TOPうつ病ってこんな感じ


ランチと朝日新聞とうつ病いんぐ

社会復帰して第三週目。

昼ごはんも少しずつですが、おいしく食べられるようになってきました。
ランチのボリュームはなくてもいい感じですが、味わえるようになりました。

第一週と二週目は、体が疲れきってしまって食事よりもすぐに寝たい感じでした。

おなかはすいているのに、昼食を準備することがまずつらいしだるいんです。
食べるまでに疲れてしまう感じです。

おなかがすいているから何か食べなくちゃ、とは思うけれど何を食べようかと考えるのも思い浮かばない。
考えるのにつかれてしまうというのかしら・・・。

先週までは健康のために食べていた感じです。
食べれば寝てもいいだろう、といういいわけのように・・・。

それが半日勤務を終えて家に帰るまでの間に、「何を食べようかな?」に変わりました。
食べるものを想像できるのです。

これってすごいことなんですよ、うつ病患者にとったら・・・。

食べる意欲があることになるでしょ。
それに考えるという脳のエネルギーを使うことができているんですもの。
調子のいい証拠だと感じています。

とはいっても、定食やさんやランチ時のお店に入っても出された量はかなりヘビー級だと感じます。
たくさんはたべれないけれど、食べられる範囲で食べようって感じです。

一応は働いてきたのだからおなかがすいていて当然。
働いていたときみたいな量も食べたいのだけど、年もとったせいかそれほど食べれません。

帰り道で焼肉ランチのにおいをかぐと、
「いいにおいだな、たまには食べたいな」
と思うのですが、油と普通に盛られた御飯の量に圧倒されて食べれないと思います。
デカ盛りなわけではないのに・・・。

先週よりも食べられるから、うつ病いんぐはうれしいです。

しかも新聞を読みながら食べられるようになりました。

新聞を開くのもだるかったのに、それを今週は読んでいるんですよ。

朝日新聞が新聞の折り目に文字がのらなくなって、読みやすくなっていてうれしかったです。
見やすくなるっていいですね。

復職して3週目にして、新聞の文字を読めるように戻りました。
ネットでなんとなくニュースをみているつもりでしたが、やっぱり活字はいいですね。

新聞が読めるだけでも社会とつながっているような気がしてうれしいのは、いんぐだけでしょうか。

ランチと新聞。
ちょっとおじさんくさいかな(^^;)

欝病いんぐにとったらものすごい回復力と適応力を感じずにはいられません。

社会復帰生活が始まって、よい方向へちょっとずつ変化が見られだした、うつ病いんぐでした。

¥1050
¥3150
¥1980
¥945
¥1480
¥236
¥1575
¥976
¥1365
¥2835
¥1260
¥3045

- PutiRaku -
突然話し合いの時間にするのはやめてほしい

遅刻したうつ病いんぐ。

そんな鬱病いんぐに仕事を用意して下さっていました。

社会復帰した第1-2週の失敗を踏まえて用意してくださった仕事。
はんこを打つ仕事です。

ほーい。
これならできますよ。
きっと。

朱肉をハンコにとんとんとつけて、空欄にうつ。
空欄にうつ。

鬱。
このうつじゃないか・・・。

これならば大丈夫。
はんこを押すところはいっぱいあるので、間違わないように気をつけてやりました。

ひとつの判子で一通り終えた押し終えたころ。

トントントン。
ノックが・・・。

「はい。」

がらがらがら・・・。

すると、総務課の人と事務部長に課長が入ってきました。
おじさん3人。

えっ!?
なんだ・・・。

さっきまでしていなかった、おじさんのにおいがする。

部長も遅れて入ってきました。
どうやら、先週傷病者手当金の申請書を提出した時に聞かされた一件らしい。

休職中の扱いであることを、一社員から聞いてしまったことが問題らしい。
そのときにいろいろ質問したり説明を受けたけれど、いんぐが知らなかったことも問題となったみたいで。

