上に集中力が落ちているし、家で静養している空気と職場の空気は違うからです。

職場に復帰するまえには、復帰に向けてのリハビリをした方がいいですよ。

職場復帰のためのリハビリを終えてから、次の段階のリハビリをしましょう。
「職場」という場所になれるために、職場でリハビリをするのです。

鬱病いんぐのように、今までやっていたこととはまったく違う内容になるかもしれませんが、
軽い作業から戻ることをオススメします。

上司の事務的な仕事のお手伝いとか事務の方のお手伝いという形で・・・。

理想かもしれないけれど、本当に思っていた以上に疲れるし仕事ができないので・・・。

そんな自分にがっかりして、また頑張り出したり悩み始めるよりもいいかなと思います。
もうあの欝病の苦しい闇の世界に戻りたくないでしょうから。

リハビリ、リハビリ、リハビリといつまでたってもリハビリのままなのかな、なんてちょっぴり心配ですが。
そこはうつ病いんぐが開拓して皆さんに報告していきますね。
安心して下さい。

本当に復帰できるまでが、どんな感じかなって。

今はリハビリでも、本当の仕事に復帰できる日を信じています。

本当の意味で復職できる日がくるように、今のリハビリ生活を大切にしていきたいなと思っています。
無理をしないで、のんびりと・・・。
そう言い聞かせている、いんぐでした。

自分の小さな「箱」から脱出する方法
「困った人たち」とのつきあい方 (河出文庫)
2日で人生が変わる「箱」の法則
美人はこの1冊で始まる 基本のメイク (レタスクラブMOOK)
仕事でそのまま使える実践CD付き 研修女王の最強3分スピーチ―アガリ癖、話しベタは、必ず治る!
言葉と声の磨き方
人は「話し方」で9割変わる (リュウ・ブックス―アステ新書)
「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール ブルーバックス
DVD付き 人に好かれる声の磨き方と話し方
たった2分で人の心をつかむ話し方(CD付)
シャキット!~わずか3分間で見た目が変わる服装術~
今すぐなれる「見た目」美人 43のルール
人は見た目が9割 (新潮新書)
図解 見た目で人はわかる! (宝島社文庫)
デキる!男の「見た目」塾―仕事力・恋愛力・人間力アップ
モテ本!ヴィジュアル強化BOOK―女はやっぱ見た目でしょ!?
Amazy
社会復帰生活、第三週目に突入

社会復帰生活、第三週目に入りました。

月曜日。
一週間の始まりです。

ブルーマンデーblue Mondayと英語ではいいますね。
楽しかった休日が明けて、憂鬱な一週間の始まり・・・。

幸いにも憂鬱と感じることもなく、職場へは今のところ通えています。

第一週と第二週のハードな復帰生活でしたから、
それに比べればいいかもしれません。

知らない間にかなりのストレスを受けていて、一度は体も心もやばい状態になりました。
そのおかげもあって、今の鬱病いんぐにとっての負担になることを上司が理解してくれたからだと思います。

毎日ストレスで泣いていたり、日々体調を崩していく様子を聞いていた二人は
「やりすぎた・・・」
という思いがあるようです。

第三週に入って、事務的な軽作業のみを用意してくれます。

なので調子がいいように感じます。
先週までに比べたらね。

具合が悪くなっていてつらかったけれど、早い救出のおかげで復活できてよかった。

痛い目にあったけれど、それをちゃんとみてくれていた部長とくまさん。
あまり負荷になることはさせちゃいけない、という配慮に助けられています。

なんでもかんでも自分の身に起きていることを伝えておいて本当によかった。

第三週目の月曜日は、余力があったのか仕事帰りに買い物をして帰ることができました。

すごい変化です。
見違えるほど・・・。

先週なんて、体がだるくてものすごく疲れを感じていたから一刻も早くうちに帰りたかったのにな。

「今日の夕飯は何にしよう」って考えながら、スーパーを回れたしすごいことです。

少し社会復帰生活に慣れてきたのでしょうか。
こういう日が長く続いて、気がついたら普通に働けているといいな。
そんな想像を膨らませてしまう、うつ病いんぐでした。

ザ・コンプレックス・ロック・ツアー・ライヴ
ザ・コンプレックス
ロボッツ
変身コスチューム 爆笑戦隊パーティーレンジャー ブルーマン
月曜日の約束 (ビーボーイコミックス)
月曜日の水玉模様 (集英社文庫)
仕事の80%は月曜日に終わらせる!―できる人の「一週間の使い方」完璧マニュアル
やってられない月曜日
Amazy
半日眠り続けて判明した昨日のストレス

ありゃりゃ。

ふと目を覚ますと、というよりもたーぞうに起こしてもらった。
「おはよう。」

いつたーぞうは起きたんだろう。
そのくらいよく眠れた。

「今何時?」
「もうすぐ11時だよ。」

えええええっ!?

なんと12時間も寝ているよ。
半日も・・・。

どうなってるんだー。

大してダメージを受けたつもりはなかったけれど、突然設けられた話し合いによって疲れたのかな。

社会復帰して第二週目の土曜日。
こんなに寝ちゃって大丈夫なのかしら・・・。

ストレスってやつは目に見えないから大変です。

うつ病いんぐになって体のほうが正直なことに、本当に感謝だな。
体のほうが素直です。

きっと精神的に疲れたんだな。
この睡眠時間の長さはそう考えるより他ありません。

今日が土曜日でよかった。
また寝坊しちゃうところだったな、とあわてたりして・・・。

あまり心理的負荷をかけないでもらうように、来週は伝えよう。

まだまだ眠れる気がしたけれど、なんとか起きたいんぐでした。

サンライズクロック 爽やかな目覚めと自然な眠りを。睡眠ケア目覚しランプ 目覚まし時計 生体リズム の正常化
ラベンダー眠り袋(色付ラベンダー)
シーリー SEALY セレブご愛用 枕 ふかふかコットンピロー 2個セット 最高の眠りをお約束
眠りのための 枕の香り袋 緑茶
香りのまくら 眠り姫
おやすみアイスノン 足裏用
トゥルースリーパーセレクト【シングル】高級低反発マット
cocoonfit おやすみマスク
カネボウ薬品 柴胡加竜骨牡蛎湯エキス顆粒 24包
(ライオン)グッスミン 10本
アナタの人生の3分の1を劇的に改善する方法があります!きわめて簡単です。これを1日1本飲むだけです。 ファイテンの強力新製品「星のゆりかご」(1ケース=10本入り)
テンピュールミレニアムネックピロー Mサイズ
Amazy
余力を残したリハビリと通勤をめざしてみよう

社会復帰をして第二週目。
EAPのカウンセラーと話していて、来週のリハビリの進め方が決まりました。

カウンセラーの方が話してくれた今週の指令(アドバイス)は・・・。

「余力が残るような出勤の頻度にしましょう」
ということでした。

がんばれるところまで通勤するのではなくて、疲れたなと思ったら休むこと。
燃え尽きないこと、だというのです。

具体的に言うと、月曜日から木曜日まで4日間連続で金曜日休むのではなくて、
月曜日と火曜日の二日出勤して水曜日休む、そして木曜日と金曜日の二日出勤できる。
というほうがいいというのです。

なるほど。
余力を残す方法ですね。
やってみます。

やりきってしまうこととか集中して仕事をして終わらせることは、得意でした。
だから今までやってこなかった方法ですね。
腹八分目作戦とでも言うのでしょうか・・・。

終える達成感よりも、細かく分けてでも長く続けられる方法ですね。
苦手です。

どんなに疲れても、仕事をやり終えて帰りたかった方です、いんぐは。
明日できることは明日にまわせってことですね。
自己犠牲にならない働き方だな、と実感です。

苦手なことを学ばさせてもらえるリハビリ期間。
そう思ってリハビリとしての復職支援プログラムを活用したいな、と思っています。

だからやってみます。
余力を残す働き方を・・・。

燃え尽き(バーンアウト)症候群にならないためにも。

社会復帰第三週目の目標がはっきりした、うつ病いんぐです。

バーンアウトの心理学―燃え尽き症候群とは (セレクション社会心理学)
燃え尽き症候群の真実―組織が個人に及ぼすストレスを解決するには
バーンアウトの理論と実際―心理学的アプローチ
「教師」崩壊―バーンアウト症候群克服のために
ソーシャルワーカーにおけるバーンアウト―その実態と対応策
仕事人間のバーンアウト
看護教育の病理―バーンアウト再生産のしくみ
糖尿病バーンアウト―燃えつきないためのセルフケアとサポート
恋愛と結婚の燃えつきの心理―カップルバーンアウトの原因と治療
ゆとりの法則 - 誰も書かなかったプロジェクト管理の誤解
「人間力」の育て方 (集英社新書 417E) (集英社新書 417E)
かしこいママの魔法の時間簿
Amazy
休職解除はさかのぼって解除ができる!?

休職扱いのまま復職という名のリハビリをしてみるのがいいのか。

休職を解除して、復帰という形をとるほうがいいのか。

欝病後の病状にもよるでしょうね。
そして鬱病になるまでの経緯によっても違うからいろいろな方法があるとかは思います。

同じ職場にする人もいれば、新しい職場から社会復帰する人もいるでしょう。

うつ病いんぐはつらい経験がある職場にもどることにしました。
部署は変えてもらいましたが・・・。

ただゆるい会社なようで、休職の解除は遡ってもできるというのですが、本当でしょうか。

EAPのカウンセラーにも同様の返答だったようで、証人がいるのでその点は安心です。
もしさかのぼれないとか言い出しても、証人がいることは少し安心です。

変なもめごとにならないように、書面に残すとか第三者を挟んでおくといいかもしれませんね。

職場に質問をしたがゆえに、
「めんどくさいことになってしまってごめんなさい」
といわれ、こちらが恐縮してしまいました。

そして、いまいちど「突然」の話し合いや交流のストレスの高さを伝えてくださるということでした。

欝病後に復帰した職員に対する対応やどういうことに気をつけたらいいのかは、
いんぐみたいな事例を通じて学んでもらうしかないようです。

失敗は成功の元。

本当、ゆるい適当な職場ですみません・・・。
そんな気持ちになった、うつ病いんぐでした。

会社がトクする!社員も納得!就業規則
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)
新幹線ガール
人事・総務担当者のためのメンタルヘルス読本 (ISL Paperbacks)
ビジネススクールで教える メンタルヘルスマネジメント入門―適応アプローチで個人と組織の活力を引き出す
働くみんなのモティベーション論 (NTT出版ライブラリーレゾナント)
失敗の心理学―ミスをしない人間はいない (日経ビジネス人文庫)
こんな上司が部下を追いつめる―産業医のファイルから
フモフモさん おすわりくにゃ もちゃ
フモフモさん ケローニョ (LL) LGR
フモフモさん パンナ (LL)
フモフモさん モモスーツ (L)
フモフモさん ボールチェーンくにゃ すもも
フォルムクッション フモフモさん まもも
フモフモさん ねつけくにゃ けろーにょ
フォルムクッション フモフモさん すもも
Amazy
休職扱いのまま復帰してみるのがいいのか?休職解除がいいのか?

職場復帰して第二週目の金曜日。
EAPのカウンセラーに、一週間の様子の報告をしました。

先週、第1週目と2週目の1日を経験したところでの報告をしました。

そのなかで、現在もまだ「休職扱いであること」を伝えました。
とても驚かれていました。

そこでカウンセラーの方も、休職の扱いで復職プログラムを展開していくのかを職場に質問したようでした。

というのも当初のEAPの提案では、復帰扱いとして社会保障が受けられる状態で受け入れることを提案してあったからです。

もし休職扱いだとしたら、通勤の往復路で事故が起こった時の保険問題がおこります。
仕事中の事故などの労災問題も生じる可能性があります。

仕事中のミスや責任の所在があいまいな点もあげられます。
通勤ができるようになった場合、それまでの拘束時間に対する保障(給与)はどうなるのか。

休職扱いのままでいくのか、それとも復職として迎え入れるのか。
これは大きな問題だと思います。

患者本人だけでなく会社側にも不利益が生じる可能性があるので、その点ははっきりさせておいたほうがよいようです。

社会復帰をした患者にとってのメリットはどうなのか?

いんぐが考えるところ、上記の保障問題以外に収入の問題があるように思います。

職場復帰する時に、短縮勤務からスタートするとしたら・・・。

休職扱い中であれば、傷病者手当金が請求できるのである意味安定(申請から復帰が1年半以内なら)。

復帰(休職解除)と扱われるのなら、短縮勤務となって不足した労働時間は欠勤扱いになります。
残された有給で消化させることができるのか・・・。

あとは、精神的な負担を自分自身が感じるかどうかの問題でしょう。

通勤を始めて本当にどうなるのかわからないなぁ、と実感しました。
ストレスが大きすぎて逆戻りもありうるからです。
それに一週間のうち1日通うところから始めることもあるでしょう。

復職するときの自分自身の症状や状況によるのでしょうが。

仕事ではなくてリハビリだと考えられることで気が楽になるかもしれないから、
休職扱いを続けるのか、解除するのかは状況に応じてになるかと思います。

結果としてうつ病いんぐの場合は、休職扱いから職場復帰を始める方が気が楽でした。

通常の勤務時間まで職場にいられるようになったら、復職扱いの時期を考えてほしいとは伝えました。

「休職扱いだから、仕事に出勤して来ているのではない」
と開き直ることができたおかげで、疲れたら休むことに抵抗がなくなりました。

正規の理由で、専門的な仕事から離れられる気持ちにもなって堂々とできました。

それに本来の仕事ではない事務的な軽作業をやっていても後ろめたさがないしこれでよかったかな。
「給料をもらっているのにみんなより楽させてもらって」
という気後れをしなくていいから。

いんぐは「休職扱い」を続けることにしました。
皆さんの場合はいかがでしょうか?

ストレスを感じずにやっていけそうな気持ちのうつ病いんぐでした。

会社がトクする!社員も納得!就業規則
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)
ビジネススクールで教える メンタルヘルスマネジメント入門―適応アプローチで個人と組織の活力を引き出す
働くみんなのモティベーション論 (NTT出版ライブラリーレゾナント)
ヒューマンエラー
こんな上司が部下を追いつめる―産業医のファイルから
サービス残業・労使トラブルを解消する就業規則の見直し方
就業規則の読み方
Amazy
口あんぐりなことばかりする会社にがっかりのEAPカウンセラー

社会復帰して第二週目の金曜日。

EAPのカウンセラーへ一週間の報告の日です。

さてさてなんというでしょうか。
この中休みをとったこと。

否定はしないけれど、あちゃーって思うかな。

まあ、どんな風に思うがいいんだった。
今の自分に必要なことをしたまでだし、休むことによって心も体も楽に慣れたのだから・・・。

当初考えてくれた復職支援プログラムとは、だいぶ変更になりました。
というか、原型をとどめていません。

個別のニーズに応じているから、これでいいのでしょうが・・・。

予定では、復職して第二週目は8時30分から15時まで働いている予定でしたね。
すんません。

お昼を食べるどころか、半日行くので精一杯なんですよ・・・。

来週も半日勤務にしました。
それを二週にわたって3日分いけただけなので、来週は続けて行けることと4日間くらいはいけるといいな。
そんな感じの目標です。

総務課と事務部の突然開いた「休職に関する説明会」も報告しました。

これまたあんぐりな感じが、電話越しに伝わってきました。

先週は、復帰初日からのあいさつ回りと二日目に起きた元上司との再会に驚いていましたが・・・。
毎週毎週サプライズプレゼントをしているのは、鬱病いんぐのほうのようです(^^;)

いんぐのいる会社は、そんな会社のようです。
うつ病いんぐを通じて、欝病について知ってもらうしかありませんね。

とほほなうつ病いんぐでした。

ゲゲゲの鬼太郎  トントン目玉おやじ
目玉おやじきの小いす
マジギレおやじ
電脳コイル オヤジ(M)
ハッピーリラックス 携帯電話スタンド フロッグ
ムゲンプチプチ ぷち萌え メイド編
彩とヒノキの紙粘土 (3種組)
東方マスコットキーチェーン 第2弾 妖夢/アリス 2種セット
キーホルダーゲーム・ひつじの王様
キーホルダーゲーム・海賊ギャンブル
キーホルダーゲーム・ねずみの曲芸
キーホルダーゲーム・7人のこびと
Amazy
遠くから親友の活躍を応援しています

鬱病といわれ休職したけれど、その間も上司と親友から心配するメールをもらっていました。

始めのうちはそれにお返事をだしていましたが、途中から遠慮させていただくことにしました。
それはやっぱり、いんぐにとってつらかった経験をいっぱいした現場で、今も働いている人たちだから。

なぜ気がついてくれなかったの?
なぜいんぐはひとりでこんなに苦しくてつらいと感じる日々を過ごしているの?
そんな思いもありました。

自分のつらかった職場のことを思い出すし、自分の居場所がつらかった現場にある人に自分のつらかった経験を伝えるのは傷つけてしまう気がして・・・。

特に「親友だから」という言葉で、彼女とのかかわりの中で抱いた感情もしまっていました。

でも今になって出てきました。

つらかった思いはしまいこんではおけない。
すべて吐き出してすっきりしてしまうほうがいい!

そうしない限り、いつまでたっても「鬱病いんぐ」から「いんぐ」に戻れないことにも気がつきました。

職場に復帰したので、いつどこであうかもわかりません。

復帰してすぐの二日目に再会した元上司の時のように、ものすごい動揺と不安と緊張はもうしばらく味わいたくありません。
体だけでなく、心の負担がかなり大きかったから・・・。

働いていたつらい思いや恐怖心が襲ってきてしまうのです。
働いていた場所もそこいる人に罪はないけれど、今の私には荷が重すぎます。

もし遭遇してしまったら・・・。
うつ病いんぐコースターが走り出して、「つらい・つらかった螺旋ループ」にはまってしまいます。

長く続くこのらせんのコースはしばらく足を踏み入れたくないのです。

親友と働いていた時間も、
「つらいことがあったんだ」
と認めることにしました。

親友だから・・・、
いんぐのことを思っていってくれた言葉だから・・・、
と言い聞かせていました。

つらい経験になっているはずがない、と思いたかったから。

でも、この思い込みや思い込もうとする行動をやめることにしました。

自分でもよくわからないけれど、認めるのが怖かったのかもしれません。

でもやっぱりつらい言葉になってしまった言葉あったわけで。
だから暗黒の闇で今も働く彼女には悪いけれど、今は距離をおかせてもらおう。

いんぐ自身を守るため。
いんぐ自身がつらかった思い出を乗り越えるために。

とにかく今はリハビリの軽作業に徹します。

遠くから親友の活躍を応援したいと思います。

いつか時間がたったらわかってくれることでしょう。
だって、親友と呼べる数少ない友達だから・・・。

そう祈っている、うつ病いんぐでした。

だいじょうぶ だいじょうぶ (ちいさな絵童話りとる)
教室はまちがうところだ
ふたりはともだち
ともだち
あかいハリネズミ
ぴよちゃんのおともだち (おやこであそぶしかけえほん)
ラヴ・ユー・フォーエバー
きみの友だち
みんなともだち (ピーマン村の絵本たち)
しんせつなともだち (こどものとも傑作集)
ともだちや
ルドルフともだちひとりだち―ルドルフとイッパイアッテナ 続
Amazy
気がついてしまった一緒に働いていた親友への思い

社会復帰をして第二週目。

水曜日と木曜日を休みました。
心と体のリセットです。

体の緊張が解き放たれて、肩こりがすーっとなくなっていたことに気がつきました。
すごいことです。

それと同時に心の中で隠していた思いがわいてきました。

もうつらかったことはすべて吐き出したはずだったのですが・・・。
ひとつふたをしていたことがあります。

それは、親友と呼べる友達とのこと。
彼女とは学生時代からの付き合いです。

いんぐは卒業後、彼女とは別の職場でしばらく働いていました。

それがあるご縁で同じ職場となることに・・・。
まず一緒に働くことはないだろうと思っていたのですが、縁というのはわからないものです。

いんぐはしばら、くいろいろな部署を経験しました。
その後、今は暗黒の闇となった部署で一緒になることになりました。

彼女はいんぐにとっての「暗黒の闇」な部署にたどりついて7年ほどになります。
その部署のその分野では、キャリア的にも彼女は先輩です。

彼女といんぐは、全く異なった働き方をしますし性格も相反するような関係。
いんぐたちが仲良しというのは、皆が驚くほど違うタイプなのです。
だから衝突することもありましたが、彼女はいんぐを支えてくれていました。

体調が悪くなり出してからも心配してくれていました。
その気持ちは今でも伝わってきます。

ただ、今のうつ病いんぐにはつらいのです。
一緒に働いていた頃を思い出すのは。
それに彼女の顔を見ることさえも・・・。

その現実に気がついてしまった、いんぐでした。

星新一ちょっと長めのショートショート〈9〉親友のたのみ (星新一ちょっと長めのショートショート (9))
アドルフ・ヒトラーの青春―親友クビツェクの回想と証言
弟の親友 (SHYノベルス)
親友のリミット (リーフノベルズ)
ザ・ビートルズ / リメンバー ―親友クラウス・フォアマンが語る本当のビートルズ (ノーウェア/ザ・ビートルズ決定版シリーズ)
親友と恋人と (SHYノベルス142)
お金と親友になる本
Dear Daddy―あなたは父親で、親友で、ヒーロー (ブルーデイブックシリーズ)
なぜか好かれる人の話し方 なぜか嫌われる人の話し方
心を病む人とのつきあい方―職場の部下・同僚、友人が「心の病」になったとき
上司・同僚へのちょっとした気の使い方―会社でモノをいう「気くばり」65項!
「気がきく女」になれる50のルール 上司、同僚、得意先から好かれる人の共通点 (PHP文庫)
Amazy
1週間で1.5kg痩せました!

社会復帰して第二週目が終わろうとしています。

中二日間のお休みのおかげでリセットすることができました。
週の終わりの金曜日というのに、何だか新しい週の始まりのようです。

第二週目が終わる日というのに、朝から遅刻。
実際に職場に居た時間は2時間ほどでしたが、一応の仕事はできました。

帰り際に、クマさんに
「来週もよろしくお願いします。」
と伝えました。

第二週の初めの月曜日や火曜日に感じていた、体調不良もよくなりました。
下痢もよくなって、形があるうんちに代わりました。
まだやわらかいけれど・・・。

食事も何とか食べてはいますが、食べるよりも体を休めたくなるほどのだるさもとれません。

ただ、毎日のっていた体重計に一週間ぶりにのりました。
お風呂に入るのも精一杯だったから、体重計にのるという作業を忘れていました。

久しぶりに体重を量ったら・・・、
痩せているではありませんか!
1.5kgも。

あららら・・・。

働いている頃も、体調が悪くてかなり無理して働いたら10日間ほどで2キロ体重が落ちていました。
精神的にも追い詰められてしまって。

そんな体重減少の勢いすら感じさせる体重の減り方です。
理想的な痩せ方とはいえませんね・・・。

本当に体も心も疲れてしまっていた証拠ですね。
なんてこった・・・。

ダイエット成功!なんていってられない病的な痩せ方です。

いんぐも女性ですから、やせることはうれしいことですがこれはさせがまずいですね。
鬱病になると確実にやせられますが、心も体もつらいからおすすめはできません。

クマさんに
「1週間で1.5キロやせちゃってました。
意識できなかったけれど、かなり体も心もがんばってしまったみたいです。」
と伝えました。

くまさんはびっくりしてしまって、
「ええええ!!」
て、目を真ん丸くしていました。

「無理させちゃってたんだね、ごめんごめん。
あぁ、あいさつ回りとか行かなきゃよかったよね・・・。
ああ・・・。」
と後悔していました。

「いろいろやってみて自分もやってはだめなことがわかったので、
無理しているようだったらまた教えてくださいね。
本当に、気がつかなかったので・・・。」
と付け加えました。

驚いているクマさんは愛らしいテディベアのようでした。

欝病治療後の職員・スタッフを迎えるというのは、上司にとっても大変なことなんだなと感じました。
個々の鬱病になった状況が異なるわけだし、症状もそれぞれ違うから・・・。

手と手をとりあってやっていくしかないかも、と思いました。

理解してもらうために何でも伝えていこう。

そうすること以外うつ病いんぐのことを理解してもらう方法はないだろうし、
職場に眠るストレスから守ってもらえないと感じたから・・・。

これからも二人三脚でよろしくお願いします。

顔は痩せて見えない、うつ病いんぐでした。

下半身からみるみるやせる腰回し!ダイエット (王様文庫 B 77-1)
イメージング ダイエット 聴くだけでやせるCDブック
4週間で3kg 確実にやせるダイエットブック (Diet Recipeシリーズ)
1日1分でやせる!くびれる!腕組みダイエット―顔も腹もキュッと締まる!美胸美尻美脚に大変身! (マキノ出版ムック)
1分間やせる体幹ダイエット―走らないのに体型が変わる
3ヵ月つけるだけでやせる!90日ダイエットダイアリー
1分骨盤ダイエット―体重12キロ減!ウエスト13cm減、続々!!
IKKO 女の法則
(お徳用ボックス) ボルヴィック 1.5L*12本
スーハーダイエット
ヘルシーキューピー 寒天麺 4食セット
とってもVery カンタンらくらく ダイエット 増量版(240mg×600粒)
トレイシーマレット スーパーボディブートキャンプ(日本語吹き替え/字幕)
豆乳寒天クッキー
ローカロ生活 具だくさんのキムチ玉子ぞうすい 10g×5食
ゲルマニウム 小顔サウナマスク メンズ
Amazy
突然話し合いの時間にするのはやめてほしい

遅刻したうつ病いんぐ。

そんな鬱病いんぐに仕事を用意して下さっていました。

社会復帰した第1-2週の失敗を踏まえて用意してくださった仕事。
はんこを打つ仕事です。

ほーい。
これならできますよ。
きっと。

朱肉をハンコにとんとんとつけて、空欄にうつ。
空欄にうつ。

鬱。
このうつじゃないか・・・。

これならば大丈夫。
はんこを押すところはいっぱいあるので、間違わないように気をつけてやりました。

ひとつの判子で一通り終えた押し終えたころ。

トントントン。
ノックが・・・。

「はい。」

がらがらがら・・・。

すると、総務課の人と事務部長に課長が入ってきました。
おじさん3人。

えっ!?
なんだ・・・。

さっきまでしていなかった、おじさんのにおいがする。

部長も遅れて入ってきました。
どうやら、先週傷病者手当金の申請書を提出した時に聞かされた一件らしい。

休職中の扱いであることを、一社員から聞いてしまったことが問題らしい。
そのときにいろいろ質問したり説明を受けたけれど、いんぐが知らなかったことも問題となったみたいで。

「休職の解除の時期と復職辞令の交付について」
を話し合いたいようだ。

ちょっとまってくれー。

話し合うことはいいんですが、
この「突然話し合いをする」の「突然」っていうのを何とかして欲しいんです。

総務課の課長も事務部長も、いんぐが休職中に就任した人たち。
まったくもってかかわったことがない人たちなんです。

あいさつ回りの一件で学んだように、この「急遽」や「突然」は避けたい・・・。
命にかかわることでなければ、心の準備をさせてください。

大した仕事はしていなくから、大した用事もないので自由がきくのですが、
あらかじめお約束をした上で、人間(信頼)関係ができていない人たちとはお会いしたいのです。

欝病後の社会復帰の中で、なかなかストレス度が高い人とコミュニケーション。
本当にまってくれーって感じでした。

とりあえずは寝坊したし、二日間の休養明けだったからなんとか終えることができましたが、
こういうことが心的負荷が高いんです。

覚えておいてほしい・・・。
よろしくおねがいしたい、鬱病いんぐでした。

¥650
¥1260
¥5250
¥300
¥1999
¥504
¥945
¥999
¥6300
¥2625
¥3980
¥525
¥698
¥1298
¥1155
¥840
¥1500
¥1575
¥1470
¥525

- PutiRaku -
寝坊の遅刻なのに、心配してくれてありがとう

社会復帰して初めてした遅刻。

でもすがすがしい気持ちで出勤できました。

心理的負担が大きい仕事とイベントばかりでしたが、それをふまえて二日間休んで本当によかった。
リセットすることができましたな、と実感できます。

体も心も緊張がとれた感じがするし、あのうつ特有のだるさがある疲労感もとれました。

早期発見!のおかげだな。

職場に到着すると、クマさんを発見。

「クマさーん。
ご心配かけてすみませんでした。」

「本当によかったよ。
安心した。
ほら、この間は調子が悪いってメールしてくれたから、どうしたんだろうと思ってさ。」
くまさんの顔はほころんでいました。

クマさんの顔を見るとほっとする。

復職する上で、くまさんのいる部署に配置となってよかったなぁ。

復帰して第二週目の月曜日。
いんぐ自身は大して問題視できてなかったけれど、なんとなく調子がおかしい気がしてメールしたんだった。

クマさんが
「これはよくないぞ」
と思ってくれたようで、部長に連絡してくれたのでした。

おかげでノックアウト寸前で救出してもらえたんだけど・・・。

そういう風にいってもらえてよかった。
それにいんぐはやばい状態だなんて思っていなかったし、感じたままをメールしただけでした。

クマさんには、本当に感謝です。

今朝寝坊して遅刻しちゃったけれど、優しい笑顔で迎えてくれたこと。
事故にあったのではないかと心配してくれた気持ち。

うれしかった。

出勤する時に感じた、心と身の軽さ。
こうなれたのも、月曜日のくまさんが何かを察して部長にしてくれたメールのおかげです。

今日は遅刻して驚かせちゃってごめんなさい。
今日もまたまたお世話になります。

くまさん、本当にありがとう。

くまさんのためにもよくなっていきたいな、と思ううつ病いんぐでした。

どうぶつカチューシャ くま
ビッグベアぬいぐるみBBG-65
ヒーリングパートナー 思い出アルバム6 おゆうぎ会くま
抱きつきクマさん DAKI-02
クマのシャルロット S ブラウン
アニマルマスク 白クマ
オーガニック100g動物 くま
布絵本 クマくんのいちにち
クマのラック SS
KOKUYO F-DAHG1 はこぐるみ(くま&ベッドルーム)
ハンドパペット くま
ハッピーリラックス ボディピロー ベア ボーイ
Amorosa オーガニック・にぎにぎ/くま
お守り笛 くま
Kallisto ぬいぐるみ オルゴールつき寝人形 くま ホワイト
Sevi ぬいぐるみ[SOFT] クマ
アニマルバイク クマ
着ぐるみクマ
シロホンクマ 9016-9
クマ ぬいぐるみ
Amazy
遅刻している通勤の途中で発見したこと

社会復帰をして初めてした遅刻の日。

その出勤途中。
10円饅頭屋さんの前を通りました。

おまんじゅうの蒸したての蒸気。
おいしそう。

職場のみんなに差し入れしようかな。
そんな気持ちになっていました。

が、そんなことをする日ではありません。
なぜならば遅刻しているんだから・・・。

そんな気持ちになっているいんぐに驚きました。

職場復帰して今日まで、こういう気持ちになったのは初めてだ。

この二日間の休養がよかったのかな。
復帰して初めてすごした土日と違って、休養できた証拠かな。

復職して二週目になったから、すこしゆとりが生まれたのかな。

いずれにしても、抑うつ状態にもどりそうなうつ病いんぐとは全く違っていました。

こんな日が長く続くといいな。
こういう気持ちの中でリハビリがすすめられるといいな、と思ういんぐでした。

¥1155
¥126
¥752
¥300
¥157
¥1400
¥84
¥600
¥1260
¥3900
¥840
¥472
¥840
¥653
¥1470
¥735
¥630
¥1449
¥1528
¥230

- PutiRaku -
復帰して初めて感じる身と心の軽量感

職場復帰して初めての寝坊・・・。

さっさと身支度をして出発。

「いってきまーす!」
元気よくあいさつをして出かける。

いつもの通勤経路。

お寺さんの前を通っていくけれど、さすが朝のお勤めは終わってしまっていた。
ほのかに残るお線香の香り。

寝坊することもひとつのストレスサインの始まりでもあるんだった。

でも今日の寝坊はそうじゃないと思う。
体も心もすっきりしているから。

第二週目に中二日の休憩をはさんでよかったぁ。

体の重さも心のうつっぽさもなくなってる!

それに遅刻して出勤しているのに、ちゃんと職場に向かおうとしているなんて。
素晴らしいことです。

何ヶ月か前の出勤の練習では、今みたいなすっきりした気持ちで職場に行けた日はなかったぞ。
信じられない状態です。

第二週最後の日の金曜日になっているけれど、今日からは事務的な軽作業だけだった言われているし。
専門的な仕事は心理的負荷が高いから、落ち着くまではやらなくていいことになったし。
そういった意味でも気が楽なのかもしれない。

身も心も軽くなっているのが実感できるいんぐでした。

¥2200
¥2992
¥3150
¥1575
¥2900
¥2980
¥420
¥397
¥1680
¥3150
¥24
¥1050
¥630
¥504
¥315
¥1050
¥787
¥2625
¥2100
¥630

- PutiRaku -
職場復帰して初めての寝坊

携帯電話がなっています。

うん!?

誰だろう、こんなに朝早く・・・。
知らない電話番号が通知されています。

「はい・・・」

「あ、いんぐさん?
今どこにいるの?
何かあったんじゃないかと心配になって電話したんだけど。」

部長の声だ。

???

えっ、もしかして寝坊したの、いんぐ・・・。
ぎえええええっ。

「す、すみません。
寝坊したみたいです。」

「あー、よかったぁ。」
安堵の声。

「事故にでもあったんじゃないかと思って。
調子が悪くて動けないとかじゃなければ、いいの。
ああ、本当によかった。」

部長とクマさん(上司)の声も聞こえてきます。

「今日は休む?」
と聞かれましたが、
「いえ、行きます。」
と即答でした。

「ちゃんと朝ごはん食べてきてくださいね。」
と。

やってもうた・・・。

へたこいたー。
でででん、でででん・・・ふーっ!
小島よしおがちょっと頭の中に出現。

現実に戻って、したくしたく!

まったく目覚ましが聞こえなかった。
というか、やっぱり鳴っていたのかも・・・。

まあどうでもいいや。
とにかく何か食べて、出勤だ!

職場復帰して初めての寝坊をしてしまいました。
しかも部長のモーニングコールで起床するとは・・・。

でもよく眠れてすっきりとした朝を迎えられた、うつ病いんぐでした。

電話拡声器 ビックボイス  HP-1
SHARP コードレス電話機 子機2台タイプ CJ-V313W
パトライト 電話着信音検知器 電話ですよ! AC100V イエロー色 DH-02C-Y
±0 プラスマイナスゼロ コードレス電話機 (ブラウン) XMT-Q010(T)
アンティーク電話機
イツワ インテリア電話機 IT02-SVBK
シャープ 電話機用ホームセンサー(玄関用) DZ-HS1
イツワ インテリア電話機イージーホン 2nd KCID01SV
昭和のレトロ黒電話
テレ録 電話自動録音 カセットレコーダー AC100V 0.25W KY
リトル・マーメイド 魔法のケイタイ電話
きかんしゃトーマスシリーズ NEWけいたいでんわミニ
Sassy トーク ・ トゥ ・ ミー ・ テレフォン   Talk-To-Me Telephone
電話早見帳 大きめ 花柄 ピンク
おえかき録音でんわ
K's Kids マムズ・フォン/ボビー
ほんとうにはなせる アンパンマンのおはなしコードレス
リカちゃん テレビでんわ
仮面ライダー電王 クライマックス携帯 ケータロス
アンパンマン どこでもピカッとでんわ
Amazy
今はソラナックスは飲まずに、心のエネルギーを充電させます

復帰二週目の心療内科の通院日。

先週から続く緊張状態から解放されて、体と心に休養をあげようと決めた二日間のお休み。
そのお休みの最後の日に、ちょうど心療内科の受診日でした。

復帰してから、毎週木曜日に通っているかも・・・。
復職して働いている様子を聞きたいからなのでしょう。
金曜日は主治医がこの病院にはいない日ということもあって、木曜日なのかも。

一応、身の上に起きたことを話しました。
体の変調と心の疲労感についても・・・。

EAPのカウンセラーと話して、いんぐが心的負荷の高いことばかりを経験している事実を知らされて納得できたこと。
ストレスがかかっていたことを知ったことで、落ち着きを取り戻せたように感じたこと。

この二日間の休みで、ずいぶんと心も体も楽になれたことを伝えました。

主治医が反応したところは、緊張感が高まって現れるストレスサインでした。
発汗、動悸、緊張、震えが起こること。

主治医は、
「体の緊張をとるお薬を出しましょう。
ソラナックスを出しておくね。」
といいました。

「・・・!?」

そうじゃない・・・。

うつ病いんぐにストレスの高いことばかりが起こったからそうなったんだ。
この二日間の休みが終わったら、事務的な軽作業へ変えてもらえるから大丈夫だと感じました。

ストレスという心の負担が重いことばかりやったから、体が反応したんだ。
だからこの負荷を和らげれば、こんなストレスサインなんてでてこないはず・・・。

そんなことを感じたの。

だから、
「今はいりません。
以前いただいて残っている抗不安薬ならあるし、
とりあえず負荷のかからないことをやってみてどうなるか、みてみたいんです」
と、伝えた。

何とか了承した主治医。

鬱病になりたての時のように、薬に頼りたくなるほどつらくはない。

今回はストレスサインをキャッチできたわけだし、環境にもなれることでかわっていくかもしれない。

抗不安薬を飲んで、リラックスすることは選ばなかった。
労働環境を変えてみて、そのストレス度になれていくことを選んでみた。
自分にエネルギーが備わってくれば、きっと薬は必要ないだろうと思って・・・。

本当に必要になるようだったら、その時は薬剤をうまく利用しよう。
ただ今は、ソラナックスは使わずにやってみよう。

受け身で通っていた心療内科の主治医にも、自分自身の意見を言えるようになっていたいんぐでした。

くすりの事典 2008年版―病院からもらった薬がよくわかる (2008)
薬の事典ピルブック 2008年版 (2008)
抗精神病薬の「身体副作用」がわかる―The Third Disease
全図解 クスリのしくみ事典―どう効くのか?なぜ副作用が起こるのか?病気別・症状別にガイド
うつ100のサイン―意外に知られていない、こんな症状 早期発見のためのチェック・シート
働きざかりのこころの病気―こころの不調のサインを見逃さない
世界一やさしいベビーサインのおしえかた
ベビーサインで楽しく遊ぼう―赤ちゃんとお手てで話そうプレイブック
Amazy
笑顔は健康のバロメーター

職場に復帰して二週目。

月曜日と火曜日は何とか行きました。

でも水曜日と木曜日はお休みにしました。
この2日で、第一週目に受けたダメージを癒そうと思って・・・。

それに心療内科の主治医とEAPの臨床心理士のカウンセラーに気がつかせてもらったから・・・。
かなり心にストレスのダメージを受けているって。

今は無理したり、頑張る時ではないから。
疲れたと感じたら休むこと。
それが大切。

働いてきたときには、一生懸命とにかく頑張って働いてきました。
みんなに迷惑はかけられないし、早く仕事をあげて休暇を楽しむんだって。
つらくても頑張ればなんとかなるって。

結局何にもならなかった。
何も残らなかった。
残ったのは、うつうつうつつな暗くてつらい日々でした。

その抑うつ状態に戻らないためにも、休養が必要!
そう判断しました。

おかげで水曜日の夜には、頭のなかがすっきりしてきました。
下痢も嘔気もおさまったし。

やっぱり風邪やインフルエンザでもなかった。
心がストレスを感じて、身体の不調をおこしていたのでした。

ものすごく肩こりを感じたけれど、それもすーっとひいていきました。

東洋医学的な対応策ですが、ツボをおしたこともよかったのかな。

身体に力を入れようと思って入れていたわけではないけれど、力が入って緊張していたのでしょうね。

いんぐが好きなタイ古式マッサージにいこうか、
はたまた台湾式足裏マッサージに行こうか、
カイロプラクティックのような整体マッサージに行こうか、考えてしまうほど肩がつらかったんです。

それが心のストレスが原因だとわかって、対処したら楽になった。
うそのような本当の話です。

精神科の医師は信じないな、この話・・・。

肩こりという病名は、西洋医学にはないですからね。
主治医はがちがちの西洋医学の頭のひとだから、科学的な根拠がないことは笑って流します。

これでいいのか、という話もあるけれど、そういう人だとどこかで理解しておけばいいかなと思って通っています。

ま、何はともあれ休暇をとったことが大正解!

体も心も楽になってきました。

お料理するのも苦じゃなくなったし、メニューが考えられるようになりました。
お洗濯もお部屋の片付けもしようという気になれました。

松本人志の許せない話を見て、自然に笑っていたし・・・。
すべらない話も見て、いっぱい笑って元気エネルギーをチャージしよう!

笑っていられるときは、心の元気がある時さ。
笑えなくなったり、笑うことが少なくったら、心の黄色信号です。
休養をとって、心と体を癒してあげて、心のエネルギーチャージをはかりましょう。

笑顔は健康のバロメーターだと感じる、うつ病いんぐでした。

¥1564
¥3080
¥2275
¥3010
¥10000
¥1029
¥756
¥756
¥4200
¥3465
¥10290
¥2980
¥3129
¥12800
¥1554
¥5176
¥1029
¥3150
¥5500
¥4200

- PutiRaku -
うつ病の専門家、心療内科の医師と臨床心理士には心を開いて何でも話そう

社会復帰をして、第二週目。

中休みとリセットの意味を込めて、二日休みをもらうことにしました。

どうやらあれほど
「無理はしないように」
といわれていたのに、無理をしていたようです。

あはは・・・。

自分でもびっくりのどっきりです。

体調が悪いなぁ、と思っていただけでした。

それに、
「久しぶりに職場にいるわけだし、そんな久しぶりの社会環境に緊張しているだけだろう」
なんて思っていたのです。

でも、だんだんと・・・。
なんだかやばいってなってきて。

だんだん
「疲れた・・・」
だけじゃなくて、
「つらい」
「変だ」
「こわい」
って言葉が加わって、ためいきも増えてきました。

ちょうど運良くというしかありません。

心療内科の受診の予約日だったりして、話すことで気持ちの整理がつきました。

EAPのカウンセラーへの連絡の日と重なっていて、話すことでやばい状態に気がつくことができたのでした。

どれも話していくうちに気がつけました。

本当によかった・・・。

何でもかんでも、精神科の主治医と臨床心理士の資格を持つカウンセラーには話すべきですね。
心を開いて・・・。

この人たちは欝病の専門家。
この人たちに気持ちを隠ス必要はないのです。

自分から心を開いて、心に抱えているつらいことや感じたことを話しましょう。

それが欝病の抑うつ状態が抜け出せる一番の近道だし、
鬱病を治すための必須条件だと思います。

今回の危機を気づかせてくれたのもこの2大専門家だったな、と思ううつ病いんぐでした。

¥2100
¥14700
¥2625
¥2200
¥1449
¥2980
¥9450
¥315
¥2079
¥2100
¥4400
¥750
¥1575
¥18000
¥980
¥924

- PutiRaku -
「無理をする」と身体が悲鳴を上げて教えてくれるようになりました

社会復帰して、第二週目。
トータルで5日通勤して、二日間の中休みを入れた。

もう限界だと、感じたから・・・。

EAPのカウンセラーとも話してみて、この五日のうちはじめの三日間に起きたイベントがストレスフルだったから。

おかげで、カラダも心もぼろぼろになっていました。

どんな症状かというと・・・。

緊張が続きすぎていて、ものすごい疲労感です。
帰宅しても食事をする気力もない。

何もする気が起きない。

昼寝をしても寝たりない。
30分では足らず、目覚ましをかけても起きられない。
気がつくと4時間も寝ている。

昼寝に関係なく夜も眠れる。
でも翌日のことを考えてしまい、緊張感と不安で休まらない。
寝ていてうなされている。

視線が合わせられない。
目がうつろになる。

肩こりがひどくなる。
頭痛がする。
嘔気がある。
下痢っぽくなる。

何をしても落ち着かない。

おなかはすいているのに、食が進まない。
夕食の献立がたてられない。
買い物に行っても、買う食材やメニューが決まらず選べない。

食事をしても美味しく感じられない。

歩いているけれど、頭がふわふわして浮遊感があって不安定。

姿勢でいうと、欝病姿勢になっている。
(背筋が伸ばせず座っていると確実丸まっている、うつむいている、縮こまっている)
うつポジに気づいても直せないし、いい姿勢をとるとすぐにうつ病ポジションに戻っている。

緊張が続きすぎてピークがきて、何かをきっかけに泣きだす。
泣くととまらない。

笑顔がなくなる。
笑えなくなる。

黙っているけれど、そわそわしてしまう。

つらい・・・とつぶやく。
ため息が増える。

無理をすると、顔面紅潮、身体の一部に発汗、震え、身体の硬直に似た緊張状態になる。

とにかく不調を感じていました。
なんだか変だって。

身体と心の悲鳴だったとは・・・。

なんて気がつくのが遅いのでしょう。
からださん、ごめんね。

毎日職場に行くことに集中しすぎていて、それがすでに無理していたことに気がつけなかった。
こういうことが「無理をしている」のだと初めて知った、うつ病いんぐでした。

¥2580
¥10800
¥4200
¥840
¥5980
¥21000
¥2604
¥2500
¥4000
¥5145
¥1980
¥11340
¥3864
¥1155
¥1150
¥2646
¥168
¥29925
¥25200
¥3360

- PutiRaku -
人は人に傷つけられ、人は人の心に癒されるいきもの

職場に通い始めて、いろいろな人からの温かなメールをいただきました。

つらかった経験をした職場の人ではない人たちに、支えられてここまでようやくたどり着きました。
みんなには、本当に感謝感謝です。

いんぐは調子がよくなってから、友達や知人や恩師に会いによく出かけていました。

いろいろな人たちと会うことで、これまで以上のその人のもつぬくもりにふれることができました。
これは欝病になってよかったことかもしれません。

気遣って連絡をしなかった友達もいるのかもしれません。

そばにいていんぐの回復を見ていてくれた友達は、そっとというよりもそばに近づいてきてくれました。
そばに居てもらうことを望んでいることを、うつ病いんぐ自身から感じ取ってくれたのかもしれません。

いんぐには、もったいないくらいの愛情ばかりです。

言葉を選ぶのかもしれないけれど、何気ない言葉にいつも癒されます。
いい友達を持ったなぁ、と思ってしまうほど・・・。

こんなうつ病いんぐによくつきあってくれるな、と思ってしまうのに。
温かく見守ってくれています。

一人で自分の殻に閉じこもりそうになっていると、メールが届いたりして・・・。
さりげなく、そっと手を差し出してくれる優しさ。

みんなの優しさをうけて、ここまで歩いて来れました。

本当にありがとう。

言葉では言い尽くせないくらいの感謝の気持ちでいっぱいです。

まだまだ足元がふらふらすることがあると思うから、これからもどうぞよろしくです。

人は人に傷つけられますが、
人は人の心にこんなにも癒されるものなのですね。

みんなの気持ちに触れて、優しい気持ちになったうつ病いんぐでした。

¥9240
¥11300
¥7900
¥36120
¥29800
¥29800
¥27720
¥20790
¥2980
¥58275
¥19800
¥59850
¥52710
¥37800
¥20790
¥25800
¥16590
¥25800
¥23940
¥20790
¥49800
¥68250
¥99800
¥59800