「休職の解除の時期と復職辞令の交付について」
を話し合いたいようだ。

ちょっとまってくれー。

話し合うことはいいんですが、
この「突然話し合いをする」の「突然」っていうのを何とかして欲しいんです。

総務課の課長も事務部長も、いんぐが休職中に就任した人たち。
まったくもってかかわったことがない人たちなんです。

あいさつ回りの一件で学んだように、この「急遽」や「突然」は避けたい・・・。
命にかかわることでなければ、心の準備をさせてください。

大した仕事はしていなくから、大した用事もないので自由がきくのですが、
あらかじめお約束をした上で、人間(信頼)関係ができていない人たちとはお会いしたいのです。

欝病後の社会復帰の中で、なかなかストレス度が高い人とコミュニケーション。
本当にまってくれーって感じでした。

とりあえずは寝坊したし、二日間の休養明けだったからなんとか終えることができましたが、
こういうことが心的負荷が高いんです。

覚えておいてほしい・・・。
よろしくおねがいしたい、鬱病いんぐでした。

¥650
¥1260
¥5250
¥300
¥1999
¥504
¥945
¥999
¥6300
¥2625
¥3980
¥525
¥698
¥1298
¥1155
¥840
¥1500
¥1575
¥1470
¥525

- PutiRaku -
「無理をする」と身体が悲鳴を上げて教えてくれるようになりました

社会復帰して、第二週目。
トータルで5日通勤して、二日間の中休みを入れた。

もう限界だと、感じたから・・・。

EAPのカウンセラーとも話してみて、この五日のうちはじめの三日間に起きたイベントがストレスフルだったから。

おかげで、カラダも心もぼろぼろになっていました。

どんな症状かというと・・・。

緊張が続きすぎていて、ものすごい疲労感です。
帰宅しても食事をする気力もない。

何もする気が起きない。

昼寝をしても寝たりない。
30分では足らず、目覚ましをかけても起きられない。
気がつくと4時間も寝ている。

昼寝に関係なく夜も眠れる。
でも翌日のことを考えてしまい、緊張感と不安で休まらない。
寝ていてうなされている。

視線が合わせられない。
目がうつろになる。

肩こりがひどくなる。
頭痛がする。
嘔気がある。
下痢っぽくなる。

何をしても落ち着かない。

おなかはすいているのに、食が進まない。
夕食の献立がたてられない。
買い物に行っても、買う食材やメニューが決まらず選べない。

食事をしても美味しく感じられない。

歩いているけれど、頭がふわふわして浮遊感があって不安定。

姿勢でいうと、欝病姿勢になっている。
(背筋が伸ばせず座っていると確実丸まっている、うつむいている、縮こまっている)
うつポジに気づいても直せないし、いい姿勢をとるとすぐにうつ病ポジションに戻っている。

緊張が続きすぎてピークがきて、何かをきっかけに泣きだす。
泣くととまらない。

笑顔がなくなる。
笑えなくなる。

黙っているけれど、そわそわしてしまう。

つらい・・・とつぶやく。
ため息が増える。

無理をすると、顔面紅潮、身体の一部に発汗、震え、身体の硬直に似た緊張状態になる。

とにかく不調を感じていました。
なんだか変だって。

身体と心の悲鳴だったとは・・・。

なんて気がつくのが遅いのでしょう。
からださん、ごめんね。

毎日職場に行くことに集中しすぎていて、それがすでに無理していたことに気がつけなかった。
こういうことが「無理をしている」のだと初めて知った、うつ病いんぐでした。

¥2580
¥10800
¥4200
¥840
¥5980
¥21000
¥2604
¥2500
¥4000
¥5145
¥1980
¥11340
¥3864
¥1155
¥1150
¥2646
¥168
¥29925
¥25200
¥3360

- PutiRaku -
みんなと力をあわせて、うつ病とさよならしていこう

仕事に復帰して二日目。

元上司との再会に、大激震をうけたうつ病いんぐ。
心が不安定になって、ぐらぐらぐらと大激震の余震が続いていました。

心療内科を受診する日だったこともあって、受診しました。
本当にこの日にたまたま予約になっていてよかったな、と感じます。

「つらい・つらかった闇ループ」をもつうつ病いんぐコースター。
富士急ハイランドのフジヤマなみの急降下。
フジヤマと違うのは、「楽しくないこと」。

大激震によって、うつ病いんぐコースターが始動。
コースターが頂上に登った状態でなんとか電源をオフにして、心療内科へいきました。

うつ病いんぐコースターの頂上に停まったままのコースターを下ろしてくれたのは、
主治医といんぐ自身でした。

いんぐ自身というのはおこがましいとは思うけれど、これは事実だと思う。

鬱病に苦しんでいる方には、自分自身を大切にして欲しいなぁと感じています。
そして自分でできたことに対しては、自分自身で認めてあげて欲しい。

鬱病のうつうつうつつな闇から救い出してくれるお手伝いを、
主治医やカウンセラーや家族や恋人はしてくれています。

周りが一生懸命にひっぱってくれても、それに手を自ら出さなければ闇から抜け出せないんだと感じました。

うつ病の闇から出れるように自ら状況を伝えなければ、救助部隊も混乱するでしょう。
状況を伝えて、自ら這い出せるようにもがいたり、時には力をあわせてみたり弱めてみたり・・・。
協力しながら、自らの力をだすことも必要でしょう。