- PutiRaku -
パソコンの素材ソフトは簡単・便利ですね

社会復帰第二週目。
今日は火曜日。

部長と上司との三者面談が、大きな仕事でした。

面談が終わって、部長は出張へ。

うつ病いんぐは、残った時間で資料作りを頼まれました。
配布資料への挿絵です。

といっても、今はパソコンで素材をコピペすればいいので楽チンですね。
素材も写真やイラストが豊富。

いんぐはいつも年賀状はすべて手描きなので、このようなパソコンソフトを利用したことがありませんでした。
それにかわいいイラストを入れる、なんてことをしたことがなかったのでこれが初めての経験。

意外とアナログというか、そういう便利機能にうといかも・・・。

パワーポイントも仕事で覚えましたが、アニメーション機能まではまだまだ・・・。
とりあえず作るくらいで、文字が点滅したり後出しにしたり、のような機能なこれからです。

といっても、休職しているからここ2年は触ってないかも。
バージョンアップもしていたりして、あはは。

こういうハイテク系を覚えるのも、ちょっとしたリハビリですね。

そんなこんなで持ってきていただいたソフトで、イラストやフレームをみていました。
どれもかわいいですね。

そして出来上がり例をみると、いろいろな機能があってすごいな。
自分の子供の写真に天使の羽をつけたり、着ぐるみ風にしたり・・・。

かわいいフレームや迷路があったり、ポップアップカードも作れたり、関心してしまいました。

適当にやっても、ちゃんと文章と合体してそれなりになりました。
すごーい。

パソコンで何かつくるときや案内状なんかは、この素材集があれば楽しくなりますね。
パソコン文化に感動したいんぐでした。

¥2780
¥2780
¥4380
¥6480
¥10300
¥7480
¥7710
¥10300
¥10300
¥10300
¥10300
¥1880
¥10300
¥10300
¥1499
¥11300
¥7480
¥2780
¥4380
¥9765

- PutiRaku -
第一・二週目の出来事を踏まえて、復職プログラムの修正

職場復帰して、第二週目。
日にちで言うと5日目か。

明日あさっての二日間、お休みに決めたら気が楽になりました。

先週から今週にかけての振り返りのための、上司と部長との三者面談をしました。
かなり負担の大きいことばかりだったことを踏まえて、プログラムの修正をしました。

・今は通勤できることを目標にすること
・職場の環境に身をおいてみること
・半日とりあえずいること

が目標になりました。

そして、
・疲れたら休むこと
を再確認しました。

・しばらくは部長や上司の事務的な仕事だけにすること
・担当部署から離れた個室で仕事をすること
が修正事項です。

さてさて、どうなっていくことでしょう。

部長、お手柔らかに・・・。
そう願ううつ病いんぐでした。

¥122000
¥76000
¥25800
¥70800
¥208950
¥31500
¥113190
¥45800
¥24800
¥98000
¥238000
¥72800
¥146100
¥226800
¥97000
¥142300
¥133500
¥138000
¥241900
¥180100
¥148701
¥78000
¥159705
¥125685

- PutiRaku -
直属の上司はクマさんとよぼう(ここでは)

ここまできてなんですが、上司という言葉はかたいなぁ。
クマさんとよぼうかな。

今回の職場復帰にあたり、主治医から配置換えの指示がありました。
「これまで働いてきた部署での復帰は認めない」
という一言で、異動ができました。

念願だった異動。

うれしかった。
カラダと心を壊してようやく手に入れた異動でした。

クマさんとは、つらかった経験をした部署になる前に一緒に働いていました。

クマさんも異動があって、いんぐが「暗黒の闇」にいた時に今の部署のトップになりました。
時々、廊下ですれ違ったりするとお話をしたり、時々会議でもご一緒していました。

だからクマさんとはもともと知り合いなんです。
初めての関係ではなかったので、それにも救われています。
本当に偶然ですが・・・。

クマさんはふっくらしていて、「お母さん」と呼びたくなってしまう雰囲気をもっています。
クマさんはやさしい包容力を感じさせてくれます。

そう伝えると
「太っているからね・・・」
と跳ね返されてしまいますが・・・。

動物の熊のように、のっそのっそとあるから「くまさん」と命名いたします。
ここでは親しみを込めて、「くまさん」と呼んじゃおう。

働く現場では、名字にさんをつけた呼び方ですけれど。

部長は、どうしよう。
天然パーマを気にしていたけれど。

やっぱり「部長」かな。
すんません、部長。

呼び方を変えただけでも、ほっとできたうつ病いんぐでした。

¥19950
¥19950
¥17850
¥7980
¥13860
¥69800
¥23100
¥18900
¥5700
¥3990
¥14700
¥18900
¥16000
¥49900
¥85000
¥23205
¥9000
¥16800
¥4200
¥4600

- PutiRaku -
心もカラダも解放してゆっくり休もう

仕事に復帰して、第二週目を迎えられました。
大激震が走りましたが、なんとか二週目に突入。

あまりの疲労感で、水曜日と木曜日の二日間は休むことにしました。
それを決められた、すごくすっきりしました。

そして今日までにあったことを振り返ると、ものすごいストレスをどっと受けたんだとひいてしまいました。

それも復帰早々。
超短期間に凝縮して・・・。
超濃厚なお味とでもいいのでしょうか。

まあ、何よりも休もう。

体も心も休みたいって感じたんだし。
心とからだに正直にいこう。
それが一番大切のことだよ。

ほっとしました。

ああ、復帰して初めて休まる感覚を味わいました。

気づかないうちに、緊張して気を張っていたんだな。
自分でまだまだうまく気がつけません。

気がつく練習もかねているんだ。
と、気持ちを持ち直して・・・。

痛手を負って知るタイプなのかしら?
とりあえずは、今回はそうだったけれど、次回からはペースダウンでいこう。

どこかにでかける気力はありませんが、おうちでココロとカラダを解放しよう!

体の力が抜けていくのがわかる、うつ病いんぐでした。

¥2184
¥2258
¥2278
¥284
¥289
¥4830
¥420
¥987
¥284
¥787
¥4200
¥3644
¥312
¥1397
¥10815
¥6300
¥3150
¥2594
¥420
¥357
¥336
¥1407
¥294
¥2100

- PutiRaku -
疲れたのでちょっとお休みをもらおう

社会復帰をして、5日目を迎えました。

EAPのカウンセラーが立ててくれた、当初の復職支援プログラムのようには進んでいきません。

そんなものなのですね。
そんなものですよ。

今はそんな気持ち。

昨日、復帰して一週間の様子をEAPのカウンセラーの方に話してすっきりしました。
いっぱい心に負担になることばかりが、私の身に起こっていたことがわかったから。

無理しようと思っていなくても、知らない間に気合を入れるような出来事が重なっていました。
がんばろうと意識しなかったのに、自分なりにがんばってしまっていたようです・・・。

初対面の人や久しぶりに職場で会う人たちとのコミュニケーションも、負担になっていたのですね。

家に居るだけでは味わえない刺激をいっぱい受けていたみたい。

食事に出かけたり、遊びに出かけたりする刺激とはやっぱり違うみたい。
少なくともそういう人との交流は、自分が心を開いている人なわけだからストレスの度合いも違いますよね。
納得です。

復帰した第一週目の3日間は本当によく休まなかった。
大激震にかかわらず・・・。
「休む」という心の休息の必要性にも気がつけなかった。

第二週目の今日までの二日間。
先週の緊張を引き継ぎながら、五日間通勤しなくちゃと気をひきしめていたのかもしれないな。

そんな火曜日の今日、先週提案していただいた「水曜日を休む」かどうかの話し合い。

うつ病いんぐの答えは、
「はい」
でした。

こんなに疲れた心と体では、一週間どころか来週職場に来れるかどうかもわかりません。
休みたいし、休んだほうがいいと判断しました。

そしたら木曜日は上司も部長もいないとのこと・・・。

ここは、どうしたらいい?
水曜日は来て、木曜日を休むにする?

もう気持ちは、明日は休み・・・。
心と体を休ませたい思いでいっぱい。

土日に休めていなかったこともあるし、守ってもらう人がいない状況でやることはないか。
そう思えました。

それに、まだ休職扱い中だったらお給料も発生しないし、休みやすいかも。

そんな思いで、リセットするためのお休みをもらうことにしました。
なんだかほっとしました。

たまたま、月曜日と火曜日の二日間通えたので、といってもようやくいけた感じですが・・・。
金曜日にまた出勤できれば、先週と同じ三日間通えたことになります。

なんとかでも通勤が続いていけばいいか、と思えるようになったうつ病いんぐでした。

¥450
¥7350
¥550
¥5000
¥525
¥5250
¥945
¥5250
¥2100
¥682
¥4700
¥3000
¥3150
¥504
¥31500
¥21000
¥5250
¥3150
¥31500
¥3129

- PutiRaku -
本来の仕事につくのは、一番最後のつもりでいきましょう。

鬱病治療後の職場復帰では、ゆっくりと仕事もプログラムも進めることが大切です。

自分を大切にして社会復帰をすすめていくために、知っておいて欲しいNGだった行動。

それは、仕事の内容にすぐにつかないこと。
NG5の行動です。

率先力を現場では求められるでしょうし、忙しそうにしていると働かなくちゃ、という気持ちにもなります。
でもココはぐっと抑えましょう。

特に専門職や専門的な知識や技術を要する仕事の方の場合。
要注意です。

ものすごく脳のエネルギーを使いますし、仕事をする上での集中力や疲労感は大きいからです。

事務的な仕事や簡単な作業を用意してもらいましょう。

欝病いんぐの場合によかった仕事は、テプラでラベル作りやワードで文章打ち。
パソコンでイラストや写真などの素材を取り込んで、印刷物を作る仕事。

この4日でやった、セーフだった仕事です。
あとはNGでした(^^;)

専門的な仕事ばかりで、よくこの仕事をもってきてくれました。
そうしたら、部長の元にはいろいろお願いしたい事務的な簡単な作業がいっぱいあると・・・。

例のサプライズプレゼント事件がありましたから、ちょっと半信半疑な感じですが・・・。
あることを信じて・・・。

シュレッダーにかけるとか、穴あけパンチでファイリングとか、そのくらいで精一杯かもな。

うつ病後はなんなく仕事はこなせません。

まずは職場の雰囲気になれること。
その次に、手や体を動かしてみる。

仕事らしいことはもっともっとあとで・・・。
楽しみは最後にとっておきましょう!

どんな仕事が待っているのか、ちょっぴりどきどきのうつ病いんぐでした。

¥367
¥735
¥630
¥525
¥1190
¥8190
¥2079
¥283
¥13650
¥1869
¥1480
¥1460
¥3780
¥987
¥4966
¥4180
¥31500
¥1260
¥756
¥315

- PutiRaku -
通勤も大切だけど、「休む」ことも大切

体や心がつらいときは、しっかりと休息をとることも大切なことです。

もし第一週目に1日通勤できたら、二週目は1日は通勤できればいいんです。
同じ状態を維持できただけでも、すごいこと。
それよりも多く通勤できれば、もっとすごいことなんです。

いんぐも実際に復帰してみて、思った以上にしんどいことに驚きました。
細く長く続けるためには、無理をしないことが大切です。

長期的に見て、最終的にいつの日か毎日通勤できていればいいわけですから。
この目標に期限はありません。
いついつまでに、しなくてはいけないのではないことは、忘れないで下さい。

「あわてない、あわてない。
一休み、ひとやすみ。」
の精神です。

なので、うつ病いんぐの第二週目の目標はこうなりました。
「第一週と同じ3日分は通勤しよう」
です。

はじめは5日間全部、と思っていました。

このように考えていたのも疲れた原因のように感じます。

これがNG4の行動です。
疲れていても頑張って出勤すること。
これはだめです。

「やばーばばい、やばーばばい、やばーばばいやいやい、きいて。」
の、こりゃめでてーなのネタのように。
「プラマイゼロ、むしろマーイ。」
ですよ。

先週よりもできればいいな、くらいの気持ちで取り組むことにします。

幸いにも休職扱い中。
私ができても休んでも、ほかの人へ迷惑をかけることもないし仕事の負担を増やすことにはならないから。
気楽なものです。
自分のペースでやってみます!

毎日通勤することに頑張りすぎてたかもしれない、鬱病いんぐでした。

¥13800
¥6825
¥5180
¥7980
¥5980
¥18000
¥10000
¥6825
¥27999
¥27999
¥14000
¥8190
¥8190
¥8190
¥32000
¥9800
¥34020
¥49200
¥19950
¥25500
¥28600
¥27300
¥8610
¥13650

- PutiRaku -
通勤が1日でもできたらすごいことですよ

仕事復帰をして、まず第一週目の大切な目標。
それは、「通勤すること」です。

復職して第一週目はこれが1日でもできれば、十分なんですって。

通勤するだけで疲れてしまうそうです。
うつ病いんぐも,その状態でした。

職場について何をするわけでもなかったのに、ものすごく疲れました。
初日なんて、いすにすわって資料を読んでるだけでしたが、帰りの電車でぐったり。

そのくらい疲れるんだ、と覚悟しておいてもいいかも。

体力づくりをしていても、何気ない気遣いや職場という緊張した状態の中に身をおくわけですから、疲れますよ。

うつ病いんぐの場合、初日で上司へあいさつ回りに行きましたからかなりぐったりになったようです。

「通勤」をして「職場に居る」ことができれば、いうことないってところらしい。
目標は低く感じられるかもしれないけれど、これを達成できるかもわからないくらい負荷はあります。

加圧トレーニングなみです。

絶対に無理をしてはいけません。
無理をしたからといって、得することはありません。

「今日は無理だ」
と感じたら、その気持ちを伝えて休みことができれば出勤したことと同じくらいの大きな仕事となります。

相手に伝えることができるのも、大切なこと。
これもなかなか難しいし、心的負担が大きいことだと教えてくれました。

いんぐの場合、二週目(実質復帰して4日目)に上司以外の人とコミュニケーションを図る場面がありました。

人間関係ができていない中での、「報告・連絡・相談」はかなりの心的負担になるそうです。

想像してみると、容易に理解できました。
例え顔見知りだとしても、休職後初めて顔を合わすのですから初対面の人と同じです。

緊張してあたりまえですよね。
これがNG3の出来事です。

時期が早かった・・・。
あらかじめ仕事を準備しておいてもらうとかして、朝の挨拶程度ですむようだとこの時期はよかったようです。

お客様の対応や電話での応対、社員や同僚との会話はしなくていいくらいですよ。

できそうであればやってみる。
その程度でいいんだなと感じました。

人間関係やコミュニケーションは、かなりストレスが大きいですからね。

ゆっくりとやっていきましょう!
うつ病いんぐでした。

¥3780
¥2079
¥3129
¥1050
¥1980
¥2980
¥2990
¥1260
¥3969
¥30000
¥3969
¥1260
¥980
¥8893
¥3465
¥840
¥1995
¥2310
¥42580
¥3350

- PutiRaku -
苦手だと感じたことは絶対に無理してやらないこと

どうもどうも。

復帰早々心的負担が大きいことばかりを経験して、調子が悪くなっているうつ病いんぐです。

4日間の間に、数々のイベントごとがありました。
そのほとんどがNGな行動ですから、みなさまご参考にしていただけたら幸いです。

自虐的になってしまいましたが、原因がわかったので少し気は楽です。
もっと今よりも楽なこと、心の負担がないことをすればいいのだから・・・。

プログラムが中止となって、再治療にはなっていないのでご安心下さい。

本当にものすごく疲れただけです・・・。

体をはったネタは、それほど得意ではないのですが・・・。
おかしいなぁ。

本日のNG2の行動は、つらい経験をした職場の同僚や上司とは会わないこと。
自分の心の準備ができるまでは・・・。
時間をおって、少しずつ会えるようにサポートしてもらうのがよいでしょう。

こんなことは書かなくてもわかりますよね。

この大激震が走ったうつ病いんぐの記録を見てもらえればわかるかと思います。
つらい経験をした場所やつらい経験となったことに関係している人とは、無理に会う必要はありません。

時間がたてば会えるようになるそうです。

うつ病いんぐがなかなか職場に向かえなかったのに、今は通勤できているようにいつかその日はやってきます。
そう思っています。

そして、自分があえる状況ではないことを身近な人には伝えておきましょう。
(話しておいたのにな、サプライズプレゼントをいただくことになろうとは・・・)

無理はしないこと。
これは仕事の量や質の問題だけではありません。

心が一番大切です。
本当の気持ちを押し殺したり、隠したりしないことです。
たぶん、以前よりも苦手になっていると思いますが・・・。

うつ病いんぐたちに必要なことは、
「繊細な自分の心を、自分の手で大切にいたわってあげること」
だと思います。

無理は絶対にしないで、自分を大切にして復帰をすすめていきましょうね。
応援している、うつ病いんぐです。

¥9912
¥6306
¥7560
¥4980
¥12600
¥12600
¥12600
¥31500
¥6195
¥12800
¥5250
¥4980
¥14490
¥19801
¥3150
¥5460
¥6825
¥10290
¥6195
¥6825

- PutiRaku -
職場復帰の上司へのあいさつ回りはのんびり行きましょう

どうもどうも、いんぐです。

復帰早々かなりの心理的負担が生じることばかりを経験していたいんぐです。

鬱病治療後の職場復帰を考えるみなさんのお役に立てていただければと思って、
今回のNGだったことを少しずつ伝えていこうと思います。

同じ過ちは繰り返さないで欲しいから・・・。

うつ病いんぐの担当カウンセラーの説明を聞いて、かなりのストレスだったのだとわかりました。
まあ、そのおかげでほっとしています。

しばらく負荷がかかることをしなければ、復帰直前の調子のいい感じをまた味わえそうだから(^^)

NGその1。
職場復帰すぐの上司や関連部署へのあいさつ回り。

あいさつ回りはかなりの心的負荷になるそうですよ。

復帰早々、行かないほうがいいらしい・・・。
いや、行かないほうがいいです。
絶対に・・・。

経験したけれど、半端ない緊張状態となりますから。
それに休職して職場内を歩き回ることも、休職以来初めてのこと。
通勤や職場に居ることに慣れたらにしましょう。

まず復職して第一週の何日間が過ごせてからの話だそうです・・・。

挨拶に行く場合は、絶対に第二週以降。
復帰したばかりの第一週目には行っちゃだめです。
そして、アポイントメントをとってもらって、こちらの心の準備をしてから伺いましょう。

初っ端からNGな行動だったようで・・・。
笑うしかないですよ、これは。
おかしすぎます・・・。

いんぐ個人的な意見ですが、箱菓子などの手土産も後日にした方がいいでしょう。

復帰したと思ったら、また調子が悪くなってお休みが必要になることもあるから・・・。
お菓子選びも大変ですしね。

「手ぶらでもう分けないのですが・・・」
と付け加えれば大丈夫です。

そういったお菓子の準備などに時間や神経を割くよりも、今は自分の心を大切にする時期です。
気遣いはものすごく心の負担になりますから。
あとで十分ですよ。

やってみて、本当にそう思いましたから。
それに手ぶらでいったからといって怒る人はいません。
まだ「リハビリ」の段階だということを理解してもらえれば、常識として温かく迎えてもらえますよ。

ひとまずは挨拶にとどめて、通常の勤務が行えるようになったらあらためて伺う旨を伝えれば十分です。

あいさつ回りは通勤が続けられるようになってからですよ。

いんぐのようにならないで、とねがう鬱病いんぐでした。

¥1980
¥5000
¥1071
¥1872
¥1050
¥756
¥3920
¥2100
¥2435
¥1050
¥1260
¥1575
¥1050
¥3150
¥2520
¥2079
¥1575
¥29925
¥2205
¥1260

- PutiRaku -
カウンセラーも仰天びっくりの4日間

社会復帰して迎えた第二週目。

EAPの担当カウンセラーの方が立てていただいた当初の復職支援プログラムとは違う内容になりました。

本来の復職支援プログラムでは、第二週目は職場で昼食を済ませて15時までの勤務の予定でした。
それが半日勤務をもう一週間になりました。

状況に応じて、修正・変更は可能ということでした。
こうなった経緯がわかればいいのでしょう。
何よりも、復職した欝病患者本人のペースに合わせることが大原則ですから・・・。

計画通りにいかないと、本当に大丈夫かなとも不安になります。
できなかった自分に悲しくなったりしてしまうのも事実。

自分の状況にあわせて、復職支援プログラムは随時変更していくものだと理解しておいたほうがよさそうです。

復帰第一週の報告で、EAPに連絡をしました。
この日、うまく担当のカウンセラーとつながらず、二週目に入っての報告となってしまいました。

あいさつ回り始まり、二日目の元上司との再会するサプライズがあったこと。
土日の緊張して過ごした様子。
本日の朝の不調に始まり、後輩との挨拶の件、上司が居ない中で専門的な仕事をしてきたこと。
を報告しました。

そしてもう一週間、半日勤務を続けることにしたことと、
復帰したものの、まだ休職期間扱いであったことも伝えました。

かなりカウンセラーの方は驚いていました。
すべてのことに、息を呑んでいました・・・。

あらッ!?
何か・・・。

どうやら、どれもこれもカウンセラーの想定外の出来事ばかりだったようです。
心理的負荷、つまりストレスの度合いがかなり高いことを教えてくれました。

あらあら、そうだったんですねぇ。

よく今日まで通勤してできたと、ほめてくれました。
しまいには、
「本当に大丈夫ですか?」
と心底心配してくださいました。

そんな反応にびっくり。

こっちは、復職支援プログラムが変更になったことにがっかりされるのかと思っていましたから・・・。
うまくいかなかったんだ、と。

「通りで、調子が悪いわけだ・・・。」
と、妙に納得。

今の状態はなるようにしてなっているわけですね。

食欲、疲労感、欝病姿勢、緊張、泣くことなど・・・。
それならよかった。

仕事場に行くのが早かったのかと思ったし、
また抑うつ状態に逆戻りかな、と不安だったから・・・。

それなら負荷になることをさけたり取り除けば楽になれるんだ、と気楽になったうつ病いんぐでした。

¥2310
¥35000
¥504
¥6800
¥1806
¥14700
¥9450
¥5775
¥1659
¥3880
¥147000
¥12800
¥1890
¥6615
¥1580
¥1260
¥8800
¥3129
¥525
¥11550

- PutiRaku -
仕事復帰の前には冷凍食品もお忘れなく・・・

社会復帰、第二週目。
月曜日、晴れ。

青空が気持ちがいい。
いいお天気。

復職した初日もこんなお天気だったな。

「仕事を終え」とはいえないような内容だけれど、12時になったので職場をあとにした。

疲れた体でなんとか家に着いたけれど、心は少し軽かった。
「仕事」にしに行くのではなく、
とにかく「通勤」と「居る」ことができればいいと、割り切れたからかな。

おなかがすいているけれど、あまり食欲はない。
とりあえず何かおなかに入れようと食べた。

こんな時は電子レンジでチンが楽ですね。
冷凍のパスタを食べました。

作る気もしないから、手軽でいい。
買っておいてよかった。

復帰したては疲れちゃうし、気力の余力がなくなっちゃいます。

食べるよりも早く横になって体を休めたいと、思うかも・・・。
おなかはすいているけれど、何が食べたいのか思い浮かばない上に選べないってこともありますよ。
今のいんぐがそうですから・・・。

食事を作って待っていてくれる人が居たり、家族が居れば食事はまかせてもいいかもしれませんね。
あまり量は食べれないことも増えるでしょう。
食べやすいものや消化のいいものを用意してもらえると体に優しいかも・・・。

鬱病いんぐのように一人でランチを食べる場合は、
健康的とはいえないけれど、冷凍食品やインスタント食品やレトルトを買っておくといいかも・・・。
お店に立ち寄って、選ぶ気力がないことも多いので・・・。

おにぎりのごはんや具をかむのも疲れると感じることもあるかも。
欝病いんぐは、そう感じたりしました。

職場復帰する前に、食品の補充もお忘れなく・・・。

何とか食べ終わった、鬱病いんぐでした。

¥12075
¥19850
¥5470
¥5470
¥945
¥1050
¥2175
¥2610
¥2980
¥1470
¥2980
¥630
¥1050
¥285
¥1000
¥4666
¥2100
¥500
¥451
¥630

- PutiRaku -
しばらく本来の仕事から離れてリハビリに専念しよう!