すべて受身だったり、お任せすぎても抜け出せないんだと、今回の件から学びました。

「鬱病いんぐコースター」は、一瞬にしてコースを走り抜けた感じでした。

一瞬に感じられたのも、主治医が減速させてくれたからだし、コース変更をしてくれたからでしょう。

でもこのコース変更ができたのも、いんぐ自身が
どういう状況にあって、
その通ってきたコースがどういうものであったのか、
を伝えられたからのようにも思います。

それをヒントに、主治医がコース変更をサポート。
そして減速もしてくれた、と思います。

このコースターの導きがあったから、コースターに乗りながらも乗っている本人には一瞬に感じられたのかもしれません。
つらい・つらかった闇ループを真横にしながら・・・。

何とか着地できた安堵感でいっぱいです。

力はひとつよりもふたつの方がより大きな力になります。

社会復帰生活の中では、いろいろな人に力をあわせてもらおう。
いろいろな人の力をよせてもらおう。
そうして、本当の社会生活が営めるようになっていきたいと願ういんぐでした。

¥3419
¥1575
¥420
¥14641
¥4441
¥4935
¥105
¥1200
¥1750
¥525
¥262500
¥200
¥150
¥2079
¥672
¥3129

- PutiRaku -
うつ病後の復帰では無意識のうちに緊張しています

うつ病休職後の仕事初日。

上司への復帰の挨拶まわりの日時はその日に突然決まりました。
こころの準備などはできずに、突撃訪問になりました。

いんぐの場合、前日までにあいさつ回りのことは気にかけていたので何とかなったように思います。

でもでも、あいさつ回りはまだできないな、と感じている場合もあるでしょう。
気にはかけていても、どうしていいのかわからない人もいるでしょう。

うつ病治療後の復帰初日にいてくださる上司の方にお願いです。

もし「挨拶まわり」を提案して、動揺しているような姿をみたら、
「明日にする?」
とか
「一緒にまわろうか」
と声をかけてもらえたらいいな、と思います。
本当にその一言で救われますから・・・。

うつ病後の復帰というのは、再発リスク(可能性)が高いとされています。
だから、復帰した本人も再発への不安がついてまわります。

無理はしたくないけれど、自分自信どのくらい働くことができるのかがわかりません。
無理したつもりもないし楽しく集中して仕事をしていたのに、ダウンしちゃうってことも多々あります。
そんな話をきいては、セーブしようと思うのですがなかなか・・・。

今まで働いてきた自分のイメージとまったく違うんです。
自分自身もおそらく一緒に働いてきた同僚にとっても・・・。
そのギャップってつらい現実なんですよ。

人とかかわることさえも億劫になるし。
自信がないんです。
言葉がつまるかもしれないし、笑顔が保てる自信もなくて。

人とコミュニケーションをはかるというのは、とっても複雑な作業を脳はしています。
それゆえにものすごく疲労しちゃうんです。

表情を意識する
言葉を選ぶ
言葉を発する
声の抑揚やトーンを調整している
ボディランゲージをとる
視線の調整
などなど・・・

ただ「話す」ということなのですが・・・。
健康な人ならごくあたりまえにできていることが、うつ病患者にはとても疲れてしまうのです。
脳が疲労する、まさにその言葉です。

だから休職後の仕事復帰の日にするべき、
「上司へのあいさつまわり」
はかなりの重労働なんだと認識していただけるとありがたいです。

いんぐの場合、自分の中で今回の「あいさつまわり」の位置づけができていたから、
なんとか終えることができましたように思います。

あいさつに伺うことは、社会人としてあたりまえのことかもしれません。
それに、大人の品格にかかわるのかもしれません。
でも、うつ病療養後の患者にとったら、それはかなりの重労働だな、感じました。

いんぐ自身の経験を踏まえてですが、ご家族の方や職場の上司にはこういうものなのかと理解していただけたら幸いです。

BGMはオフコース?小田和正さん?の「伝えたいことがあるんだ」がいいでしょうか(^^;)

自分自身が細く長く働けることが一番大切なこと。
「あいさつまわり」よりも「自分を大切にする」ことが一番大切です。

「自分をまず大切にすること」が本当に「要」だと思います。
いんぐもこれに重点をおいて、仕事復帰をすすめて行こうと思っています。
自分を大切に・・・ね、うつ病いんぐでした。

¥3058
¥262
¥948
¥150
¥3058
¥3058
¥1050
¥3059
¥2548
¥1575
¥1050
¥1050
¥2625
¥14910
¥2000
¥630

- PutiRaku -
自然に出かけられるようになりたい

忙しく仕事をしていると、のんびりしている人をみるといらいらしたりうらやましく思うのは極自然なことだと思います。
いんぐもそう感じたことがあるからわかります。

仕事を忙しくしていて、急に休むようになった人が身近にいたらうつ病かもって思ってあげてください。
そしてもし職場の外であったとしても、変なふうに思わないであげてほしい。

「やっと仕事のことを気にせず、外にでかけられるようになったんだね」
と喜んであげて欲しい。
もともとうつ病になる人って責任感が強い人が多いからです。

ドクターストップがかかっても、残してきた仕事のことがなかなか頭から離れません。
いんぐもそうでしたが、やりかけの仕事を家でせっせこやっていたりするんです。

休むことで誰かの負担を増やすのは申し訳ないと思って・・・。
職場のみんなも大変なのに、誰かの負担を増やすのは悪いなって思ってがんばってやっていました。

仕事を休まなくてはいけない状態なのに、医者には内緒でやっていましたよ。
抑うつ状態に陥っているから、なかなか仕事ははかどらないのに・・・。
いんぐは必死でやっていました。

なんとか仕事をあげたあと医者に白状しました。
せっかくドクターストップをかけてくれたのに、余計にエネルギーを消耗してしまって症状は悪化。
悪化してから反省したものの、遅かったな。

でもみんなそんな感じらしい。
だからうつ病になるんだと。
だから医者は早く職場と距離をおいて連絡をとらないようにさせたいみたい。

もし街角で休んでいる人に会った時に、
「楽しそうにしているな」
と目に映ったら、悪く思わないであげてください。

うつ病の時は、毎日くらい顔。
うつ病いんぐは毎日うつむいていたし、いきなりつらくなりすぎて泣いていたりしました。

楽しそうな表情が出せるようになれてよかったね、と受け止めてあげてください。
明るい気持ちを取り戻したんだと回復を感じてあげて欲しいな、と思います。

まわりにうつ病の友達や家族がいる人たちへのお願いです。

抑うつ状態の時には、とても出かける元気はなどありません。
でも通院して治療はしなくてはいけませんから、通院のためにでかけます。
つらい気持ちをわかってもらえる場所だし、良くなりたいからです。

こんな思いで通院のための外出をするのですが、気にしていることがあります。
それは職場を休んでいて、街で職場の人に会ったらどうしようと気にしています。
何も後ろめたいことをしているわけではないけれど、ドキドキします。

だから外出をとてもためらいます。
仕事を任せて自分は休養しなくてはならないことに、申し訳ない気持ちがあるからです。

うつ病は日々何をしていてもつらい生活です。
心が本当につらくてどんよりしています。
休んでいますが、遊ぶための休日とは全く異なります。

外に出て空気を吸うことも大切な治療。
通院することも治療。
家にいる以外のことをすること自体が治療と回復のために必要なこと。

外で日光を浴びることも一人で出かけられるようになれたのも、振り返ると「休む」という治療の成果でした。
うつの時には心も体も何もできないくらい疲れているので、時間をかけて休ませることが治療になります。

遊びに出かけられるようになれるといいな。
どこかにでかけようと思えるといいな。
楽しいなって思えるといいな。
自然に笑えるといいな。

どうか、うつ病への理解をお願いします。

だいじょーぶ、のんびりいこう   心の薬の処方箋 (知恵の森文庫 b ふ 1-3)
君と会えたから・・・
3秒でハッピーになる モテ名言セラピー
世界一簡単に自分を変える方法(CD付) ~言葉と声を磨く7つの習慣~
「家族力」がうつから救う!―ともに戦う「患者と家族」60のケース
うつ病は治る―患者さん・ご家族のために
うつ (患者と医療をつなぐ“プライマリケア”シリーズ)
うつ病になった魚
Amazy
心と体が求める場所

うつ病で休んでいるのに不謹慎だとは思いますが・・・。

どこか旅行をしたい。

海外旅行とかいいな。
国内旅行の温泉とか癒しの旅とかでもいい。

うつ病で休職中なのにおでかけなんてご法度かな。

病気で休んでいるのに出かけるのはよくないことだよな。
毎日引きこもってばかりなのは、誰かに会ったらどうしようって不安になっちゃうから・・・。

どこか離れたところにいくのなら、気持ちも解放されるかもしれない。

緊張している毎日も、自然の中に行ったら楽なれるような気がする。
海や山のような自然のあるところに身をおいてみたい気持ちがわいてくる。

どこか遠くに行きたいって「~したい」ってことだよね!?