社会復帰生活の第二週目。

波乱の幕開けとなったけれど、なんとか終了時間を迎えて帰路につく。

復職第二週目。
復帰して4日の話なのに、ものすごい疲れを感じる。

しんどい・・・。
そうもらしてしまう。

帰り道、忙しさが伝わってきた職場のことを思い出しました。

踊る大捜査線の名台詞、
「事件は現場で起こっているんだ!」
のように、いんぐも働いている場所を
「現場」
と呼んでいます。

役員さんたちや上層部が動かしているという感覚もあります。
でもやっぱり末端で仕事を動かしている平社員がいるところ、
つまり「現場」が大切だと思うんです。

「職場」と言うのがいいのかわかりませんが、「現場」って呼んじゃいます。

現場の忙しさは、先週はなんとなく鹿感じられませんでした。
でも今日は、上司がいなくてダイレクトに実感できました。

今日、いんぐがした「お手伝い」はよかったのか?

現場で忙しく働く仲間にとったら、少しでも仕事が進んだり片付いたことは本当に助かったと思います。
いんぐが今の職場にいたころでも、少しでも手伝ってもらうとありがたかったから・・・。

でも今の鬱病いんぐにとったら、負担は大きい。
これはまちがいない。
「発汗」「紅潮」「動悸」「緊張」というストレスサインが出現するから。

そこまでして今やることなのか?

みんなには申し訳ないけれど、
今は自分の身体や心を大切にすることが本当の復帰のためには必要なこと。

みんなの役にたつことをしたいけれど、そうやって身体も心も壊したことを忘れてはだめだよ、いんぐ。

幸いにもまだ「休職中」の扱いなんだから、
ここは責任の所在もあいまいになってしまうし、割り切ってやろう。

今は毎日職場に通勤できること。
決められた時間内、職場ですごすことができること。

これで十分なんだ。

仕事は専門的技術や知識を要する内容ではないことにしてもらおう。

自分の専門分野で頭をフル活動させることは、かなり疲れることだよ。
体も心も・・・。
そう感じるでしょ?
いんぐ・・・。

どこか割り切れた思いになった、うつ病いんぐでした。

¥18800
¥12700
¥19950
¥609

- PutiRaku -
チョロQ 交渉人 真下正義チョロQ
映画パンフレット『踊る大捜査線 The Movie』
踊る大捜査線 コンプリートDVD-BOX (初回限定生産)
踊る大捜査線 歳末特別警戒スペシャル 完全版
踊る大捜査線 THE MOVIE
踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
踊る大捜査線 BAYSIDE SHAKEDOWN 2
踊る大捜査線 秋の犯罪撲滅スペシャル 完全版
踊る大捜査線(3)
踊る大捜査線
踊る大捜査線 サントラ2
「踊る大捜査線THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」オリジナル・サウンドトラック V RHYTHM AND POLICE/THE MOVIE 2~SOUND FILE
「踊る大捜査線」オリジナル・サウンド・トラック THE REVIEW~復習篇~ (通常盤)
踊る大捜査線 サントラ3
踊る大捜査線 PERFECT BOX
踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ! オリジナルサウンドトラック4 RHYTHM AND POLICE THE MOVIE2 初回盤(DVD付)
「踊る大捜査線」 オリジナルサウンドトラック・リミックス RHYTHM AND POLICE / THE REMIX
11 Colors
椿三十郎 豪華版(仮)
東京ラブストーリー DVD BOX
Amazy
伝わってくる忙しさにこたえてしまう

職場復帰、第二週目。

月曜日からぐらぐらのぐだぐだのうつ病いんぐ。

部長の救済によって2時間も、働いているみんながいる「現場」からはなれていました。
泣いて、気持ちを吐き出すことで落ち着きを取り戻すことができました。

よかった・・・。
本当にその一言です。

自分で自分がわからなくなってしまう、今日この頃です。

時計を見たら11時です。

ああ。
どれだけ泣いていたんだろう・・・。

部長が事務的な仕事を用意してくださいました。
これならば、今日は人と接することなく、落ち着いた気持ちで変えることができるかも・・・。

12時近くまでその仕事をやっていました。

でも現場の雰囲気は、「忙しい」の一言です。
人手が足りない様子が言葉を交わさずとも伝わってきます。

たまっている仕事、次から次に入ってくる仕事。
見かねて、
「これ、やりましょうか?」

「本当にいいんですか?
助かります!
よろしくお願いします。」
と、返事があった。

手伝ったけれど、もうこのひとつで手一杯だ・・・。
精神的に持たない、と感じました。
この緊張感はだめだ。

事務的な仕事はパソコンでできるもの。
すでに時間が12時になろうとしています。
働いているみんなには悪いけれど、もう帰ろう。

朝、声をかけた責任者(上司の代理)に挨拶に行った。

仕事がたまっている・・・。
人手がないんだ。

また手を出してしまった。
頼まれていないけれど、これをやったら仕事の効率がよくなるはず・・・。
人を一人とられなくてすむだろうから・・・。

たまっていた分だけ片付けました。

先輩がそれを目にして、
「ごめん、ごめん、やらせちゃって。
でも助かったよ。」
と帰る間際に声をかけてくれました。

「お先にすみません。
おつかれさまでした。」
と言って、職場をあとにした鬱病いんぐでした。

¥168000
¥148000
¥287000
¥324000
¥556500
¥210000
¥45800
¥122850
¥92400
¥189000
¥191800
¥428001
¥1798000
¥314800
¥380000
¥8190
¥780000
¥548000
¥870000
¥478000
¥241000
¥248000
¥158000
¥128000

- PutiRaku -
上司と部長の連係プレーで救われたいんぐ

職場復帰して第二週目を迎えました。

月曜日の朝。
日曜日の夜。
土曜日・・・。

さかのぼってさかのぼって、気持ちが休めた日がなかった。

復職第二週目の初日だというのに、朝からなんだか調子が悪い。
しかも「暗黒の闇」、つまりもとの部署の後輩から声をかけられた。

単なる挨拶なのに、苦しい。

声をかけるほうに悪気はない。
それはよくわかっているの。

むしろ
「心配してくれていたのね、ありがとう。」
とか
「覚えていてくれてありがとう。」
というべきなのだろう。

でも、今のうつ病いんぐになった悪の根源の「使いの者」としか見れないのです。
ゆがんでいるけれど、よみがえってくるんですもの。
こわくて、つらくて、冷たくて、生きた心地のしなかった頃を・・・。

マスクをして防備していたけれど、気持ちを立て直すだけの効力はありませんでした。

席をはずそうか・・・。
泣くなら泣いて、気持ちを落ち着かせてきたほうがいいのかな。
でも一度涙が溢れ出したらまたとまらないよ。
どこにいったらいいのかも、思いつかないし・・・。

忙しいそうにみんな働いている。
一人欠けると負担も増えるだろうし、いるだけでも何か役に立つかもしれない。

そんな思いの葛藤。

そこに部長が登場。
「ちょっといい?」

働く現場から連れ出してくれました。

体中ががちがちに固まっています。
歩いているのもぎこちなくて・・・。

どきどきと動悸がしています。
涙が熱く感じられます。

顔が紅潮して、汗もかいています。
体からの悲鳴のようでした。

上司から部長へメール連絡してくださったようで・・・。
あわてて駆けつけてくださったようでした。

別室に入り、泣き崩れるうつ病いんぐ。

こわかった・・・。
身体が変なんです、調子がおかしい。
視線も合わせられなくなってきているし、うつむいて過ごしてばかり・・・。
欝状態に戻りたくない。

休日の様子と今朝の様子を伝えました。
そしてつらい経験となった部署で働いたことのある後輩に声をかけられたことも・・・。

部長が
「つらかった場面は?どんなことだったの?」
とたずねてきたので、うつ病に至ったつらかったと感じたことを再び伝えました。

部長からの幾つか質問もうけて、今の自分の感情を話しました。

「監督不行届け、これは私の責任です」
と。
以前にも伝えたことがあったけれど、あらためていんぐのつらかったことをきいてくれました。
理解していただけることが多くて、安心しました。

そしてその瞬間、あの大激震を受けてから部長と距離を置きそうになっていたことにも気がつきました。
「あ、この人は大丈夫な人だった」
と。

落ち着くまで泣かせてくれて、話を聞いて下さいました。
話の最中にも、部長宛の仕事の電話が入ります。
どれも断ってくださって、こんなうつ病いんぐに時間を割いてくださいました。

大激震ですこしひびが入っていたのかもしれませんが、修正できました。

救世主になった部長。
助けてくださってありがとうございました。
部長に連絡をしてくださった上司にも感謝です。

うつ病いんぐの異変に気がついてもらえて、たすかった鬱病いんぐでした。

¥158800
¥98800
¥102900
¥65100
¥103162
¥58500
¥186900
¥126000
¥79800
¥44997
¥174800
¥31290
¥50319
¥2205000
¥88800
¥184300
¥119800
¥89800
¥63800
¥60000

- PutiRaku -
暗黒の闇にいた後輩から声をかけらた日

職場復帰をして第二週目。

復職二週目の目標は、半日勤務を5日間通うことができること。

なんとか、本当になんとかだけど第二週目の初日は来ることができました。

月曜日の朝。
先の金曜日までのことを考えると、長いなぁ。
こんな気持ちで乗り切れるのかしら・・・。

今日は上司がいないから、どういう仕事ならば自分はできるのか伝えなくちゃ。

伝えられるかな?
元の職場の人が、今日の責任者でなければいいな。

そんなことを思っていました。

朝から仕事がいっぱい舞い込みます。
先週までは上司のそばにくっついていただけでみえなかったけれど、以前に増して忙しいそうだな。

今のこの現場の流れには、とてもついていけないことだけはわかります。
ものすごく神経を働かせて、頑張ってはたらかなくちゃならないから。
それは、今のうつ病いんぐには無理です。

あっという間に元に戻ってしまうことでしょう・・・。

「まだ復職したばかりで、リハビリ段階です。
いろいろなことが初めてですので、負担の少ないところからお願いします」
と伝えた。

マスクをしっかりと手に持っている状態だったのは、失敗。
なんとか笑顔を作って、マスクをつけました。

書類などを整理していると、後ろから声が・・・。
「いんぐさん!?」

えっ!?
誰???

「いんぐさんですよね。
復帰したんですね。
おめでとうございます。
よかったですね。」
元職場で一緒に働いたことがある後輩だった。

ついにこの日を迎えてしまった・・・。
しかもこんな不安定な日に・・・。
最悪だ・・・。
よりによって、今日でなくてもいいのに・・・。

「あっ。
あの、復帰したばかりです。
よろしくお願いします。」
そう伝えるだけで精一杯でした。

マスクをしていてよかった。

書類の整理を続ける。
忙しそうに。

顔が上げられない。

こわい。
あの「暗黒の闇」と化した元の部署。
その光景が見えてくる。

大丈夫。
今は、違う部署にいるじゃない。
ほら、手に持っているのは全く違う書類でしょ。

ああ。
でも、でも、でも・・・。
どうしよう・・・。

整理しようとする書類の内容がつかめなくなってきた、うつ病いんぐでした。
つづく・・・。

¥336
¥10000
¥630
¥283
¥60
¥714
¥60
¥420
¥819
¥210
¥315
¥630
¥315
¥52
¥6300
¥52
¥320
¥473
¥252
¥1838

- PutiRaku -
マスクで顔も心も覆ってしまえ!

社会復帰生活が始まって、第二週目。

今週も半日の8時30分から12時までの勤務です。

先週と違うことは、3日から5日間通うということ。
たった2日増えるだけですが、ものすごい緊張と不安といっぱいです。

日曜日の夜は泣いて、泣いて、泣いて、ようやく落ち着いた夜でした。

そのおかげで目ははれています。
そして泣きすぎて、目が痛いしひりひりする感じがあります。

もう見た目はどうでもいい。

とにかくいかなくちゃ・・・。
また泣くかもしれないし、泣いちゃいそうだからマスカラもアイラインもなしで出勤です。

花粉症の時期だし、マスクをしっかりしていれば目のはれも気にならないでしょう。
マスクがあってよかったぁ。

月曜日の朝だからなのか、職場に行きたくありません。
食事もすすみません。
そわそわしてしまうし、なんだか変です、うつ病いんぐ。
ためいきがでます。

復職した第一週目に出ていた時間よりも10分も遅く家を出ました。

通勤の路線の駅に入ると、どきどきしてきます。
胃もきゅーっとなってきます。

休職中に通勤の練習をしていた反応に似ています。

「これって出勤拒否反応なのかな?」
自分でもよくわかりません。
職場についてしまえば、働かなくちゃと気持ちが切り替わるかも・・・。

ロッカーで着替えていると、心の中に
「こわい」
「つらい」
「どうしよう」
そんな不安な感情ばかりがわいてきます。

「今日から一週間、半日勤務をがんばるんじゃなかったの?」
というもう一人の声がします。

「つらいよ」
「こわいよ」
涙で目がうるうるしてきます。

たーぞうに電話しようかな。
だめだめ。
電話したら絶対に涙が止まらなくなっちゃう。

そしたら働く現場に迎えなくなっちゃうよ。
だめだめ、がまんがまん。

でもここ数日感じている異変と不調。
今日は顔を出さない上司にメールをしました。

「なんだか調子が変です。
でも職場にはつくことができました。
マスクをして、とりあえずやってみます。
一応、報告でした。」
と打ちました。

報告しただけでも、なんだかほっとしました。
涙も一滴だけ落ちたけれど、所属する部署には向かうことができそうです。

さぁ、一週間の始まり。
社会復帰第二週目の幕開けです。

マスクをしっかりとはめて職場に向かう、うつ病いんぐでした。

¥399
¥570
¥420
¥498
¥100
¥1050
¥1480
¥294
¥1312
¥219
¥1890
¥408
¥420
¥399
¥399
¥399
¥198
¥197
¥420
¥1260

- PutiRaku -
気がつくと毎日泣いていました

社会復帰生活第二週目に入る前夜。

日曜日の夜に、いっぱい泣きました。

「自分がおかしい。
自分らしくない。

またもとの抑うつ状態に戻るのが恐い。
うつ病のはじめには戻りたくない。

職場が恐い。
何が起こるのかわからない。
人が恐い。」

と言って。

泣いて、泣いて、泣いて、泣き続けました。

1時間くらいたって、ようやく落ち着きました。

つきあってくれてありがとう、たーぞう。

あんな状態では、さすが放って出かけることができなかったといっていました。

驚かしてごめんね。
いんぐも自分で驚いたよ。

いっぱいいっぱい泣いた後の状態。
すっきりしたというよりも、嵐がさった。あとのような感じ
空虚な感じもします。

もちろん、泣きすぎて目が痛い・・・。

「もうこんなに泣きたくない。
毎日泣いているよ。」
たーぞうに、涙ぐみながら伝えました。

復職してからのうつ病いんぐは、毎日泣いています。
やっぱり緊張のあらわれかもしれません。

こんな泣いてばかりでは、仕事に入ることができません。

だからと言って、休みたくないんです。
一度休んだら、ずるずると続いてしまいそうです。

そしてまた休職生活と抗うつ薬をがんがん飲まされる日々が・・・。
そんなのいやだ。

なんとしても行きたい。
毎日通っていくうちによくなってくるだろうから。

でも行きたくない。
恐すぎるよ。

そんな葛藤と心の中のやり取りが続きます。

日曜日の夜はなかなか寝付けなかった、うつ病いんぐでした。

¥1575
¥315
¥5439
¥1260
¥1278
¥298
¥440
¥1340
¥1680
¥2990
¥3150
¥2680
¥430
¥1365
¥1029
¥1260
¥1017
¥3307
¥548
¥1890

- PutiRaku -
緊張状態の持続が「泣く」発作を起こさせるみたいです

職場復帰をして3日間の仕事というのか、リハビリを職場でしてきました。

たった三日間の半日勤務。
それがかなりの疲労がたまっていました。

土曜日も日曜日も、しっかり睡眠時間を確保してとったのに楽になりません。
寝すぎたのかな?

よくわからないけれど、気がつけばうつ病姿勢になっているし・・・。
心の状態も不安定。

たーぞうが日曜日の夜に、仕事先の人との食事に誘ってくれました。
18時頃に決めて、20時に待ち合わせでした。

出発間際に、たーぞうから
「同じ反応をみんなするとは限らないけれど、
前回のいんぐの発言は気をつけたほうがいいんじゃないか」
という意見を言われました。

それに対して、うつ病いんぐは
「キレル・壊れる・泣き続ける」
という反応をしてしまいました。

結局、泣き止まずひどくなる一方で食事はキャンセル。
たーぞうは仕事の打ち合わせもキャンセルしてそばについていてくれました。

本当にごめんなさい・・・。

無防備な心に、突然指摘されたことで、「怒る」という防衛反応をしたのだと思います。

幼い反応です。
今までだったら、言葉を返して口論のようにぶつかりあったとしても食事に入っていました。
そういうこともできないなんて・・・。
誘っていただいた方に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

そして気がついたことは、土曜日日曜日と結局のところ休むどころか緊張しっぱなしだったこと。

元上司との再会という大激震以来、職場が恐いと感じ始めていました。
心がぐらぐら揺れすぎたあと、平静を保とうとしていました。
ぐらぐらとくる余震で感じる恐怖心に対して、気持ちに向き合わず隠そうとしていたように思います。

緊張が緊張をうんでしまいました。

たーぞうには申し訳ないけれど、この爆発は緊張しすぎておかしくなっちゃったんだと思う。
なんていっていいのか、わからないけれど。

いんぐ自身も自分の反応にびっくりしてしまったし、ひいてしまいました。

このパニックは、元上司との再会のあとの「泣き」に似ていました。
主治医が言っていたように、時々パニックのようになるというのは、本当のように思います。

緊張が高まった状態が続くと、何をきっかけにしてでてくるかわかりません。
いっぱい泣くことで緊張をといていくようなものです。

今回のたーぞうとの一件で、緊張状態が続くと「泣く」状態に陥ることを発見した、うつ病いんぐでした。

¥1995
¥4200
¥1680
¥1680
¥252
¥7140
¥8190
¥1470
¥1855
¥336
¥819
¥1300
¥880
¥1953
¥1200
¥5775
¥1029
¥5040
¥14799
¥19800
¥4980
¥840
¥2625
¥4980

- PutiRaku -
キレル、壊れる、泣き続けるうつ病いんぐ

なんだか変だ。
そんな感覚と体が緊張していて肩こりになったんだと、自覚したうつ病いんぐ。

社会生活に復帰して初めての日曜日の夜のことです。

たった三日で!?
すでにうつ病姿勢になりかかっているなんて・・・。

大丈夫か、フランチェン?
あ、間違えた・・・欝病いんぐ?

たーぞうになんだか体調がすぐれないことを伝えた。
「まあしょうがないよ。
仕事に復帰したばかりだしね。」
そういってくれた。

たーぞうは仕事の電話をうけていた。

もう夜になったし、月曜日の出勤に備えてご飯の準備をしよう。
今日はアジの干物にしよう。
あとは納豆、冷奴、キャベツのおひたし、
さといもとこんにゃくの煮物、えのきとみつ葉と豆腐の味噌汁にごはん。

食欲が出てこないし、食べたいというものも思いうかばない。
和食であっさり、にしよう。

そんなこんなで夜ご飯の支度をした。

たーぞうのもとへいくと、
「ちょっと仕事で抜けるね。
ご飯の準備した?」

「うん。
あとは魚を焼くだけだよ。」

「鍋やるんだって。
いんぐが食事の準備をしてくれているから鍋は断ったよ。
御飯を食べてから出かけるけれど、出かける気があるなら一緒に行く?」
と。

「なべいいなぁ」
と、ぽろっといったら食事から参加しようということになりました。

準備を進める二人。

でも・・・。
以前その方たちといんぐの会話を思い出して、たーぞうが漏らした言葉をきっかけに一変します。

言葉に気をつけたほうがいいという指摘だったのですが、ものすごく傷ついてしまって・・・。
突然の注意というのかアドバイスの言葉に躊躇。

「行く前に何でそんなこと言うの!!
ひどい。
何も話せなくなっちゃうし、今そんな余裕ないのに!」

キレル鬱病いんぐ。

涙があふれます。
「ひどいひどい」
と言い続けるけれど、自分でもなぜこんなに泣いているのかわかりません。

食事をご一緒する、と連絡を入れたあと。
ドタキャンするのは、申し訳ない話。
でもまったくといって、気持ちの切り替えができません。

いつものいんぐらしくありません。
相手を待たせたり、気を遣わせる事はさけたいのに・・・。

待ち合わせ時間になります。
「一人で行って。
気持ちの切り替えができないし、どうしていいかわからなくなっているから。」

パニックです。
壊れる鬱病いんぐ。

こんなはずじゃなかった、いきたかったのに。
せっかく普段会えない人たちとお食事ができて、親睦が図れるチャンスなのに。
どうして無理をしてでもいけないの?
いんぐらしくないよ。

頭をぼかすか叩いていました。
声を上げて泣きます。
体が震えます。

泣き続けるうつ病いんぐ。

・・・。

泣いて泣いて、涙が次から次へ出て、とまりません。
たーぞうにも迷惑をかけるよ、こんなんじゃ。
鍋に誘ってくれた人たちには、キャンセルの連絡を入れてくれたたーぞうでした。

こんなんじゃなかったはず。
楽しめていたはずだよ。
どうして?

どうして?

わけがわからないまま、泣き続けるうつ病いんぐでした。

¥2100
¥11000
¥3280
¥3940
¥2520
¥5980
¥3969
¥5229
¥3675
¥5000
¥4074
¥3500
¥3360
¥3800
¥4500
¥3250
¥3675
¥2079
¥7875
¥4712

- PutiRaku -
気がつけば、うつ病姿勢(うつポジ)になっていました

いよいよ明日から社会復帰生活第二週目だ。

日曜日の夜となってしまった・・・。

明日、いけるかな。
またトンデモないサプライズプレゼントがあったらどうしよう。
なんだかこわいよ。

家にいても落ち着かない。
ベッドにもぐりこんでも、すっきりしない。

緊張しているんだ・・・。

ひょっとして、うつ病いんぐは緊張し続けているのかも!?
土曜日日曜日を休養するというよりも、より気分を高めてしまっていたのかも・・・。

「あと何日で、月曜日だ」
と、金曜日からカウントダウンしていたし。

楽しみにしていてのカウントダウンじゃないから、気が重くなるばかり。

半日勤務が5日間といっても、上司がいる日は1日だけだっていってたけど、一人で大丈夫かな。
仕事は忙しいだろうし、同じ部署で働いていた人と会う可能性もあるよ。

どうしよう。
ちゃんとできるかな。
泣いたりしないかな。
何か言葉をかけられるんだろうか。

そっとしておいて欲しい。
一人で太刀打ちできるかな。
コミュニケーションがはかれるかな。

仕事の内容やリハビリのことは伝えておいてくれるといったけれど、何するんだろう。

家にいるのに、明日の心配が始まる。

それに肩こりで首から頭の周辺がなんだかおかしい。
気持ちが悪いし、血行が悪いのがわかる。
頭痛もする。

視線も下気味だ。

気がついたら、うつ病姿勢になっているじゃありませんか!
別名、鬱病ポジション(略してうつポジ)。

体が丸まる。
視線が合わない。
うつむいている。
気持ちがふさぎこんでいる。
狭いところや暗いところ、すみが落ち着く。

そんな姿勢を、勝手にうつポジと呼んでいるんだけどそんな感じになっているよ。

やばいよ、いんぐ。
うつポジチェンジだ!

前を向いて、姿勢を正して笑顔を作るんだ!
そして前だけじゃなくて上を見て笑うんだ!

「あした、いきたくない・・・。
なんだかつらい感じ。
自分がおかしい気がする。」

そう言葉にしたうつ病いんぐでした。
つづく・・・。

¥3000
¥38850
¥19800
¥7560
¥3980
¥17600
¥1600
¥1103
¥2900
¥1575
¥6090
¥630

- PutiRaku -
フカヒレの姿煮を食べてお肌のはりがぷるぷるに!

土曜日の夜に、疲れた体を癒そうとフカヒレの姿煮のかかったご飯を食べてきました。
これで元気が出るかな。

いい音楽と夢に向かっていきいきと頑張っているアーティストの姿をみた土曜の夜。
この3つが重なって、土曜日という休日は疲れを忘れさせてくれました。

日曜日の朝も一度朝早くに目が覚めたけれど、二度寝しました。
体がだるいんだもん・・・。

お顔を洗って・・・。

おお!
お肌がぷりぷりのすべすべです。
はりとつやが実感できて、ぼっぺをさわる感触がたまりません。

まさに、ふかひれのコラーゲンパワーですね。

これがあるから、時々フカヒレが食べたくなるんですよね。
しかもあの手間暇かけたお味は、たまらなく美味ですから。

ほしのあきさんも気合を入れるグラビア撮影の前の日には、行きつけの中華料理屋にむかうとか。
フカヒレの姿煮などを含めた、フカヒレのフルコースっていってましたよ。
テレビで美味しそうに食べる姿もかわいかったな。

うつ病いんぐもふかひれパワーによって、お肌のはりがぷりぷりです。

仕事のストレスや睡眠不足でお肌がぼろぼろになりがち。
フカヒレはそんな女性のスキンケアに加えて食べて欲しい食材です。

仕事に復帰して3日間を終えてのお肌は・・・。
どうだったんだろう。
感じるまもなくあっという間に三日間が終わってしまっていました。

これからぼろぼろになっていくのかしら。
乾燥の激しい時期でもあるし・・・。

お肌のことにも気が向けていない欝病いんぐ。
かなりまいっているのかも。

明日から社会復帰生活の第二週目が始まります。

しっかり休んで5日間通うのだー!
と思っても、気合の入らないうつ病いんぐでした。

¥5250
¥5580
¥4200
¥3850
¥5500
¥5000
¥2982
¥250
¥3150
¥617
¥880
¥10500
¥7560
¥880
¥10500
¥1890
¥1606
¥2410
¥1050
¥1050

- PutiRaku -
ジャスラック主催のイベントリアルライブに行きました

社会復帰して第一週の土曜日。
ひたすら休んでいるはずだったが、たーぞうに誘われてライブにいった。

JASRAC:Japanese society for Rights of Authors,Composers and Publishers主催のイベント。
REAL LIVE session8。

ジャスラックは社団法人日本音楽著作権協会のことで、著作権を扱うことで有名ですね。
ジャスラック主催のリアルライブは、これから活躍していきそうなアーティストを紹介するイベント。

今回のリアルライブは、途中で体力的な限界と疲労で途中退場しました。

Emi Meyerさんという日本の京都生まれ、シアトル育ち。
カルフォルニアの大学をでて、現在京都へ留学しているというシンガー。

このエミさんの歌声が素敵でした。
ノラ・ジョーンズのようなジャジーな声とサウンド。
フォークロック、ジャズの音楽が心地いい。

ブルーノートやスイートベイジルに出演していそうな存在感でした。

エミ・メイヤーさんが京都で作る、日本語の歌詞での曲作りも今後楽しみです。

しっとりした中に芯がある歌声。
うつ病いんぐの疲れた体を癒してくれそうでした。

いんぐ自身も肩こりを癒したくて、歌を聴きながら肩こりのツボをおしまくり。
腕や合谷、肩のツボを押しながら聴いていたら、肩のこりがすーっとぬけていきました。
帰る頃には、肩が少し楽になっていてよかったな。
(本来の聴き方ではなくてすみません・・・そこまでしても聴きたかったんです、彼女の歌声を。)

最近、メディアへの露出が増えたバハシシも出ました。
プロデューサーがUAさんなどを手がけた朝本浩文さんということでも注目されているのかも。

他のアーティストとは違って、ひとつずつ曲紹介をしたりMCをはさむことで親近感のわくライブでした。

「キセキ」の歌詞にあるように、
「あなたがいるから 私らしくいられる・・・
あなたに出会えた 一番のキセキ」

いろいろな人との出会いの積み重ねを「奇跡」と表現して、
ボーカルのユラリさんが感極まって涙がこぼれました。

夢に向かって進んできたBahashishiの軌跡と、夢の実現をしている喜びが感じられました。

Strawberry Fieldsはボーカルとギターの男性二人ユニット。
サポートメンバーとの息もあっていて、ライブを楽しもうという雰囲気が伝わってきました。

ストロベリーフィールズのボーカルの笑顔が素敵でしたよ。
そして声が特徴的で、チャゲ&飛鳥の飛鳥さんのようなハスキーさもち、
B'zの稲葉浩志さんのハイトーンボイスにも匹敵するような声だった印象です。

音楽の幅が広くて、いろいろなジャンルを楽しめて多彩なアーティストでした。
有名な方たちとのセッションも楽しみです。

音楽を楽しんだ土曜日の夜でした。
現実から少し逃避できた感じがしました。

たーぞう、誘ってくれてありがとう、いんぐでした。

Come Away with Me
マイ・ブルーベリー・ナイツ オリジナル・サウンドトラック
リヴァー~ジョニ・ミッチェルへのオマージュ
Feels Like Home
Not Too Late
カレイドスコープ(DVD付)
キセキ
オアシス
約束
心の世界
カレイドスコープ
Mr.Children 1992-1995
Mr.Children 1996-2000
シフクノオト
I LOVE U
深海
BOLERO
Q
VERY BEST ROLL OVER 20TH
TREE
Amazy
王様のブランチも見ずに二度寝

社会復帰しての一週目が終わりました。

土日の休日は、ゆっくり休もうと思いました。
もともと何も予定を入れていませんでしたが、それでよかった。

仕事をしていた頃のニ連休なんて、まれなことでした。
連続してもらえる休日には、絶対に何か予定を入れていたものです。

そんないんぐでしたが、復職後の休みというのは静養する時間となりそうです。

働いていた頃のいんぐが知ったら、とても信じられないことでしょう・・・。
「せっかくの休みなのに出かけないなんてもったいない!」
ってね。

規則正しい生活をしているおかげでか、朝目覚めることができます。
すごいな。

でも今日は二度寝しよう。

だるくて起きれない、なんだかよくわからないけれど。
寝れば楽になるだろうから・・・。

健康な時はこれでよかった。

休職して仕事復帰後も、休めばよくなるのかはよくわからないけれど、
「休みたい」
と感じているのだから、素直に従おうと思う。

土曜日はこんな風にして終わった。
何をするわけでもなく、12時くらいまで二度寝をして過ごした。

午後も夜も特にイベントはなし。
家に引きこもっていただけ。

唯一やったことといえば、復職してリハビリ中の3日間にたまった新聞の一部を読んだことかな。
新聞読むことすらだるいなぁ。

日曜日も体を休めることに専念しようと思う、うつ病いんぐでした。

¥54260
¥133000
¥62800
¥89800
¥329800
¥277800
¥179800
¥101640
¥219800
¥108900
¥135450
¥57800
¥164800
¥739800
¥149800
¥194800

- PutiRaku -
社会復帰前には遊び納めが必要

社会復帰して第一週はあっという間の一週間でした。

そして、遊び通した一週間とはまったく別の疲労感があります。

遊び納めで外出続きだった復帰前の1週間。
毎日出かけていても、疲れさえも楽しめるというのか充実感として捉えられたのに・・・。
仕事に復帰して感じるこの疲労感とは、全く別物です。

一週間前は、パソコンゲームにはまっていたなぁ。
壮行会といってみんなで食事にいったなぁ。
お笑いの出る番組やR-1グランプリをみて、大笑いしていたなぁ。

今とはまったく別の世界のできごとのようです。

笑うことよりも泣くことが多くなりました。
リラックスではなくて、体も心も緊張の連続。
楽しいというよりもつらいって思う気持ちも出てきているような・・・。

これが現実の社会ってやつなんでしょうか。

日常生活が送れるようになっただけでは、やっぱりだめなんだな。
ストレスが存在する社会生活が送れるようになって、初めて欝病が治るっていうのかもしれないな。

先が長そうな話だな。

ここまでくるまでにも、長かったと感じるのに・・・。
はぁ。

地道にこつこつやるっていうのは、得意ではないし引き続きトレーニングさせてもらいますか。

それにしても、社会復帰の前にはおでかけや遊びにでかけたりする毎日でした。
友達や知り合いたちとわいわいやる日々。

それをしておいてよかったぁ。
「遊び納め」とでもいうのでしょうか。

欝病になる前は、もともとアクティブな方に入るな、と思う方は社会復帰前の「遊び納め」はしておいたほうがいいのでは。

社会復帰をすると、しばらくは職場と自宅との往復で精一杯になってしまいます。
どこかに出かける余裕や余力はなくなってしまいます。
エネルギー切れですよ、ホント。

そういう意味では、復職してからの2-3週間の予定は入れないほうがいいかも。
全く自分がどうなるか読めないし、遊びに出る元気がなくなるから。
参考までに、ですがね・・・。

遊び納めをしておいてよかったと思う、うつ病いんぐでした。

¥8190
¥2415
¥1299
¥2940
¥3280
¥2835
¥38800
¥1449
¥6510
¥3980
¥19740
¥2730
¥3654
¥9870
¥16800
¥2730
¥4080
¥777
¥2600
¥499
¥3360
¥24800
¥3097
¥840

- PutiRaku -
肩こりはストレスの賜物と実感

社会復帰をしての第一週は、たった三日だというのにかなり疲れました。

それもそうか・・・。
あいさつまわりに始まり、元上司との再会というサプライズプレゼント。
これが立て続けにあったわけだし。

ものすごぐったりしています。

鬱病になって休職している間に、肩こりや目の疲れといった症状がなくなったいんぐ。
それがたった3日の、たった半日が3日で肩こりが再発です・・・。

「どないやねんっ。」
と、つっこみをいれたくなりますよ。
反応よすぎで・・・。

肩こりというのは、ストレスによってうまれる産物なのでしょうか。
ストレスの申し子とでもいいましょうか。
ストレスによって肩こりになるんだと、実感しちゃいました。

肩から首にかけての張りを感じるし、詰まるような重みさえ感じます。
気分が悪くなるし、血液のめぐりが悪くなるせいか頭がふわふわしてきます。
なんていうんだろう。
ふらつくというよりも血の気が足りないというのか。

久しぶりに感じた肩こりです・・・。

姿勢や骨盤のゆがみ、冷えなども影響するのでしょうが、うつ病いんぐの場合はストレスですな。
これは!

たった3日で肩こりとは、先が思いやられます。

逆を言えば、休職して肩こりが解消したなんていうのもびっくりでしたけど。

肩こりの出現によって、ちょっと社会人に戻った気がしたうつ病いんぐでした。

¥4000
¥12390
¥945
¥2940
¥1890
¥1050
¥15750
¥4800
¥29700
¥3990
¥6090
¥19800
¥89500
¥1050
¥12800
¥1260
¥7980
¥10500
¥4980
¥88000

- PutiRaku -
復帰ではなく休職扱いのままリハビリをすることになっていたうつ病いんぐ

社会復帰をした第一週目。
今日の金曜日を迎えれば、土日は体と心を休めよう。

そんな思いで、本日最後の仕事。
というよりも、気楽な気持ちで事務室へ。

傷病手当金の申請書を届けに総務課へ立ち寄ったのでした。

ちょうど昨日心療内科へいったので、休職があけることもあって最後になる傷病手当金の申請用紙を書いてもらいました。

総務の担当の方へ提出すると、返って来た言葉は
「現在まだ休職の扱いのままです」
と。

「・・・!?」
よく意味がわからず
「というのは、どういうことでしょうか?」
と質問をした。

「半日勤務ということもあるし、体調をみてはまだどうなるかわからない、という判断で・・・」
という。

そうですね。
給与の面でも確かに助かりますが・・・。

突然のことで驚いてしまいました。
反面、がっかりした感じです。

毎日通おうと気を張っていたけれど、どこかでその力もぬけました。
いい意味でも悪い意味でも・・・。

「わかりました。」
と返事をして、退出しました。

事務室を去ったあと、どこかすっきりした気持ちになっていました。

「それならば、リハビリに専念しよう。」
そんな風に思えました。

「出勤しているのに、働いている人の力になれない仕事内容では迷惑がかかる」
と、どこかで感じていました。
「迷惑にならないように、少しでも早く仕事にはいっていこう」
と。

休職扱いで出勤しているのなら、気が楽です。

所属している部署の仕事に入らなくても、
「通勤できること」や
「決まった時間中に職場にいること」
という目標に向かってただやればいいから。
それができることが今の鬱病いんぐにとっての目標だから。

気が楽になりました。

傷病者手当金の請求が可能な期間は1年6ヶ月。
あと2ヶ月は請求ができそうです。

実際に所属する部署での仕事へプレッシャーを感じることなくリハビリに専念できそうな気になった、いんぐでした。

¥10740
¥13550
¥17750
¥24150
¥21490
¥37485
¥16800
¥19800
¥24150
¥18900
¥12800
¥24900
¥20700
¥34440
¥32500
¥6090
¥4725
¥10500
¥5800
¥73500

- PutiRaku -
三者面談で復職第二週目の計画をたてる

ようやく仕事復帰第一週目が終わろうとしています。

今週の復職支援プログラムの内容の振り返りと来週のプログラムの内容確認。
部長と上司と3人で面談です。

部長が昨日の大激震について謝罪してくれました。
上司が伝えてくれたようです。

「部長のしてくださった気持ちは十分に理解しています。

一人でいたときに、元上司と偶然再会を果たすよりもよかったと思います。
部長と元上司が去ったあと、訳もわからず泣き続けてパニックに近い状態にもなりました。

上司と部長が見守る中で再会できたのは、よかったことだと整理できました。
元上司にとっても、私の姿をみて安心することができてよかったでしょうし・・・。

ただ今の私には少し早かったと感じました。」

と、部長には伝えることができました。

泣かずに伝えられたけれど、視線をあわせられなくなっている気が・・・。
うつ病いんぐの中の異変かしら?
よくわからない。
でも、大激震の話をしていると元上司の顔がでてくるから、緊張が高まってしまってことだろう。
土日をはさんで体を休めれば、変わるかも・・・。

この二人に気持ちを伝えられなくなったら、もうこの職場での復帰はできないだろう。
それはなんとなくだけど、わかっていることでした。

今週は大激震と余震に耐えてよく通った、という評価をつけました。

「金曜日の今日が終われば、二日間休みだから・・・。
解放される。」

そんな思いで、今日職場へ向かったのでした。

EAPのカウンセラーの方が立ててくれた計画では、第二週は8時30分から15時の勤務。

社会復帰して3日が終わったところ。
普通の事務仕事とは異なる職種のいんぐたち。

部長も上司も口をそろえて、
「とりあえず来週も半日勤務をやってみない?」
ということでした。

うつ病いんぐの毎日の泣きっぷりにびっくりしたことでしょう。
それだから、というよりも3日だけで、いきなり時間を延ばすほうがつらくなるだろう、ということで。

二人がいうので、「そうしよう」と思い同意しました。

「来週は昼食もとって、さらに5日間連続で通勤するんだ」
と、どこかで気負っていた気もします。
上司と部長からこのようにいってもらえて、少しその力もぬけました。

来週は半日勤務を5日間通うのだ、と帯を締めなおす気持ちの鬱病いんぐでした。

¥21000
¥23520
¥20790
¥7350
¥44100
¥41790
¥54800
¥93332
¥19500
¥74450
¥23000
¥19800
¥13000
¥28665
¥29900
¥19425
¥51450
¥86100
¥28000
¥71166
¥27300
¥22800
¥42000
¥76650

- PutiRaku -
泣く・発汗・紅潮・動悸がうつ病いんぐのストレスサインかも

うつ病による休職から職場復帰をして三日目。

水・木・金曜日と通う金曜日。
昔で言うところの「はなきん」です。

職場は土曜日も仕事をしているので、なんら変わりはありません。

でも、うつ病いんぐにとったらようやくやってきた金曜日。

仕事復帰の第一週が今日で終わります・・・。
やっと終わる!
そんな感じです。

安堵感と解放感と疲労を感じています。

本日の主な仕事は、今週の振り返りと来週の予定を上司と立てること。
その仕事がやってくるまでは、書類の整理のようなことをやっていました。

が、どんどん現場忙しくなっていきます。
何もしないで立っていたり、うろうろしているのが申し訳なくなってきます。

「何かできることがあれば簡単なことならやりますけど・・・」
と声を出した。

現場の中でたまっている仕事を2つやりました。
働いているところは専門的なところですので、専門家(資格の有る人)でなければできません。

働いている頃に今の部署にきても、抵抗もなくどんどん手伝っていたことでしょう。
それが今はためらってしまいます。

人と接したりコミュニケーションをとること自体が、負荷になるからです。
周囲との調整などをとりたくても、うまく自分から状況を伝えていきにくくて・・・。

専門的な技術と知識が必要な仕事内容を実施したのですが、ものすごく緊張しました。

緊張したせいか、顔面が紅潮してほてってしまって大変です。
汗をかくのですが、背中とわきの下だけであとはさっぱりとしたものです。
どきどきもつよくなってくるし。

緊張を感じるだけでなくて、緊張という心のストレスが体の表面に症状となって現れます。
心よりもからだのほうが正直者かもしれません。

こういうからだの反応がここ数日続いているので、おそらくこれは身体的ストレス反応と考えていいでしょう。
まいった、まいった。

心の緊張のピークが「泣く」こと。
心が感じているストレスを体が反応する「汗」「紅潮」「動悸」。

この4つが、うつ病いんぐのストレスサインのようです。

ちゃんとキャッチしてあげなくちゃね。

大激震も走ったおかげか、ストレスサインに気がつけてよかったと思ういんぐでした。

¥10290
¥4190
¥4500
¥2940
¥1050
¥12800
¥987
¥10290
¥2604
¥500
¥1890
¥3675
¥8000
¥3129
¥1000
¥3129
¥3654
¥2480
¥1320
¥1499

- PutiRaku -
みんなの力をいっぱい借りてリハビリしていこう

うつ病いんぐコースター。

こんなのが本当に街中を走っていたらどうしよう。
「つらかった経験が思い出せます」
という売り。

まさにストレスコースター。
変り種でにんきなるかしら・・・。
「ストレスクラシック」なるCDもでたくらいだから、乗る人でてくれるかな・・・。

いやいや、こんなコースターおすすめしませんよ。
いんぐが乗る前に、もっと楽しいコースターをコーディネートしよう。

人生は楽しいほうがいいですもの・・・。

いんぐが抱えている「つらい・つらかったの闇ループ」をもつうつ病いんぐコースター。
最終的にはみんなもいんぐ自身も楽しめる「いんぐコースター」になっていくといいなと思いました。

「つらい・つらかったの闇ループ」の螺旋のコースもいつかは、楽しいコースに変えたいな。
そこをくぐると笑いの世界へ・・・みたいな。
ディズニーランドのスプラッシュマウンテンみたいな「笑いの国」。

現実の社会に身をおきながらでなければ、
この「つらい・つらかった闇ループ」の修正はできないのかな、
と感じたりもしました。

社会復帰する意味はそこにあるのかもしれません。

つらかった経験を完全に過去のことにすること・・・。

現在と過去とは同じライン上にあるとしても、先に続く未来への道を歩んでいけるようにしたいな。

つらかったこともあったけれど、それに引きずりこまれないような生きる力を養っていこう。
それが社会復帰のためのプログラム期間なんだと思う。

社会で働いていくこと、生きていくことのリハビリの時間。

社会生活に戻ったけれど、これからもまだまだ何が起こるかわからないな。
ちょっと恐い気もするけれど、周りにいてくれるみんなの力をいっぱい借りて進んでみよう。

みんなの力を借りることがとても大切なことなんだとじんわり感じ始めた、うつ病いんぐでした。

¥2900
¥9450
¥9980
¥5980
¥4980
¥1029
¥1499
¥2604
¥1995
¥1344
¥1260
¥1380
¥924
¥1344
¥4980
¥1890
¥1050
¥1260
¥1980
¥819
¥399
¥609
¥15800
¥1344
¥2240
¥1890
¥1575
¥650

- PutiRaku -
みんなと力をあわせて、うつ病とさよならしていこう

仕事に復帰して二日目。

元上司との再会に、大激震をうけたうつ病いんぐ。
心が不安定になって、ぐらぐらぐらと大激震の余震が続いていました。

心療内科を受診する日だったこともあって、受診しました。
本当にこの日にたまたま予約になっていてよかったな、と感じます。

「つらい・つらかった闇ループ」をもつうつ病いんぐコースター。
富士急ハイランドのフジヤマなみの急降下。
フジヤマと違うのは、「楽しくないこと」。

大激震によって、うつ病いんぐコースターが始動。
コースターが頂上に登った状態でなんとか電源をオフにして、心療内科へいきました。

うつ病いんぐコースターの頂上に停まったままのコースターを下ろしてくれたのは、
主治医といんぐ自身でした。

いんぐ自身というのはおこがましいとは思うけれど、これは事実だと思う。

鬱病に苦しんでいる方には、自分自身を大切にして欲しいなぁと感じています。
そして自分でできたことに対しては、自分自身で認めてあげて欲しい。

鬱病のうつうつうつつな闇から救い出してくれるお手伝いを、
主治医やカウンセラーや家族や恋人はしてくれています。

周りが一生懸命にひっぱってくれても、それに手を自ら出さなければ闇から抜け出せないんだと感じました。

うつ病の闇から出れるように自ら状況を伝えなければ、救助部隊も混乱するでしょう。
状況を伝えて、自ら這い出せるようにもがいたり、時には力をあわせてみたり弱めてみたり・・・。
協力しながら、自らの力をだすことも必要でしょう。