こんな風に思えるようになったのは、いいことなんだよね!?

出かけた場合に、その道のりや目的地で知っている誰かと会ったらどうしようって思う。

ついつい世間的なことや職場での立場を考えてしまうのが、うつ病になりやすいところなのかもな。

でもちょっと待って。
お出かけを不謹慎だなと思っちゃったら要注意!

「~(し)たい」という言葉が出てきたことはうつ病の人にとって、とっても進歩なんですよ。
もっといっちゃえば、いいことなんですよ。

そして喜べることなんです。

これだけはわかっていただきたい。

考えが浮かぶだけでこの時期は実際に出かけるようなエネルギーはもっていません。
本当に行動できるほど回復しているわけじゃないですよ。

でも行動はできないけれど、ちょっとしたうつ病の回復の兆しですよ。

「何かしたい」という気持ちがちょっとでもわいてきたことは、大きな変化。

健全な考えが浮かぶこと自体がすごいことなんです。

「今日は掃除してみようかな」とか、
「おなかすいたからご飯食べてみようかな」とかでもいいんです。

少しずつ暗いトンネルの中を進んできている証なんだと、患者となった自分とサポートしてくれている人で感じましょ。

いんぐが「自然の中に身をおきたい」と思ったこと。
それはうつ病いんぐにとって、感動に値する出来事でした。

うつ病への理解が不十分だと、

「仕事を休んでいるのに出かけたり遊んでいるとは不謹慎だ。」
「病気で休んでいるのに遊ぶとは何事だ。」
「休んで仕事をしていないのに、職場の外では楽しそうにしている、ずるい。」

という考えがでてくるかもしれません。

普通に考えても、気分転換でどこかにでかけるっていいことでしょ。

自然の中から得られるエネルギーっていうものがあると思います。
海は母親、山は父親のぬくもりがあるそうです。
生きるものからエネルギーをいただく。
東京では得られないパワーを自然の中から感じるように思います。

どこかにいきたいな、と思ったこと。
そのどこかが自然のあるところだったことも、不思議な感じがします。

うつ病になって、脳のエネルギー不足になったいんぐ。
脳のエネルギーだけじゃなくて、生命のエネルギーも不足しているように感じました。

何か抜け出せると、命の洗濯に出かけようとするものなのでしょうか?
極自然に、自然が豊かな土地を求めている体に気がました。

本当に不思議です。

心と体が求める方へ、歩んで行こうと思っているいんぐでした。

マイナスのパワー―うつ病患者の独り言
シュレーディンガーのうつ病患者―1/2の確率で生きている男
うつ病―患者と家族のためのQ&A100
『躁!うつ病患者』の妻の本音
花紀行 京都桜百景 (花紀行)
スノーフレーク
森の本 (文芸シリーズ)
山を愛する写真家たち―日本山岳写真の系譜
Amazy
日はまた昇る

うつ病族も兼ねていますが、妄想族だったいんぐを思い出したこと。
こんな妄想できたことひとつで、良くなっていることを感じられるなんて・・・。

自分らしさがよみがえるってすばらしい感覚です。
自分が戻ってきたというのか・・・。
言い表わしようがありませんが、うつ病にかかる前と同じように自然な振る舞いができることは自信と喜びがあふれます。

ただ空想をしただけのこと。
でも空想をし終わったあと、自分がつらい気持ちに支配されていないことに気がつきました。

不思議ですが、暗く長いトンネルを抜け出した感じに似ています。

トンネルを抜けた先が夕方から夜の入りのようで、ここが外なのかまだトンネルの中なのか半信半疑な感じ。
でも空気感が違うから、トンネルを抜け出しているように察する。
そんな感じに似ています。