すべて受身だったり、お任せすぎても抜け出せないんだと、今回の件から学びました。

「鬱病いんぐコースター」は、一瞬にしてコースを走り抜けた感じでした。

一瞬に感じられたのも、主治医が減速させてくれたからだし、コース変更をしてくれたからでしょう。

でもこのコース変更ができたのも、いんぐ自身が
どういう状況にあって、
その通ってきたコースがどういうものであったのか、
を伝えられたからのようにも思います。

それをヒントに、主治医がコース変更をサポート。
そして減速もしてくれた、と思います。

このコースターの導きがあったから、コースターに乗りながらも乗っている本人には一瞬に感じられたのかもしれません。
つらい・つらかった闇ループを真横にしながら・・・。

何とか着地できた安堵感でいっぱいです。

力はひとつよりもふたつの方がより大きな力になります。

社会復帰生活の中では、いろいろな人に力をあわせてもらおう。
いろいろな人の力をよせてもらおう。
そうして、本当の社会生活が営めるようになっていきたいと願ういんぐでした。

¥3419
¥1575
¥420
¥14641
¥4441
¥4935
¥105
¥1200
¥1750
¥525
¥262500
¥200
¥150
¥2079
¥672
¥3129

- PutiRaku -
心療内科にいって心の落ち着きを取り戻しました

職場復帰二日目。

部長が元上司を連れてきて、幸いにも(あるいは不幸にも)再開を果たす。
しばらくは避けて通りたいと願っていただけに、つらい現実。
そして大激震。

心の状態はとっても不安定。

「つらい・つらかった闇ループ」をもつ「うつ病いんぐコースター」。
欝病いんぐコースターの特徴は、この闇ループという螺旋ループが長いこと。
働いていたころのつらかったシーンの数々が味わえるという、願ってもいないコース。

絶対に走りたくないコースですよ。
そんなコースへ落下していく前の、頂上で鬱病いんぐコースターをとめておきました。

ぐらぐらしていますが、ループを通過するよりはまし。
うつ病いんぐコースターが頂上にいる状態で電源を切ったまま、心療内科へ向かった。

こんな日に心療内科の予約が入っていてよかった。
本当にそう思った。

心療内科に行き始めて、こんな風に思ったのは初めてかもしれないな。

診察室で昨日今日の二日間の様子を伝えた。
もちろん今日の大激震についても・・・。

ぐらぐらしていたから、話し出すと涙があふれてくる。

・・・はずが、1滴落としただけですんだよ。
なんでだろう。

じわじわくるけれど、泣き崩れないよ。
よかった。

そうか、職場でいっぱい泣いたからよかったのかな。

主治医に様子を伝えながら、声は震えるしちょっとうつろだったけれどすべて伝えることはできました。

「再会できてよかった」
と思いたい気持ちと
「まだ早かったかもしれない」
という気持ちも・・・。

医師も
「会うにはまだ早かったと思うけれど、いずれは会わなければいけないし。
今日でよかったのかもしれないね。」
と。

いんぐ自身もそう考えられていたから、
「そうかもしれないな」
とあっさり受け止められた。

話をすることで気持ちの整理はつきました。
大激震が走った今日という日に、受診できてよかったと感じたうつ病いんぐでした。

¥630
¥525
¥680
¥1575
¥6300
¥210
¥2100
¥2480
¥504
¥567
¥26932
¥840
¥367
¥3150
¥263
¥504
¥525
¥735
¥504
¥945

- PutiRaku -
うつ病いんぐコースター、頂上で急停止させました

職場復帰2日目。

「社会復帰」は「ストレスのある世界への復帰」ということでした。
本当に・・・。

部長のサプライズプレゼント。
元上司との再会という名の「復帰の報告」の場面。

かなり大激震。

ぐらぐらぐらぐら・・・。

いつでもつらい世界へ落ちていけます。
この状態。

便秘のように、たまっているものは出してしまえば楽なるのか?

いやいや、これは便秘とは違う。
一度詰まったり、停まったりしているからといって出しちゃえば楽にはならない。

「泣くという作業を通して楽になれるものではない」、となんとなくだけど察することができた。

いっぱい泣いても、また「うつ病いんぐコースター」の頂上に戻される。
それも、あっという間に。
いつでも「つらい・つらかった闇ループ」に向かって、落下運動を始められる状態さっ。

電池で動くおもちゃのジェットコースターみたいに、スイッチをオフするか電池がなくならない限り止らない。

今の状態は、「うつ病いんぐコースター」を頂上に到着した状態で電源を切った、という感じ。

いつ電源を入れて、元の平坦の場所にもどしてあげようか。
電源を入れたらまた「つらい・つらかった闇ループ」をぐるぐる通らなきゃいけないのかな。

なんとかコースターを頂上から平らな出発地点に戻して欲しい。

幸いにも今日は心療内科の受診日。
心療内科に着くまでは、なんとかこの状態をキープしてたどり着きたいと願ううつ病いんぐでした。

¥840
¥6279
¥1890
¥24800
¥10290
¥49800
¥150
¥8400
¥2800
¥150
¥3150
¥2100

- PutiRaku -
「社会復帰」は「ストレスのある世界への復帰」ということでした

社会復帰二日目。

うつ病によって休職。
復帰が決まりかけていたころは、明るかったな。
遊び納めだと思って、いろいろな友達と会って毎日笑っていたな。
楽しかった。

今日の元上司との再会で、大激震が走った。
部長のとんでもサプライズプレゼント・・・。

そのサプライズの大激震が余震を引き起こしています。
うつ病いんぐの心は、再び「つらい・つらかった」記憶の闇に引きずり込まれそう。

もう戻りたくないと、思っていたのに・・・。

こういうことか・・・。
職場復帰したあとの再発って、やっぱり人事ではないんだな、と感じました。

予期しない出来事がストレスとなってしまう。
ストレス耐性が働いていた頃に比べれば落ちているから、その打撃は大きいんだなって。

うつ病になっての復帰は、喜びや自信を少しずつ取り戻すことでストレスに対応できる力を備え付けていくように思います。

鬱病後の社会復帰は、着込んでいた鎧をすべて脱ぎ去った状態。
トルネコ(ドラゴンクエストに出てくる)のいる武器屋に立ち寄りたい。

武器となるアイテムもまったく装備していません。

攻撃に耐えうる、予測する力も判断力も落ちています。

社会復帰と言うのは、
「ストレスを感じない平和な生活から、ストレスが生じやすい社会へ戻る」ということ。
ストレスのある世界へ足を踏み入れることでした。

無防備な状態で、身をおくのです。

病気療養後ということで、周囲の反応は温かくてゆるい感じにほっとします。
でもそこがすべてではありませんでした。

忘れてた・・・。

これが本当の社会復帰と言うものかもしれませんね。

こういう突発的なストレス要因にどう対応していけるのか・・・。

打たれて強くなるものなのか。
打たれずに防御するものを身につけていくのが先か。

復帰間もないうつ病いんぐにはよくわかりません。

ただ「打たれたくない」という思いはあったのは確かです。
ストレスにまだ曝さないで・・・という気持ちがありました。
もとのうつうつうつつな状態に戻るのが本当にこわいし、つらいことだと知っているからかな・・・。

だから、
「元上司や元働いていた部署や同僚とは距離をおきたい」
という思いを伝えていたのですが・・・。

事故というのか、突然のスコールとでもいうのでしょうか。
かなりの大激震をうけましたし、ずぶぬれにもなりました。

なるようにしかならない。
しっかり休んで、明日を迎えよう。

ちゃんと社会復帰をしたいから。
社会復帰のリハビリ段階からぬけだして、「まともな」自分を取り戻したいから・・・。
ここでまた休職に逆戻りなんて、したくない。

どうなるかわからないけれど、明日の出勤に備えたい欝病いんぐでした。

¥22050
¥3025
¥3255
¥4725
¥8500
¥9500
¥10500
¥18000
¥3150
¥12600
¥924
¥2814
¥2200
¥3000
¥3800
¥283
¥4000
¥3675
¥13440
¥1575

- PutiRaku -
うつ病いんぐコースター頂上で急停止、危険状態

仕事復帰二日目の大激震。

部長が連れてきた元上司との再会のサプライズプレゼント。
受け取るしかなかったけれど、その大激震はものすごい威力だった。
警戒していた以上の影響に、帰路はぐったりだった。

「つらい」と感じる心と「つらかった」という過去の感情。
今日再会してよかったと思おうとする感情。

この両方を心にしまいこんで、最寄の駅までむかう。

一発触発の状態。

何がきっかけで泣きに入るかわからない。
もうこれはうちに着くまで我慢だ。
我慢して帰るしかない。

うるうる状態でなんとか自宅に帰る事ができました。
よかった。

何度、泣き崩れそうになったことでしょう。
何度、「つらい」という名の螺旋ループがあるコースをうつ病いんぐコースターが走り出しそうになったころか・・・。

一度走り出したらとまりません。
それは、さっき職場で経験してきました。

ぐるぐるぐるぐる・・・。
らせんのループを通り抜けなければ、落下運動は停まりません。

富士急ハイランドの世界最速コースター「フジヤマ」の頂上からの景色は最高です。
でも、この「うつ病いんぐコースター」の頂上からの景色は最悪です。
はらはらどきどきしすぎて、パニックに陥りますから・・・。

今の欝病いんぐは、この頂上で急停車している状況です。
そんな状態の中にいながら、なんとか帰宅できてよかった・・・。

復帰する前の生活は、気持ちを抑えることはなかった。
うれしいことはうれしいといい、楽しいことは楽しいと言う毎日。
いっぱい笑って、いっぱい楽しんでいた生活だった。

それが社会復帰して二日目にして、劇的変化。
まさにビフォアーアフターだ。

全く違っている。

笑っている顔なんて今、ないよ。
うるうるずっと目なんてしちゃってるし。

大激震を受けて、築いてきたものがいつでも崩れ落ちていきそうな気持ちを感じたうつ病いんぐでした。

¥2940
¥1980
¥1584
¥4305
¥800
¥2520
¥2700
¥1580
¥2300
¥3280
¥1050
¥3045
¥3150
¥5680
¥4480
¥2980

- PutiRaku -
もうあのつらい抑うつ状態には戻りたくない!宣言

社会復帰二日目。
元上司との再開で、ぐらぐら大揺れしているうつ病いんぐの心。
涙がとまらず、泣き続けていました。

なんとか泣き止みたいとおもうのに、意と反して涙があふれてくるのです。

休職する前後に、毎日のように
「つらい」「休めない」「みんなの迷惑になる」
といっては、泣き続けていたのに・・・。

つらい経験は過去のことだと、気持ちの整理がついたと思っていたのに・・・。
「つらかった」と感じただけでも、そのときと同じように涙がいっぱいこぼれてくるのですね。
つらかったときの涙や悲しみの涙というのは、枯れないのですね。

そばに寄り添ってただ泣き続けるいんぐを、ただそこにいて上司は見守っていてくれました。

申し訳ない、と思いながらも泣くことしかできなくて。
「泣いてばかりですみません」
と、伝えた。

「いいんだよ、いっぱい泣きたいだけ泣いていいよ。
驚かせちゃってごめんね。」
と声をかけてくれました。

部長が元上司を突然連れてきたのだから、上司が悪いわけではありません。

「ただ、驚いてしまってどうしていいのかわからなくなってしまったんだと思います。
まだちょっと早かったかもしれません、私には・・・。」
困らせているのはわかるから、困らせないように一生懸命に伝え始めたいんぐ。

「きっと、部長も私の復帰を喜んでくださってされたことだとはわかります。
遅かれ早かれ、いずれはお会いすることになったとは思いますから、きっとこれでよかったんだと思います。」
そんな言葉を発していた。

一応社会人なんだ、と実感。
とっさに出た言葉とはいえ、今感じているいんぐ自身の「つらい」という思いが大半を心にあるのに・・・。

これって思いやりなのか。
それとも、本音と建前なのか。
よくわからないけれど、相手の立場を尊重した発言をしている自分に驚く。

でもこれは一理ある。

信頼している上司がいる時に、しかも部長もいて元上司との再会ができたのだ。
もしこれが、職場内で不意に出会ったらどうだっただろう。
見守られている中で、再開を済ませてよかったのかもしれない。
後付の理由にしても、すべてのことをいい風に解釈したほうがいいと思うから。

「でも正直つらいです。
過去のこととだと思っていたのに、顔を見ただけでつらかった職場の風景や出来事が思い出されて。
なかなか抜け出せなくなっちゃってます。
今日できたことやこれでよかったんだ、と思おうとしてもなかなか切り替えられないんです。」
自分の今感じていることを言葉にしていた。

そして
「もう、あの当時のつらいって感じて苦しんでいた時代には戻りたくないんです!
もう絶対に嫌!!
こんなふうに薬を飲み続けなければならない、抑うつ状態に戻るのはもういやなんです。
だから、慎重にいきたかったのに・・・」

もう、ぐちゃぐちゃ。
変な顔になっていたと思うけれど、上司の顔見て宣言していました。

これが、いんぐの本心だったのかも・・・。

「欝状態にもどりたくない」

これがいんぐの本当の思いだと気がついた。

泣きながら訴えたこの言葉。
いんぐ自身にも、上司にもきっと重く響いた言葉だったと思う。

この宣言をして、しばらく泣いたら少し落ち着いた。

時間は12時30分。
もう30分もオーバーしている。
帰らなくちゃ・・・。

「少し落ち着いたところだとおもうけれど、帰れる?」
と上司。

また涙の嵐に襲われる前に帰ろう。

まだ余震が感じられる。
いつスイッチが入ってもおかしくない感じ。

早く帰ろう。
おうちへ帰ろう。

大激震の衝撃でくたくたになっている、うつ病いんぐでした。

¥2121
¥2520
¥5724
¥840
¥2100
¥40950
¥65835
¥260
¥6069
¥3990
¥1470
¥840
¥840
¥210
¥241
¥2980
¥525
¥400
¥1233
¥3360

- PutiRaku -
らせんのループを落下していくボールのようにとまらない思い

職場復帰、二日目。

うつ病療養中は、ぬくもりのある中で過ごしていたんだな、と感じました。
職場に戻るということは、ぬくもりもありますが多少なりともストレスとなることは存在しています。
社会復帰をするということは、今までのやさしい環境から厳しい環境へと進むことだったんだな、と実感中です。

社会復帰二日目にして、大激震が走りました。
しばらくの間は避けていたいと言っていた、元上司との対面を果たしてしまったから・・・。

ぐらぐらぐらぐら、ぐりとぐら。
なんて、冗談をいっている場合じゃないくらい大激震だったのです。

例えるなら、ジェットコースターの頂上へ急上昇してコースター。
そのコースターは急下降で落下。
富士急ハイランドにある「フジヤマ」の最初の落下なみ。
ギネス級です・・・。

その落下のあとは、ぐるぐるぐるぐると回転が続いているんです。
抜けられない螺旋に突入した感じです。
たての回転、横の回転。
とにかくらせんのループから抜け出せないんです。

「つらい」と言う思いと、過去に経験した「つらかった」という思いと記憶がよみがえってくるのです。
いろいろなシーンが、走馬灯のように・・・。
ハイライトシーンとでもいうのでしょうか・・・。

この螺旋ループに入ってしまうと、なかなか抜け出せないのですね。
「もう考えるのはよそう」
とか
「今日あった楽しかったことやできたことの喜びのイメージをふくらませよう」
と思っても、よせた波がひいていくようにあっというまにそんな提案内容は消されてしまいます。

自分でもどうしたらいいのかわかりません。

物理の授業でみた、落下運動の模型のようだ。
落下したボールがたどるコースが終わらない限り、ボールは進んでいく。
くるくる螺旋のループをこえ、次はしばらく緩やかなコースをたどっていく。
最後には停まるようにはなっているように、いつかはこの思いもとまるのでしょう。

なぜなかなか抜け出せないのかよくわからないけれど、涙がとまらないうつ病いんぐでした。

¥1995
¥2940
¥1104
¥525
¥1995
¥3400
¥2205
¥2480
¥2100
¥609
¥2310
¥5229

- PutiRaku -
大激震の後は余震が残る

職場復帰二日目。

大激震が起きる。
部長が連れてきた元上司とのご挨拶シーンのプレゼント。

かなりの大激震をくらいました。
マグニチュード直下型の大型地震がうつ病いんぐの中に・・・。
もうぐらぐらのうつ病いんぐ。

部長と元上司が去ったあと、うつ病いんぐは腰掛けたまま脱力。
体が丸まる・・・。
ボーっとしている。
でも心はそわそわとつらいつらかったんだ・・・と叫んでいます。

訳もわからず涙があふれてきます。
泣き止みたくてもとまらない。
涙が止まらない。

職場の片隅にいると言えども、完全な個室じゃない。
働いている人に見られたくない。
知られたくない。

立ち上がることもできない。
ここから逃げることもできない。

どうしたらいいんだろう。

資料でも読んでいるふりをしていよう。
顔がうつむいていれば、みえないだろうし・・・。

でも涙がとまらない。

職場でこんな光景はアウトだよなぁ。
職場でこんなに泣いているってことないしな。

すると上司がそっとそばにきてくれた。
人目につかないように、囲ってくれた。

上司がきてくれたことで安心感を覚えた。
でも泣き続けていても仕方がない。
「すみません。
驚いてしまって・・・。」
って言葉を発していた。

上司は、
「すみませんっていわなくていいよ。
驚いたよね・・・。」
って。

また涙があふれだす。
涙と緊張がとまらない、うつ病いんぐでした。

¥1260
¥999
¥2646
¥579
¥157
¥420
¥881
¥903
¥1155
¥3200
¥3100
¥2429
¥1500
¥2400
¥8400
¥3100
¥750
¥2520
¥1995
¥3000

- PutiRaku -
復帰二日目のとんだサプライズプレゼントが大激震となる

仕事に復帰して二日目。
新人さん用の研修資料に貼るテプラ作りに精を出して、一日が終わろうとしていました。

ところが・・・。
部長に連れられ、元上司が登場。

うつ病いんぐはもうパニック。

お笑いのスリムクラブがやっている、怪物フランチェン以上のパニック。

パニッパニ、パニッパニ、パニパニパニック
パニッパニ、パニッパニ、パニパニクニッパ!
思考停止・・・
ぼく、もう無理。

本当にもう無理です。

テプラを片付けていた手はとまり、急な訪問に鬱病いんぐはびしっと起立。
指先をぴんとズボンの縫い目に沿うくらいに・・・。

目の開きは全開。
見開いちゃってます。
そんな感じ・・・・。

どきどきする鼓動の速さ。
緊張で体はかちこちです。

「かっちかちやぞっ」というネタをもつ、ザ・ブングル。
まじ、かっちかちやったで、いんぐ・・・。

もう笑いに変えなきゃやってらんないくらいです。

半パニックというより、ほぼパニックと言うほうが近いかも。
でもどこかに残っているまともな機能が、挨拶を始めました。

「いろいろとご心配とご迷惑をおかけしましたが、昨日より仕事に復帰させていただいております」
っていってました、いんぐ・・・。

感情のごちゃまぜの中、たずねてきて下さった元上司への対応している鬱病いんぐ。

もうおかしい。
何かが変だよ。

働いていたときのように、感情を押し殺して無難に応対する力なんてないよ。
できない。
そつなく丁寧に、いまのいんぐはできません。

体中が暑くなって、汗が吹き出てきました。
顔面紅潮、全身の緊張。

誰か助けて・・・。

こわい。
あの苦しいうつうつな時に戻りたくないよ。
やだ。

つらい経験していたんだ、元上司と働いていた頃。
つらいよ。
こわい、つらい、つらい、こわい!

涙があふれだす。

「まだリハビリの段階ですので、どのようになっていくのか自分でもよくわかりませんが、復帰できてよかったです」

話しているのはだれ?
いんぐだよね。
いんぐだけど、まだ鬱病いんぐでいるところもあるからよくわからなくなってくる。

復帰できてよかった?
よかった?
本当にこれでよかったの?

うつ病いんぐがいう。
「復帰という日が迎えられてよかったけれど、この日を迎えられるまで本当に長かったしつらかったです」
と。
言っちゃった。
涙が止まらない。

つらいって思いとつらかったんだという思いがとまらなくなる。

「誰かを恨んだりこうして欲しかったなどの責める気持ちはありません。
ただ人の心の余裕さえもなくなってしまうくらい、労働環境が悪かったんだと思っています。

だから、私はこんな風になってしまったんだと思っています。

もしご自身に責任を感じていたり、苦しんでいらっしゃったらどうかそれはおやめ下さい。」
そんな言葉を発していました。

いえてよかったけれど、心の中では「つらい」「つらかった」という思いでいっぱい。

「その言葉をきけて、救われた」
と、部長も元上司はいいました。

涙涙でもうとまりません。
自分でもなぜこれほど泣いているのかわからなくなるほど・・・。

とんだサプライズプレゼントとなりました。

元上司と部長はいなくなりましたが、泣き続けるうつ病いんぐでした。

¥5712
¥5775
¥1008
¥6069
¥366
¥4410
¥1785
¥168
¥485
¥1335
¥980
¥737

- PutiRaku -
復帰二日目に大激震がいんぐの中におこる

欝病後の仕事復帰。

社会復帰にあたって、上司にお願いしていたこと。
それは、
「休職に至った働いていた部署がある階には、積極的には行きたくないこと。」
と、
「働いていた頃の上司や職員とはしばらく距離をおいて仕事をしたい」
という2つでした。

それが、破られました。
仕事復帰をして2日目に・・・。
あと1日終われば、復職しての第一週は平穏に終えることができたのに・・・。

・・・。

大激震がうつ病いんぐに走りました。
ぐらぐらぐら。

震度いくつだろう。
関東大震災なみの大激震。
そして阪神淡路大震災の時に続いた余震もひっきりなしな状態に・・・。

もうだめだ。
つらすぎる。
つらくなってくる。

どうして今日なの?
どうして?
どうして、どうして?

うつ病いんぐがしばらくは距離をおきたい、と言っていた元上司がやってきたのです。
しかも部長に連れられて・・・。

部長!?
えええー!!

部長?
うつ病いんぐはまだ無理って伝えましたよねぇ!?