とにかく新鮮な感じがしました。
どこか懐かしいような、以前には普通だったこと。
健康な思考が湧き出ていることがうれしく感じました。

ずいぶん職場を休んでいるけれど、休んでいる甲斐があるのかもって。
こんなに長く休んでいるけれど、休んでよかったと思える瞬間です。

夜という闇はいつまでも続かない。
必ず朝がやってくる。

そんな台詞のとおりになったように思います。
そしてこの言葉の重さを今感じていますし、本当だったと感じます。

ヘミングウェイの「日はまた昇る」という作品のタイトルのようです。
暗闇に光がさした。
いんぐのうつ病生活に回復という光が差し込んだようでした。

陽の光を感じて、それまでの自分がおかしかったことにようやく気がつきます。
たーぞうはこんなにおかしくなってしまったいんぐを、よく理解して離れずに支えてくれたなぁと感心してしまいました。
そしてたーぞうに感謝の気持ちが沸き起こりました。

ありがとう!
たーぞう!!
ちょっとはましになったと思うよ。
本当にありがとう。

たーぞうって人はすごい人だと思ったよ。
ちゃんとよくなって、恩返しをしたいなと思いました。

うつ病いんぐの卒業を夢に抱く、いんぐでした。

日はまた昇る (新潮文庫)
老人と海―The old man and the sea 【講談社英語文庫】
誰がために鐘は鳴る (上巻) (新潮文庫)
アーネスト・ヘミングウェイ―写真集
人生を変える言葉「ありがとう」
「ありがとう」と言えてよかった。―介護と看取りの心を見つめて
神様ありがとう。今日も元気! (TL人間学実践シリーズ)
「ありがとう」は魔法の言葉―ツキを呼び運命を開く 「ありがとう」といえたとき、夢が叶う人生が始まる!
Amazy
新聞を読みあさってます

うつ病いんぐの日課。
すみずみまで新聞を読むこと。

1度で全部の記事を読むことはできないので、何度かに分けて読むんです。

うつ病の回復を感じるバロメーターとして、集中力があると思います。

集中力が続くようになれば、元の状態に戻ってきているな、と思えると思います。

というのも、ずっと読み続けることができないのは、疲れてしまうからです。
集中力がぷつっと途切れてしまうんです。

記事を読んでいても、文字の量を見て読むところを選ぶようになりました。

元気な頃は、もちろん見出しが目に入ったものからでしたよ。

文字の量が多いとひとつの記事しか読めないかもしれないし、読み終えずに力尽きることも。

だから文字の量で選ぶようになったんです。

記事が読み終わらずに力尽きると、自分でもショックをうけちゃうし。

ちょっとした自分への予防線かな。

たくさん読みたい気分の時は、小さい記事から読んで数を稼ぐ。

調子がいまいちだな、という時は折込チラシをまずは見るくらい。
そんな風に自分の状態に合わせて、読むようになりました。

朝刊に夕刊。
くまなく読むのも、なかなか時間がかかります。

今のいんぐには時間がたっぷりあります。
時間の心配は要りません。

それにひきこもっているので、新聞が唯一の社会との接点なんですよね。

ネットのニュースには、記者の意見や考えは載っていません。
要約されているので読みやすさはありますね。

言葉の説明や補足もあって、アナログタイプが好きないんぐは新聞派かも。

うつ病で悶々としていた時の新聞も残しておいたので、かなり古い記事も読みました。

文字を目で追って読める。
こんな些細なことができるだけでも、ものすごい進歩です。

まだまだ集中力がないから、元通りではないけれど、以前よりずっといい。
そう感じられることは、うつ病を患った者にとって本当に希望であり喜びです。

ちょっとでもつらいときよりも変わったな、と感じられること。

本当に長い治療の中での支えです。

日々変わりなく生活しているのですが、当たり前のことが自然にできることが最大の目標です。

今日も新聞を読みあさりますよー。

新聞を取り続けて、こんなにくまなく読んでるのは今が一番かも・・・。

新聞代のもとは十分にとっていると思える、いんぐでした。

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
佐藤可士和の超整理術
改定新版 朝日新聞の用語の手引
ベスト・オブ・天声人語 (講談社バイリンガル・ブックス)
想い事。
読売VS朝日―社説対決50年 (中公新書ラクレ)
新ゴーマニズム宣言SPECIAL 沖縄論
脳を鍛える新聞の読みかた―毎朝10分の音読と簡単トレーニングで脳がめざめる
Amazy
お笑い芸人快児風のいんぐ

お笑い芸人の快児さんのネタを見た。

記者会見で質問をする記者に扮して質問を投げつけていくネタ。
記者会見が終わろうとしたときに、快児さんが
「ちょっとまってください」
と呼び止めて、日常の疑問をぶつけていく。

その質問をしている姿をみて、うつ病いんぐもマイクを持っていいたくなってきた。

「ちょっと待ってください。
どうしてなんですか!?
いんぐがうつ病いんぐにんなっちゃったのは!?」

「ちょっと待ってください。
どうしてなんですか?
体調が悪いといっても仕事の負担を減らしてくれなかったのは・・・」

快児さんはお笑いだから笑える内容だけど、いんぐのは違うなぁ。
内容が重いというか、怒っているような。

うつ病は、つらいっていう思いがいっぱいになってしまう。
その中に、どうして自分が?なぜ?、という思いもいっぱい沸いてくる。

うつに陥る前には、心の視野狭窄という状況が起こります。
誰に助けてもらうとか相談するということもできない状態になっていきます。
それまでは愚痴をいってすっきりしていたのに、人との交流もしたくなくなっていって、
職場で一番話がしやすい人にさえも話すエネルギーがなくなっていきます。

落ち着いてくる、こういう状況にいる自分が信じられないんです、まだまだ。
なんで助けてくれなかったんだろうって思ってしまう。
なぜ心無い言葉をはくんだろう。
だれかを責めたくなってしまうんです。
自分ではどうすることもできなくなっているし。

それまで、仕事の中で誰かのせいにしたり、誰かを責めるということはなかったのに。
自分でも信じられないけれど、そういう思いがわいてくるんです。

うつ病の本人はそれだけつらい思いをしたからだと思いますが・・・。
こんな風になるまえに、誰かに気づいてもらって、誰かが助けてくれれば、そんな風にも思います。

仕事をちょっと変わってくれれば。
ちょっと手伝ってくれれば。
仕事の量を減らしてくれれば。

がんばり過ぎちゃった結果、今があるんだけど。
こんな風になるまえになんとかできたんじゃないかなって。

オーバーワークは健康によくないですね。

結果として、自分は過剰なストレスで体も心もぼろぼろになった。
結果として、その目先の仕事は片付いたけれど、長期休職によって迷惑をかけた。
自分のためにも会社のためにもなりませんから。

快児さんのネタのスタイルで、思い切り言いたくなった。
本当にいうことはないけれどね、ははは。

カウンセラーの前では、いっぱい話したなぁ。

つらいときは言葉にして吐き出さなきゃだめなんだってわかったよ。
なんでも溜め込んではだめですね。

カウンセリングを繰り返して、心の整理がつきました。
やってよかった、と思っているいんぐでした。

berst TV Presents「本当に売れるお笑い芸人」The DVD
ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説―信じるか信じないかはあなた次第
ホームレス中学生
コミックホームレス中学生
ドロップ
板尾日記3
陰日向に咲く
陰日向に咲く (バーズコミックス)
松本人志 愛 (朝日文庫)
裏松本紳助
お笑い芸人の合コンに学ぶ心理戦術
お笑い芸人就職読本
ビートたけしは「財テク」の天才だった!
僕は馬鹿になった。―ビートたけし詩集
コマ大数学科特別集中講座
少年 (新潮文庫)
Amazy
がんばって病院に行ってきたよ

「たーぞうー・・・。」
玄関のドアを開けると、いつも呼んでしまう。
心療内科から帰って来た時のいつもの第一声。

週1回の心療内科へ受診。
何とかがんばって起きて、何とかたどり着く。
診察が終わると、近くの薬局に行く。
薬をもらって、わき目も振らずに家へと帰る。

単なる往復なのに、緊張していく。
ものすごく疲れる。
ものすごく不安。

だから家に帰ってきたら、ほっとする。
そして心が許せる人に、安心させて欲しくなる。
まるで幼い子のようです。

いんぐはがんばったよ。
ちゃんと一人で電車に乗って行ってこれたよ。
とってもこわかったけれど、がんばったよ。
泣かないで行ってこれたよ。

そういう報告とちゃんとできたことを認めて欲しい、そんな思いなんです。

それで、たーぞうに毎回報告をしています。
話すと落ち着くっていうか、不思議です。

がんばったらがんばったね、と認めてもらえるだけで救われるものですね。
大人になって働くようになったとしても・・・。
それがあれば、うつ病なんかにならないでやっていけるのかもしれない。