もうなんだかわからない状態に・・・。
パニック状態に近い、うつ病いんぐです。

¥1365
¥459
¥577
¥1050
¥400
¥1365
¥3229
¥609
¥1260
¥1617
¥1575
¥525
¥1050
¥2310
¥840
¥847

- PutiRaku -
テプラが仕事復帰初めての頼まれ仕事になりました

社会復帰、第二日目。

仕事復帰したものの、本来の仕事とは違ってリハビリ的な作業に徹しました。
復帰初日は自分の名前をテプラで作ったのですが、そのテプラ作りの続き。

今日は大仕事で、新入社員の研修用資料のファイルに貼るテプラ作り(^^)

働いている頃には、
「こんな雑用仕事をやっている暇はないのに。」
と、文句たらたらでやっていたように思います。

うつ病いんぐとなった今は、こういう単純作業のリハビリが精一杯。

居酒屋庄屋の
「はいっ、喜んで~」
のような掛け声で、引き受けました。

久しぶりに人から頼まれてする仕事。
間違わないように、部数を聞いてすぐにメモをとりました。

テプラをこんなに真剣にやったことはありませんでした。

テプラ2台を使って作業をしましたが、どうせ買うならば機能の多い機種をおすすめしますね。
今回そう思いました。
テプラのテープをカットするのは、手作業よりも自動機能がついていると便利でしたから。

試し印刷をしたりしたり、フォントをみたり・・・。

テープのカセットがなくなったりして、人数分そろえるまで気が抜けません。
何度も出来上がったテプラを数えるのですが、これが遅いおそい・・・。
自分でも遅いなぁ、と感じるほどでしたから・・・。

初めての頼まれ仕事に一生懸命取り組みました。
仕事をすると、肩もこるのですね・・・。
久しぶりに肩の重みを感じました。

なんとか頼まれた仕事を終えることができてほっとした、うつ病いんぐでした。

¥9429
¥15750
¥7120
¥732
¥4284
¥748
¥9980
¥4725
¥3570
¥3280
¥5280
¥6743
¥672
¥1260
¥1260
¥1260
¥6743
¥7371
¥7300
¥7371

- PutiRaku -
仕事復帰はお昼寝が必要になるほど疲れるでしょう

鬱病で休職していた日々。
そこから一歩抜け出せて、職場復帰の日を迎えられました。

復帰一日目。

社長と事務部長のもとへご挨拶にうかがいました。

大きな仕事だったな。
今日の仕事の成果になりそうだな。
それで十分かも。

休職して初めて足を踏み入れる場所ばかり。
拒否し続けていた職場を、上司に連れられて歩く・・・。
結果として移動できたけれど、かなり緊張しましたよ。

1階と社長室のある最上階は歩くことができた、という実感が少し自信につながっていきそうです。

復帰初日は緊張の連続でしたが、無事に終わることができました。
8時30分から12時まで。
お疲れ様でした。

帰りの電車に腰を下ろすと、どっと疲れがでてきました。
眠いし、だるいし・・・。

おいおい。
何にもやってないぞ、今日は。
ただご挨拶周りだけですが、いんぐさん。

緊張して過ごしていたんだなぁと実感。

抗うつ薬を飲み続けていた副作用で、副鼻腔炎になっていたうつ病いんぐ。
復帰初日でしたが、その治療をうけにランチを自宅でとって耳鼻科へ向かいました。

行きの電車30分間は、あっという間に眠りの世界へ・・・。
爆睡というよりも超爆睡でしたよ。
疲れたんでしょうね。

まだまだ眠れる感じでしたが、電車を降りて耳鼻科へ行きました。

帰りの電車でもうとうと・・・。
しばらくお昼寝はしなくてもよかったけれど、これは復活の兆しありですね。

復帰の初日は、大した仕事をしていなくてもものすごく疲れるのですね。
これから社会復帰を目指す方や控えている方は、仕事以外の予定はいれないことをおすすめします。
でかけるよりも、休息が大切ですよ。
本当に。

帰ってすぐにお風呂に入って、食事をして、いつでも眠れるようにしたいんぐでした。

¥2625
¥1428
¥6615
¥13797
¥3000
¥500
¥359
¥9800
¥21800
¥1050
¥7980
¥3990
¥6615
¥2940
¥3550
¥2500
¥2047
¥787
¥3990
¥2047

- PutiRaku -
復帰してもどこかに残っているつらかった思い

職場復帰の第一日目。
大仕事となった、復帰のごあいさつまわり。

社長からいろいろこれからのことについて、お言葉をいただきました。

ありがとうございました。

うつ病いんぐとなった今は、おっしゃるとおり
「ゆっくりゆっくりのんびりのペース」
で仕事をしていこうと思います。

鬱病療養後の状態を理解してくださっていて、安心しました。

いんぐの職場の社長室というのは、最上階にあります。
だから、つらい経験となった部署(暗黒の闇とよんでいますが)をエレベーターで通過していかなければなりません。

エレベーターがその階で停まったらどうしよう。
そのフロアから一緒に働いていた仲間とあったらどうしよう。
そ、そして何か言葉をかけられたらどうしよう。

そんな動揺がありました。

だって、この復帰というのもまだリハビリの段階。
あまりにもストレスだったらまたつらい状態に逆戻りだし、また休まなくちゃいけない。

本当の回復と元気を手に入れたわけじゃない!
厳密に言えば、「元気な状態」でも「復帰」でもまだないんです。

こんなふうになったのも、ひどい労働環境の中で働かされたせいだって思いはゼロではないのが正直なところです。

手術までするような病気の状態で、
「体調が悪くて倒れそうなので、今日の仕事は軽減して欲しい」
といっても、
「人手がない」「できる人材がない」といわれて働かざるを得なかった。
極度の緊張状態がずっと続けていんぐは働いてきたのです。

あまりにもきつい現状で、病人にも優しくはできないくらい他のスタッフも限界だったのでしょう。
いつもなんでも請け負ってきたいんぐだったから、周囲はいつもどおりに頼んでいたのでしょう。

それにスタッフの経験や年齢は、いんぐよりも下のことが多かったからみんなもよりかかりたかったのかもしれませんね。

そうやって心の整理はつけることができているのだけれど、自分のつらかった思いも事実。
これは働きながら少しずつ乗り越えるしかないとは感じています。

申し訳ないけれど、こういう気持ちがある以上は素直に
「元気なりました」とか、
「いろいろご心配おかけしましたが、復帰することができました」というような
社交辞令的な言葉を、軽々しく発言することができないんです。

一緒に働いていた人には特に・・・。

うつ病いんぐになって、さらっと流せない話なんです。
敏感すぎるかもしれないけれど、それほどいんぐにとってはつらい時間だったから。

だから
「休職当時のフロアにいくことは今はできません。
それにそこで働いている人たちとは、今は会いたくないし会えません」
と上司には伝えました。

それ以外に今のうつ病になったいんぐを守る方法はないから・・・。

動揺したり、感情が大きく乱れることもあると思う。
その時に相手がいた場合のフォローをお願いしたいということも伝えました。

なんでも言葉にして伝えなければわかってもらえないだろうし。
気持ちや抱いている感情を封印しようとしたり、隠したりしようとすると今のいんぐはまた壊れてしまいそうだから。
いんぐ自身が苦しむだけじゃなくて、上司もまた理解できずに苦しむだろうと思って正直に伝えました。

自分を客観的に観察した現状を伝えただけですが、理解していただけました。

そして上司は、
「大丈夫。
いつかきっとあなたがいうように、乗り越えられる日はくるから。
今はそれでいいし、無理はしないこと。」
そう言葉を付け加えてくださいました。

よかった。
勘違いや誤解が生じるようなことがなくて・・・。

憎んでいたり、うらんでいるわけではないのです。
そういういんぐが抱えていた葛藤も理解していただいていました。

よかった。
ここでなら働いていけそう。
上司になんでも言葉にして伝えていこう。
それがお互いにとって、いい方法のようだから・・・。

救われた気持ちになった、うつ病いんぐでした。

¥3300
¥8880
¥75600
¥22500
¥148890
¥137970
¥200
¥1470
¥630
¥619
¥630
¥1680

- PutiRaku -
長い間本当によくがんばったんだね

休職明け、仕事復帰の第一日目。
大仕事となったあいさつ回り。

結局、所属の上司と部長と3人で社長のもとへ挨拶に行きました。
とことことこ・・・。
すたすたすた・・・。

突然のことにうつ病いんぐはおどおどしてしまいました。

というのも、休職してから職場内を歩くのは初めて・・・。
新しい部署は1階にあるし、以前も働いていたことがあるから平気だけど。
他の階は、ちょっと不安です。

それにも緊張。
だって、「暗黒の闇」としている以前働いていたフロアが存在しますから。
いつどこでだれとあうかもわからない恐怖もついてまわりますし・・・。

誰にも会いませんように・・・。

何とか願いは叶って、無事に!?ファイナルステージに到達しました。
突発的な部長もそれなりに気を遣って下さっていたらしく、
「人の少ない時間帯だったから今にした」
ということでした。

一瞬、思いつきの行動かと思いましたよ・・・。
それならいいのですが。
お気遣いありがとうござました。

社長室では緊張し続けて、笑顔も引きつっているのはわかりました。
そんないんぐの姿でしたが、この職場にもどってきたことを喜んでくれました。

社長室の黒の革のソファに腰掛けてすぐに、
「長い間、本当によくがんばったね」
と、社長からの言葉。

「長い間」
ながいあいだ・・・。

「よくがんばった」
がんばった・・・。

がんばった!

社長の発した言葉が、呼応していました。
小学校の時の卒業の言葉のような繰り返し。
この繰り返した言葉が、心に脳にと響きました。

そうだ。
そうだよ。

いんぐはがんばった。
がんばったよね。
本当によくがんばったよ、いんぐ!!

そんな気持ちになっちゃいました。

退職するという選択もあったはずなのに、戻ってきた。
つらい経験をした部署は今ももちろんあるのだけれど、戻ってきたんだ、いんぐは。
よくやったよね。

本当にそう実感してしまいました。

もう涙があふれてとまりませんでした。
泣いているからうまく言葉にならなかったけれど、自分にその時にあった気持ちは伝えることができたと思います。

「ありがとうございました。
まだリハビリの段階でいろいろご迷惑をおかけするかと思いますが、よろしくお願いいたします。
この日を迎えられて、私も本当にうれしく感じております。」

ちゃんといえた。

社長のその一言で救われた気がしました。
受け入れてくださる、という気持ちが伝わってきたからでしょうか。

突然、決まった社長室の訪問。
突然すぎてお伺いする上での気持ちの準備はできなかったけれど、お会いできてよかったなと思いました。

なんとか復帰してここで仕事を続けていけそうな気持ちになった、うつ病いんぐでした。

¥3419
¥840
¥2173
¥5000
¥609
¥1155
¥1995
¥600
¥1520
¥630
¥13440
¥2520
¥8400
¥2677
¥16800
¥609
¥1680
¥1470
¥1200
¥1100

- PutiRaku -
自分の中の普通・常識は、みんなの普通・常識ではないんだ

社長室に向かういんぐと上司と部長。
3人衆は、部長を先頭に職場を進むのでした。

それにしても、「ご挨拶」を気にするなんていう、こういう古風なところが鬱病をまねくのかしら・・・。

引越しをしてもマンションやアパートだとご近所さんへの挨拶もしなくなったような・・・。
「あいさつまわり」なんていうことは、ちょっと堅苦しいことなのかしら?

よくわからないけれど、「ありがとう」という言葉を発するのは気持ちのいいことだし、まぁいいか。
挨拶にいくことは悪いことではないしね。

小さな狭い職場なのですが、
「復帰のご挨拶はどうしたらいいでしょうか」
と上司に相談しました。

上司は部長と相談してくださいました。
結論として、部長の即決即行動力で引きつられていくことになったのです。

そういう突然系は苦手なのですよ、うつ病いんぐには・・・。
でもまぁいくことにしました。

というのも、復帰2日前にEAPのカウンセラーに相談をしたのですが、
「職場の風土によって異なりますので、上司と相談してもらえますか」
とお返事でした。

そういうものなのですね。
ははは。
自分の普通は、みんなの普通ではないんだなぁと実感。

やってもやらなくてもいいんだ。
その場にあわせてやればいいだ。
鬱病の復帰では、そんなこと気にしなくていいんだっていうことも実感です。

やっぱり、相談してよかったぁ。

仕事の基本。
報告・連絡・相談の
「報・連・相(ほうれんそう)」。

何でも言語化作戦実施中のうつ病いんぐでした。

¥3199
¥19800
¥1470
¥2199
¥680
¥879
¥1365
¥1365
¥1470
¥9450
¥236
¥1449
¥210
¥1200
¥525
¥273
¥2604
¥1980
¥892
¥945

- PutiRaku -
仕事で抱いた気持ちを言葉にして伝えていくのだ

職場復帰の時の、あいさつ回りで学んだこと。

最終的には自分で決着がつけることができたのですが・・・。
身近な人に相談したことが助けになりました。
「2度いくつもりでいけばいいんだ」と思えただけで、本当にすっきり。

自分の気になっていることがはっきりみえてきました。
それに対してどうしたらいのか、自分の言葉で対策もわいていたし。
話してみてよかったな、と思いました。

自分の言葉で伝える中で、自分自身で自分の考えや不安な部分がはっきりしたように思います。
言葉で表現することで答えを見つけられたような気がします。

そういえばうつ病いんぐになって、言葉にすることで自分の状態が見えてくることが多々ありました。

人に話すことで、
「こんな風に感じていたんだ。」
とか
「こういうことがつらかったんだ」
と、心の中で感じていたことを言語で表現できるようになったり・・・。

誰かに相談したり、相談と思っていなくても話していく中での気づきは多かったなぁ。
当分の間は、なにか困っていることや気になっていること、考えていることはとにかく話してみよう。

そうだ、言葉にしてみよう!

鬱病明けの心と頭には、これが一番いいかもしれませんよ。
言葉にしないで心の中にしまっておくほうが、心にとってもまた負担になっちゃうだろうから。

早速、
「職場では何でも伝えますから、聞いてもらえるとたすかります。
うれしかったことも、
つらかったことも、
戸惑ったことなどすべて。

今まで自分の感情を伝えることはあまり積極的にしてこなかったと思うし・・・。
相手がどう感じているのかという方が優先で、自分の感情よりも相手にとっていい方を選んでいたと思うから。
少し恥ずかしいけれど、聞いてもらえますか?
新人に戻ったつもりで何でも報告させてもらいます。」
と上司には伝えました。

「わかったよ。
なんでも言ってもらう方がこちらも把握しやすいしね。」
と、快く承諾してくださいました。

よかったぁ。
伝える練習だね、いんぐ。

そうだ。
この方法で、しばらくはいってみよう。

気持ちを言葉にすること。
これをやっていこう。

「自分で決めないでまず人に話してみる・相談してみること」
これがうつ病いんぐの復帰生活のキーになりそうです。

簡単なようですが、いんぐには大変かも・・・。
意識してやってみます。
なんだか気楽になった感じの鬱病いんぐでした。

¥22900
¥1980
¥28400
¥17800
¥47880
¥49500
¥19950
¥27780
¥30450
¥17400
¥19950
¥28400

- PutiRaku -
紅ほっぺ、とちおとめ、さがほのかを味比べ

社会復帰二週目の休日が終わろうとしています。

全くの引きこもり状態ですが、先週よりも調子がいいと思います。

外出する気力がないだけだと思いたい。
人ごみに疲れてしまいそうだし、何か欲しいとかいう欲求がわかないのです・・・。

復帰が決まった時からは、よく外出して遊んでいたのが嘘のようなインドア生活。

ひきこもりなんて、うつうつうつつな時ぶりだ。
でも気分はいいから、ひきこもりというよりはでかけないだけということにしておこう。

食欲も少しずつだけど回復。

食事をしておいしいってあたりまえの感情ももどってきたよ。
おいしいって思うと感情が盛り上がるというか疲れちゃう。

そんな感情の起伏さえも疲れちゃって、できなくなってたんだと発見しました。

食事をしておいしいと思えること。
これって幸せなことですね。
そして心が健康な証拠です。

いんぐの大好きなイチゴを食べて、おいしい!って思えたから先週の状態よりもよくなっているはず。

今日は、いちごの食べ比べ。
贅沢に苺三昧です。

静岡県の紅ほっぺ。
栃木県のとちおとめ。
福岡県のさちほのか。

大きさや赤みも違う。
もちろんお味も。

おいしいものを食べて、おいしいと感じられる幸せ。
それを大好きなイチゴを食べて感じられるようになっていて、うれしいいんぐでした。

¥3990
¥2580
¥3129
¥2919
¥2980
¥294
¥2940
¥4179
¥3330
¥3980
¥2550
¥3129

- PutiRaku -
うつ病後の復帰では無意識のうちに緊張しています

うつ病休職後の仕事初日。

上司への復帰の挨拶まわりの日時はその日に突然決まりました。
こころの準備などはできずに、突撃訪問になりました。

いんぐの場合、前日までにあいさつ回りのことは気にかけていたので何とかなったように思います。

でもでも、あいさつ回りはまだできないな、と感じている場合もあるでしょう。
気にはかけていても、どうしていいのかわからない人もいるでしょう。

うつ病治療後の復帰初日にいてくださる上司の方にお願いです。

もし「挨拶まわり」を提案して、動揺しているような姿をみたら、
「明日にする?」
とか
「一緒にまわろうか」
と声をかけてもらえたらいいな、と思います。
本当にその一言で救われますから・・・。

うつ病後の復帰というのは、再発リスク(可能性)が高いとされています。
だから、復帰した本人も再発への不安がついてまわります。

無理はしたくないけれど、自分自信どのくらい働くことができるのかがわかりません。
無理したつもりもないし楽しく集中して仕事をしていたのに、ダウンしちゃうってことも多々あります。
そんな話をきいては、セーブしようと思うのですがなかなか・・・。

今まで働いてきた自分のイメージとまったく違うんです。
自分自身もおそらく一緒に働いてきた同僚にとっても・・・。
そのギャップってつらい現実なんですよ。

人とかかわることさえも億劫になるし。
自信がないんです。
言葉がつまるかもしれないし、笑顔が保てる自信もなくて。

人とコミュニケーションをはかるというのは、とっても複雑な作業を脳はしています。
それゆえにものすごく疲労しちゃうんです。

表情を意識する
言葉を選ぶ
言葉を発する
声の抑揚やトーンを調整している
ボディランゲージをとる
視線の調整
などなど・・・

ただ「話す」ということなのですが・・・。
健康な人ならごくあたりまえにできていることが、うつ病患者にはとても疲れてしまうのです。
脳が疲労する、まさにその言葉です。

だから休職後の仕事復帰の日にするべき、
「上司へのあいさつまわり」
はかなりの重労働なんだと認識していただけるとありがたいです。

いんぐの場合、自分の中で今回の「あいさつまわり」の位置づけができていたから、
なんとか終えることができましたように思います。

あいさつに伺うことは、社会人としてあたりまえのことかもしれません。
それに、大人の品格にかかわるのかもしれません。
でも、うつ病療養後の患者にとったら、それはかなりの重労働だな、感じました。

いんぐ自身の経験を踏まえてですが、ご家族の方や職場の上司にはこういうものなのかと理解していただけたら幸いです。

BGMはオフコース?小田和正さん?の「伝えたいことがあるんだ」がいいでしょうか(^^;)

自分自身が細く長く働けることが一番大切なこと。
「あいさつまわり」よりも「自分を大切にする」ことが一番大切です。

「自分をまず大切にすること」が本当に「要」だと思います。
いんぐもこれに重点をおいて、仕事復帰をすすめて行こうと思っています。
自分を大切に・・・ね、うつ病いんぐでした。

¥3058
¥262
¥948
¥150
¥3058
¥3058
¥1050
¥3059
¥2548
¥1575
¥1050
¥1050
¥2625
¥14910
¥2000
¥630

- PutiRaku -
エド・はるみ的ナイスなグーな自己決定

社会復帰する2-3日前から気にしていた、上司へのあいさつまわり。
気にしていたけれど、自分の中でも区切りがついたのでよかったなぁ。

「またいけばいいや」
という簡単な答えだったけれど。

一度とりあえず行って、挨拶をしておく。
まだ本調子じゃありません、というアピール。
病人にはきつい言葉もあびせないはずだから・・・。

調子がよくなったら、もう一度。
一度行っているし、次にうかがう頃には「うつ病いんぐ」から「いんぐ」になっているかもしれません。

我ながら、ナイスな決定。
エド・はるみさんだったら、
「グーグーグー、ぐぐっぐっぐぐー」
みたく、グッドと反応してくれるかもな(笑)

あいさつ回りの中に、
「まだリハビリの段階ですので・・・」
という言葉と
「通常勤務になりましたらまたご挨拶にうかがわせていただきます」
という言葉をそえることができました。

これで相手にも失礼がないし、欝病いんぐのことを知ってもらえたと思います。
礼儀とかマナーとか、やっぱり気になっちゃういんぐ。
でも礼節を大切にしたいという自分の思いを大切にできたこともよかったかな。

気がつけばですが、これって進歩!

自分に負担がなくできる方法を、自分で選択できました。
そしてできるようになったときには・・・ということも相手に伝えることができたんだな、と発見。

瞬時決定できる力はこれからですが、今できる最善の策ができてよかった。
決めるまでには、時間がかかったけれど・・・。

・・・!

そうか。
そうだ。
わかりましたっ。

この考えていたことを、相談したからよかったんだ。
いんぐパパ、EAPのカウンセラー、たーぞうの3人に。

働いていたことは、すっと自分で決められていたことだったと思います。
でもうつ病いんぐになってからは、そうはいきません。

何でも相談してみようと思う、いんぐでした。

¥2100
¥9800
¥15800
¥9980
¥13800
¥21000
¥4200
¥1029
¥12800
¥8400
¥6800
¥3679
¥60200
¥16800
¥6195
¥12600
¥12600
¥17800
¥5040
¥3990

- PutiRaku -
上司へ復帰のあいさつ回りはまた行けばいいっか

復帰初日。
休職後の初めての仕事。

テプラ以外の達成感があったことがもうひとつ。
社交辞令というのか、礼儀やマナーといった類のことができたこと。
それは、上司への挨拶まわり。

お披露目会のようにも受け取れますが、まわってよかったです。
舞妓さんのお座敷デビューのときのように、一軒一軒まわるのと同じような感じ。
あいさつというのは、人と人をつなげる大切な間のようにも感じました。

職場復帰して、気になっていたことがこのあいさつまわりのことでした。

本来ならば菓子折りなどを持参して、休職中にかけた心配やご迷惑に対する気持ちをもっていくのでしょう。

でもうつ病いんぐになって、復職といってもまだリハビリ段階。
どうなるかわかりません。
再発するかもしれないし、再び休職して静養が必要になるかもしれません。

いろいろ家で考えた結果、本当に働けるようになったらまたあいさつにうかがえばいいか、と思いました。

通常勤務になるまでに、どのくらいかかるかわかりません。
通常勤務の形態になるまで、体と心がもつのかもわかりません。

復帰まもなくの欝病の再発は、よくあることのようですから・・・。

とりあえず、顔を出す。
今はそれで十分なんだ、と思えました。
そうしたら楽になれました。

あいさつに二度まわれるほうが、いいことかなって。

人と人との結びつきで仕事は成り立っています。
違う部署の方やなかなか顔を合わさないひととも会えるわけだし。
疎遠な感じよりもいいんじゃないかなぁ。
なんて・・・。

それに二度まわれるとしたら、その時はなんとかでも普通どおりの働き方までリハビリが進んだという証。
いんぐにとってもいいこと。

「リハビリを終了することになりました」

「時間短縮勤務がおわり、通常勤務で働いております」
と、伝えられるのは、いいことですから。
そうなるといいなぁ。

二度の目のあいさつまわりをめざす、うつ病いんぐでした。

¥714
¥409
¥609
¥1365
¥1575
¥525
¥3675
¥525
¥525
¥473
¥567
¥819
¥210
¥1575
¥750
¥1490
¥315
¥1200
¥50400
¥840

- PutiRaku -
ベホイミで乗り切れるか、暗黒の闇・・・

仕事復帰初日。
休職あけでいく職場というのは、自分はお客様のような気持ちですね。

ちょっとした建物の変化も気がつくのは、以前いた証拠なのですが。
新入社員のような気持ちにかもしれません。

テプラで名前シールを作った達成感のある仕事以外の仕事がありました。
初日の仕事は、あいさつ回りでした・・・。

正直、疲れました。
いろんな意味で・・。

もちろん気疲れもありますが、うつ病いんぐには難関が・・・。

魔物がいるのです。
職場には。

勝手に暗黒の闇のように位置づけているところ。
それは、以前所属していた部署、です。

これはかなり手ごわい相手です。
消え去ることはないから。

どんな攻撃にもやられません。
もちろん攻撃もしてこないのですが。

ただそこにあるだけ。
山がそこにある。
それだけのこと。

うつ病いんぐにとっては、闇であり台風の目のように感じています。
そこで働いている方々には申し訳ありませんが、いんぐは立ち入ることができません。

一見晴れ渡っているのですが、鬱病いんぐの心の中はかなりかき乱されること間違いなしです。
だから立ち入れないのです。

当分、以前所属していた部署のフロアにはいきません。
同僚にも会うことは避けようと思います。

あえてここで宣言しちゃいます。
それは・・・、
欝病いんぐがいんぐ自身を守るため。
この言葉につきます。

働いている人と会わないように協力してもらうわけではありませんが、少しの間避けておきます。

リハビリの勤務を積み重ねていく中で、少しずつ自分を取り戻せると思っているから。
いろいろな人と接していく中で自信を取り戻していくだろうから。

そのときが来るまではそっとしていたいのです。
穏やかに・・・。

突然の嵐が来るかもしれないけれど、そのときはそのとき。
自らあらしの中へ進むことはないでしょ。

というわけで、ドラゴンクエストよりも激しい戦いになるかもしれませんね。
ベホイミ、とでも唱えて参りましょう。
いつかね。

自分を守ることを決めたら気が少し楽になった、うつ病いんぐでした。

¥4409
¥3129
¥5229
¥456
¥1238
¥825
¥3492
¥2499
¥6132
¥1386
¥2415
¥1569
¥500
¥2394
¥2100
¥2650
¥313
¥3780
¥1690
¥380

- PutiRaku -
初復帰仕事はテプラ(^^)

仕事復帰の初日は、仕事と呼べることは一切しませんでした。
が、それでいいんだそうです。

なんだかほっとしました。

ただお茶を飲んで、ちょっと最新の資料をみて、終わりって感じ。
オリエンテーションというところでしょうか・・・。
働いているみなさんのあまり目のつかないところで座ってすごしました。

今日の唯一の達成感のあった仕事。
それは、新しい部署で用意してくれた自分のレターケースに名前をつけたこと。
自分でテプラをうって、シールを貼ったんです。

ちゃんと頼まれた仕事がひとつできましたよ。
やったね。
かわいいマークとかつければよかったな、なんて思ったりしたけれど、最初はこんなものかな。
えへんっ。

なんとか決められた時間まで働くことができた、うつ病いんぐでした。

¥4273
¥6743
¥6743
¥7371
¥6743
¥7371
¥7300
¥5280
¥18228
¥24780
¥6993
¥3280
¥9429
¥7120
¥748
¥3570

- PutiRaku -
復帰したらしばらくはハンカチを持参しよう

身支度をして職場に向かうと、すでに新しいいんぐの上司がいました。
笑顔で
「おかえり」
っていわれて、思わず涙ぐんでしまいました。

気持ちが揺れたり、不安定になるかもしれないと思って用意しておいてよかった。
タオルハンカチ!

ポケットに入れておいたハンカチを出そうと思ったけれど、ここはこらえました。
他の人もいるし・・・。

復帰初日は、身につけていると落ち着くものや安心するものをもっていてもいいかも。
いんぐは意味はありませんが、和むだろうとキティちゃんのボールペンをポケットに入れておきました。
友達にもらったお土産のご当地キティーちゃんのボールペン☆

ハンカチはすぐ取り出せるところにいれておくことをおすすめします。
汗や涙が緊張して出てくることがあるはずだから・・・。

ポケットにはんかちはあたりまえ、といわれちゃうとそれまでですが・・・。

いんぐの場合、制服に着替えるしトイレにはペーパータオルかエアータオルがあるのでもっていませんでした。
制服のポケットにものをいれると動きにくかったこともありますが・・・。

一般的にどうなんだろう。
仕事の内容によるか・・・。

でもでも、動きにくさより涙を拭うほうが大切です。
復帰初日から一週間は、ハンカチを肌身離さずをおすすめしますよ。

いんぐの場合、
「私、働いているっ」
と感動して泣いちゃうかも、と思って一応もっていきました。
が、もっていってよかったです。
上司と話していて涙がつたってしまったから。

「うれしい」とか「ありがとうございます」などいうと、ぐっときちゃってました。

喜びばかりではなく、緊張や不安で気持ちが揺れ動いて泣いちゃう気もしていたから・・・。
緊張しすぎていつもと違う自分に、はっとさせらて涙が流れることも・・・。

職場にくればいくら違う階とはいえ、つらい経験となってしまった部署のことがちらつきます。
そこで今も働いている人たちと会ったら、言葉を交わすことはできるのかな。
その人たちの顔をみるだけでも、あのときの恐怖心やつらい思いがよみがえってきそうで・・・。

正直こわいしいやです。
今は自分の気持ちを守ることで精一杯だから、しばらくは距離をおいていこうと決めました。

しかし、いつ顔をあわすのかわからないけれど・・・。
そんな危険が職場にはいっぱいですが、でも通勤できるまでは距離をおきたいと、
上司にもEAPのカウンセラーにも主治医にも宣言したし了承も得ているからそれでいいです。

出くわした時の涙対策としてのハンカチの役割も大きいですね。
はい・・・。

ハンカチは色の選択も大切かなと思います。
ハンカチの色はやさしい色がおすすめです。
気持ちにエネルギーをもらえるから、暖色系なんかがいいんじゃないでしょうか。

今日はアイボリーにお花の刺繍がしてあるタオルハンカチにしました。
うすいピンク色のハンカチタオルと迷ったのですが・・・
お花に惹かれて選んだのかな。
とっさにこのハンカチを選んだけれどそんな気がします。

職場復帰の時には、ハンカチをお忘れなく・・・。
持ち物リストに入れてくださいね、いんぐでした。

¥273
¥99
¥315
¥900
¥120
¥630
¥525
¥119
¥115
¥525
¥315
¥399
¥472
¥6090
¥399
¥1200
¥99
¥399
¥367
¥1550

- PutiRaku -
社会復帰生活第一日目の朝はお線香の香り

それにしても、
「何者なんじゃ、いんぐさんっ。」
って自分に聞きたくなるほど、しっかりした朝を迎えました。

復帰の朝は、久しぶりの穏やかな温かな朝になりました。
日中も暖かくなる予報。
いい日に復帰できてうれしいな。

お天気ひとつでこんなに気分が違うなんて。

働いていた頃は、雨じゃなきゃいいや・・・くらいだったのに。
やっぱり青空と太陽の光は気持ちがいいですね。

空を見上げながら駅を目指すいんぐ。

出勤の経路には、日蓮宗のお寺を通るコースを選んでいました。
朝のお勤めを始める様子を横目に出勤。

お経の声、木魚の音。
朝きくと落ち着くし、なにかこちらにもご利益がありそうで・・・。

お寺をあとにすると香り始めるお線香のにおいも魅力。
心が落ち着いていくんですよ。
そして守られている気持ちになります。

本当に、極自然になのですが、
「いつもありがとうございます。
今日も1日見守っていて下さい」
と、ご先祖様や大好きだったおばあちゃんの顔がでてきてはそう心の中でつぶやいていました。

1年半ぶりくらいに歩く通勤の道。

働いていた頃と同じように、
「ありがとうございます。」
そう心の中で話すいんぐ。

でも今日は、
「社会復帰する日を迎えることができました。
ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします」
と、加えていました。

違和感なく、いつもの朝に戻った瞬間でした。
慣れた通勤の道を普通に歩いています。
この何気ない幸せを感じる時が、うつ病の回復を自覚させてくれます。

お日様の光を暖かく感じて職場に向かった朝でした。

とりあえず社会人に戻ってみよう、と覚悟を決めたいんぐでした。

¥2992
¥1890
¥2980
¥1050
¥2800
¥2100
¥1260
¥2992
¥1575
¥2992
¥1050
¥3559
¥525
¥3150
¥1050
¥1050
¥3150
¥1470
¥210
¥1050

- PutiRaku -
久しぶりの通勤バッグを前に・・・

今日から3日間は半日勤務。
これが第一週の復職支援プログラム。

目標は、
「毎日出勤できること」
です。

「毎日学校にいくこと」
が小学一年生の初めて目標のように・・・。

入学祝にランドセルを買ってもらうように、ヒカルの復帰祝いもバッグ!

んな、わけない。
だってうつ病貧乏なんだもの。
新しいバッグを買う余裕なんてありませぬ。

休職前から使っていたバッグを引っ張り出しました。
一度ちょっと復帰したけれど、またすぐに休職。
その休職以来だから、1年4ヶ月ぶりの登場ってことになるかな。

ようよう、ひさしぶりですよぅ。
通勤バッグさん。

つらいと感じていた時に使っていたバッグですが、抵抗はありませんでした。
このバッグはA4サイズの厚いファイルも入るし、ポケットもあって便利。
だから気に入っていたんです。

バッグを見てつらかったことを思い出す、ことは幸いにもなくてよかったな。

一応プラダのバッグだし、時間がたって古くなったからといってゴミにするつもりもないのですが・・・。
バッグは気に入ったものを買うものですね。

愛着がわいて長く使えますから・・・。
愛着のわくバッグには、仕事のいい思い出がついてくるんですね。
自然と・・・。

働いていたときには、お弁当に水筒を毎日入れていったな。
いつもやりかけの仕事や手がけている仕事をいれていたな。
たくさんの資料を持ち帰ったときには、ぎゅうぎゅうに詰め込んで重かったな。

アランジアランゾのティッシュケースに描かれているわるものにいやされていたな。
通勤で読む本や仕事に関連した本がいつも入っていたな。
ペルーで買った小物入れが定期入れだったり・・・。

いろんなことを思い出しました。

懐かしいな。
私、働いていたんだ。
約2年前はいろんな仕事を抱えていたけれど、忙しい中にも充実感が少しはあったんだよなぁ。

仕事はすきだったはず。
好きだからこの仕事を選んだんだな。

普通に働いていた頃に戻れるといいなぁ。
普通だった生活が懐かしくもあり、うつではなくて「普通」を取り戻したい気持ちになったいんぐでした。

¥26800
¥29799
¥32000
¥51975
¥30450
¥10500
¥49560
¥69800
¥112000
¥95000
¥2800
¥680

- PutiRaku -
わるい本 (アランジブックス)
こんにちはあかちゃん―アランジアロンゾのかわいいものをつくろう!
ともに泣きともに笑いましょう―アランジブックス (アランジブックス)
カッパでもどうにかやっている
Amazy
医療費控除の還付申請をしようと税務署へいってきました

確定申告の時期です。

いんぐは会社員のため確定申告する内容はないのですが、ずっとこの日を待っていました。
なぜならば、医療費控除で還付申告ができると思って!

いっぱい支払ってきて通院治療代に薬代。
ちょっとでもいいからこの負担を楽にして欲しいって思っていました。
お金が戻ってくれば、ちょっとは生活が楽になりますから・・・。

1年半も働かず、ニートな状態での生活が続きました。

欝病によって勉強する気もなければ、働く気力もわいてこない。
まさに「ニート」の言葉どおり、です。

ニート(NEET)は英国政府が労働政策上の人口の分類として定義した言葉です。

Not in Education, Employment or Trainingの略語。
教育を受けていない、労働をしていない、職業訓練もしていない人のこと。

病気でそうなっちゃんだから仕方ないんだけど、欝病いんぐってまさにニートだなと自覚していました。
会社に席はあるけれど、行くことができないし。

そんなわけで収入がありません。

幸いにも会社員であり社会保険制度によって、傷病者手当金という病気で休んでいる人に支給されるお金は受け取っていました。
これがなかったら生きていけなかった。
それにこの傷病者手当金の支給が終わったら、もうお金がなくて路頭に迷うところでした。

給料の6割が銀行口座に振り込まれます。
働いていた頃の給料の6割ですから、働いていた頃と同じような生活はまずできません。
貯金は切り崩されていく一方。

1年間通い続けた心療内科の治療代と調剤代。
抗うつ薬の副作用で副鼻腔炎になった耳鼻科の診療代。
あともともと手術した病気の術後の定期検診代。

と、一年間通院ばかりが予定だった欝病いんぐの祭典です。
医療費控除の還付申請!

国税局のホームページをみて、e-Taxという便利な方法もあったのですが今回は税務署に赴きました。

持ち物は、分厚くたまった領収書と源泉徴収票。
そして還付金を振り込んでもらうための銀行の通帳と印鑑を持っていきました。

領収書を提出するための封筒をもらっていざ計算!

ぱちぱちぱち・・・。
ぱちっ、ぱちぱちぱち・・・。

金額が間違ってないかダブルチェックもしました。

な、な、なんと!
約12万円にも及ぶではありませんかっ!!

こんなに支払っていたの!?
本当に驚きです。

主には心療内科にですよ・・・。
ありゃりゃ。
なんてこった。
これには往復の電車賃はいれていません。
相当お金がかかりました。

年収200万以上の人はこのかかった医療費から10万円をひく計算式のコマへ進むのですが、
欝病いんぐは働いていませんから、余裕で年収200万未満の計算式へ。

ふわーっ。
お金がないのにこんなに医療費を払っていたとは・・・。
かなりくらくらきました。

ところがです。

お気づきの方もいたかもしれませんが、なんと傷病者手当金の支給がされて収入はあるのですが、
これって源泉徴収されてないんですね。
初めて知りました。

そうです。
つまり0円。

そうです。
源泉徴収されていない、つまり税金を納めていないことになるので還付申請はできないのです。

がーん!!

こんな一生懸命、計算したのに・・・。
いえいえ、そんなことよりも収入がなくてこんな医療費を払っているのに見捨てられるなんて・・・。

えーん、えーん。
どうなっているんだあー。

医療費控除が受けられるのは、源泉徴収されている人だけということをお忘れなく・・・。

欝病で傷病者手当金を1年間もらって生活していた場合、源泉徴収の欄は要チェックです。

みなさんもがっかりしないように、うつ病いんぐからの情報提供でした。

長期療養と治療が必要になるうつ病にご理解を・・・と付け加えておきましょう。

財政難のうつ病いんぐでした。

やるぞ!確定申告2008+書籍パック
やよいの青色申告 08 確定申告版 (その場で500円割引き)
ムック 平成20年申告用 あなたの確定申告 (エスカルゴムック 238)
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
医療費控除のすべてがわかる本―確定申告還付申告のための 平成20年3月申告用様式記載例つき
生命保険はこうして選びなさい―必要な保険・いらない保険
働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。
「ニート」って言うな! (光文社新書)
Amazy
おりがみでおひなさまを作ってみよう

3月3日のひなまつり。

そんな女の子のお祭りだから、夜は何か演出ができるといいなと思っていました。

実家には雛人形がありますが、実家をでて暮らすいんぐのもとにはありません。

そうだ!
折り紙でひな人形をつくろう。
お内裏様とお雛様。
たーぞうとひな祭りの歌でも歌えば、それらしくなるかも・・・。

なんて思って、近所のスーパーにいきました。
それなのにもうひなあられはないし、おひなさまのイラストが書いてあるようなお菓子類もありません。

ちらし寿司セットや甘酒はあるのに。
うしお汁のためにはまぐりはいっぱいならんでいるのに。
あられはなかった。
そんなぁ。

がっかりでした。

いんぐはちらし寿司もあまり好きじゃないし、甘酒も飲めません。
がっかりだぁ。

こうなったらおりがみでお人形は作ろう!
たーぞうにみてもらうんだぁ。

おうちでパソコンを検索してみました。
ありました。
「折り紙でおひなさまをつくろう」って。

まずは試しに広告チラシで作ってみよう。

簡単そうだな。
ふむふむ。
わー、それっぽくなってきたぞ。

う、ううん!?
あれ?
どうなってんだ???

悪戦苦闘。

わからない・・・。

疲れてしまって、
「やーめーたっ」
と、あきらめてしまいました。

久しぶりにおりがみをやったせいでしょうか。
いや難しかったのかも・・・。

五月の男の子節句の時は、こいのぼりでも作るか。
当日にあわてて作らなければいいさ。
かぶとは作れるし、次回のお楽しみってことで・・・。

おりがみで疲れて出勤できなくなるのも困るし・・・。
あきらめも肝心ですな。

社会生活に戻って、初めてやる気がわいて取り組んだことのように思います。
おお、回復してきているかも!

雛人形はできなかったけれど、やる気になっていた自分に気がついてうれしくなった、いんぐでした。

ミッフィー 雛 L
ディズニー 段飾り
ひな人形 親王飾り 京友禅 親王 焼桐 平飾り toku-11 平飾り 雛人形
ヒナ・キューブ
5回で折れる!遊べる折り紙―ずれちゃってもかわいく仕上がるかんたん折り紙全98作品
本格折り紙―入門から上級まで
CDツイン/ようちえん・ほいくえんで歌ううた
おりがみケース DB097
Amazy
お目覚めがよすぎる復帰初日の朝でした

なんていうことだ。

ここ最近、出勤時間に間に合うようにセットした目覚ましで起きれたことなんてないのに・・・。
必要に迫られると、人って変われるものですね・・・。
我ながらおかしい(^-^;)

いつもなら音がなっても、めんどくさいって思って二度ねしちゃっていたのにな。
それを想像をもさせない目覚めのよさ・・・。

社会復帰初日ですからね。
なんていっても。
初日に遅刻するわけにも行かない!

って、意外といんぐは緊張すると寝坊していくタイプなんですよね。
しかも時間の待ち合わせとは苦手だったし・・・。

自分でもちょっと気持ち悪さを感じながらも、
「復帰初日だし、早めに準備していこう」
となりました。

緊張していけなくなっちゃったり、
いろんな心配事や不安なことを考え出したらとまらなくなってパニックで出勤できないのは避けたいし。

緊張していないといえば嘘になります。
とにかく身支度、身支度。

万が一寝坊してもすぐに支度できるようにと、昨日の夜に着替えも朝ごはんも準備しておきました。
かばんの中身もしっかりつまっています。
ペットボトルの飲み物を買うのはもったいないし、資源やゴミが増えるから水筒も用意できました。
早めの目覚ましだったので、洗濯機までスタートさせる余裕っぷり。

こんな中でも、スヌーズ機能で何度もなる携帯の目覚まし時計。
ちゃんと起きられてよかった。
そう思ういんぐです。

検索した電車の時間よりも早くなるけれど、もう出発だぁ。
遅れるよりはいいだろう。

たーぞうに、ぼそっと
「いってきます・・・」
と伝えて出発です。

なんとか出勤できそうです。
引き返さずにいけるかな。
途中でつらくなってもどらないかな。

そんな心配もどこかで抱えつつ職場に向かう、うつ病いんぐでした。

サンライズクロック 爽やかな目覚めと自然な眠りを。睡眠ケア目覚しランプ 目覚まし時計 生体リズム の正常化
「アラームヘリ」フライングアラーム同等品で起きずにはいられない目覚まし時計!!
動き回る目覚まし時計
【投げて止める目覚まし時計 サッカーボール 】私の朝は投げて始まる!?
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.48L カカオ JMK-500 CAC
ZOJIRUSHI ステンレスマグボトルタフマグ SM-AE50-AF フレックスブルー
スリムソニックスパ
NATIONAL イオニティ マイナスイオンコーム付 カールン10 シルバー調 EH9411-S
Amazy
【うつ病生活・復職プログラム期】 記事一覧
■医療費控除の還付申請に挑む
■ちょっと冒険でこりゃめでてーな
■ランチと朝日新聞とうつ病いんぐ
■認知行動療法は社会復帰すると自然とできるようです
■たーぞうの目覚ましでうつ病いんぐの遅刻防止
■きのことえびとアスパラのリゾット
■復職するためにはいくつもリハビリを重ねていこう
■社会復帰生活、第三週目に突入
■半日眠り続けて判明した昨日のストレス
■余力を残したリハビリと通勤をめざしてみよう
■休職解除はさかのぼって解除ができる!?
■休職扱いのまま復帰してみるのがいいのか?休職解除がいいのか?
■口あんぐりなことばかりする会社にがっかりのEAPカウンセラー
■遠くから親友の活躍を応援しています
■気がついてしまった一緒に働いていた親友への思い
■1週間で1.5kg痩せました!
■突然話し合いの時間にするのはやめてほしい
■寝坊の遅刻なのに、心配してくれてありがとう
■遅刻している通勤の途中で発見したこと
■復帰して初めて感じる身と心の軽量感
■職場復帰して初めての寝坊
■今はソラナックスは飲まずに、心のエネルギーを充電させます
■笑顔は健康のバロメーター
■うつ病の専門家、心療内科の医師と臨床心理士には心を開いて何でも話そう
■「無理をする」と身体が悲鳴を上げて教えてくれるようになりました
■人は人に傷つけられ、人は人の心に癒されるいきもの
■パソコンの素材ソフトは簡単・便利ですね
■第一・二週目の出来事を踏まえて、復職プログラムの修正
■直属の上司はクマさんとよぼう(ここでは)
■心もカラダも解放してゆっくり休もう
■疲れたのでちょっとお休みをもらおう
■本来の仕事につくのは、一番最後のつもりでいきましょう。
■通勤も大切だけど、「休む」ことも大切
■通勤が1日でもできたらすごいことですよ
■苦手だと感じたことは絶対に無理してやらないこと
■職場復帰の上司へのあいさつ回りはのんびり行きましょう
■カウンセラーも仰天びっくりの4日間
■仕事復帰の前には冷凍食品もお忘れなく・・・
■しばらく本来の仕事から離れてリハビリに専念しよう!
■伝わってくる忙しさにこたえてしまう
■上司と部長の連係プレーで救われたいんぐ
■暗黒の闇にいた後輩から声をかけらた日
■マスクで顔も心も覆ってしまえ!
■気がつくと毎日泣いていました
■緊張状態の持続が「泣く」発作を起こさせるみたいです
■キレル、壊れる、泣き続けるうつ病いんぐ
■気がつけば、うつ病姿勢(うつポジ)になっていました
■フカヒレの姿煮を食べてお肌のはりがぷるぷるに!
■ジャスラック主催のイベントリアルライブに行きました
■王様のブランチも見ずに二度寝
■社会復帰前には遊び納めが必要
■肩こりはストレスの賜物と実感
■復帰ではなく休職扱いのままリハビリをすることになっていたうつ病いんぐ
■三者面談で復職第二週目の計画をたてる
■泣く・発汗・紅潮・動悸がうつ病いんぐのストレスサインかも
■みんなの力をいっぱい借りてリハビリしていこう
■みんなと力をあわせて、うつ病とさよならしていこう
■心療内科にいって心の落ち着きを取り戻しました
■うつ病いんぐコースター、頂上で急停止させました
■「社会復帰」は「ストレスのある世界への復帰」ということでした
■うつ病いんぐコースター頂上で急停止、危険状態
■もうあのつらい抑うつ状態には戻りたくない!宣言
■らせんのループを落下していくボールのようにとまらない思い
■大激震の後は余震が残る
■復帰二日目のとんだサプライズプレゼントが大激震となる
■復帰二日目に大激震がいんぐの中におこる
■テプラが仕事復帰初めての頼まれ仕事になりました
■仕事復帰はお昼寝が必要になるほど疲れるでしょう
■復帰してもどこかに残っているつらかった思い
■長い間本当によくがんばったんだね
■自分の中の普通・常識は、みんなの普通・常識ではないんだ
■仕事で抱いた気持ちを言葉にして伝えていくのだ
■紅ほっぺ、とちおとめ、さがほのかを味比べ
■うつ病後の復帰では無意識のうちに緊張しています
■エド・はるみ的ナイスなグーな自己決定
■上司へ復帰のあいさつ回りはまた行けばいいっか
■ベホイミで乗り切れるか、暗黒の闇・・・
■初復帰仕事はテプラ(^^)
■復帰したらしばらくはハンカチを持参しよう
■社会復帰生活第一日目の朝はお線香の香り
■久しぶりの通勤バッグを前に・・・
■医療費控除の還付申請をしようと税務署へいってきました
■おりがみでおひなさまを作ってみよう
■お目覚めがよすぎる復帰初日の朝でした