認め合うことって大切ですね。
自分という存在の証明かもしれない。
いじめの問題も認め合うことから解決の糸口があるように感じました。

あー、今日も本当によくがんばった!
いつも半べそに近い状態で帰ってくる、うつ病いんぐでした。

あかいハリネズミ
日本の行く道 (集英社新書 423C) (集英社新書 423C)
知らずに他人を傷つける人たち (ベスト新書)
教室の悪魔 見えない「いじめ」を解決するために
進学塾不要論-中学受験は自宅でできる
遺書―5人の若者が残した最期の言葉 (幻冬舎文庫)
「人間力」の育て方 (集英社新書 417E) (集英社新書 417E)
不登校から脱出する方法
インディゴ・チルドレン―新しい子どもたちの登場
不登校を解決する50のアドバイス―マンガ子育てQ&A 親のタイプ別処方せんあなたは「ライオン型」?「羊型」?
ひきこもれ―ひとりの時間をもつということ (だいわ文庫)
社会的ジレンマ―「環境破壊」から「いじめ」まで (PHP新書)
「ニート」って言うな! (光文社新書)
いじめの構造 (新潮新書 (219))
こころの病気を知る事典 新版
不登校の解法―家族のシステムとは何か (文芸新書)
人生学校虎の巻 続 (2)
ボクらの時代 日本人なら「気品」を身につけなさい (ボクらの時代)
人生ノート
強く生きるために
Amazy
がんばれない

自分がおかしくなり始めた頃、仕事は全くはかどらなかった。

今までいんぐがしていた仕事のペースで働けない・・・。
集中力もないし、ぼーっとしてしまう。

そんな自分だから自分自身が嫌になる。
そんな自分だからミスをしないか、いつも以上の緊張と不安が高まっていく。

何かが変だと思うけれど、熱が出たり頭痛がするからという病気によってはかどらないわけではない。
体調はいいんだと思う。
でも何かが変だ・・・。

いつも以上にちゃんとしなくちゃ、しっかりやらなくちゃと気持ちを奮い立たせる。
それがきりっとしてみえるのか、いつもどおりに次々に仕事を頼まれる。

過剰に神経を過敏にして、集中するように努力して仕事をしていた。

1つの仕事をこなすのにも精一杯なのに、元気なときと同じだけ仕事はやってくる。

断れない。
やるしかない。
そうやってまたがんばる。

そんな日々が続いて、いんぐは倒れた。

断る気力も、自分がつらいと伝えることもできなくなるほど、追い詰められてしまった。

少しでも仕事をすれば、自由になれる。
少しでも仕事をすれば、みんなの役に立てる。
少しでも仕事をすれば、他の人の負担が減る。

そんな思いがあった。

がんばってがんばってがんばれなくなった、いんぐでした。

最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術
はじめての課長の教科書
仕事でそのまま使える実践CD付き 研修女王の最強3分スピーチ―アガリ癖、話しベタは、必ず治る!
頭のいい段取りの技術
「残業ゼロ」の仕事力
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
朝9時までの「超」仕事術
知的生産の技術 (岩波新書)
「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)
人を出し抜く超・仕事術―「レバレッジ思考」を20代でマスターせよ! (凄ビジ・シリーズ 7)
リストのチカラ [仕事と人生のレベルを劇的に上げる技術]
アイデアのつくり方
記憶力・発想力が驚くほど高まるマインドマップ・ノート術
会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール
マッキンゼー式 世界最強の問題解決テクニック (SB文庫)
最短で結果が出る超仕事術 (講談社BIZ)
ファシリテーション・グラフィック―議論を「見える化」する技法 (ファシリテーション・スキルズ)
働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。
「もうひとりの自分」とうまく付き合う方法~思い通りに自分を動かす4つの法則~(CD付)
Amazy
偉大なくすり様

うつ病の先輩に、薬のことで相談をした。

薬がなくなったり減ったりして、またうつうつうつつな悶々とした状態に戻ることに対して不安がある。
精神的に薬にすごく依存しちゃってるのかな。

正直に相談した。

そうしたら、先輩も同じようにうつ状態に戻るのが怖いから、薬をやめることが考えられないっていってた。
同じ気持ちだった。

あの悶々とした状態は、本当につらいからな・・・。

わかりますよ、先輩!
いんぐもわかってもらえてうれしかったです。

抗うつ薬や抗不安薬がいらない普通の状態に戻りたい。

でも今は薬が必要な状態。
うつ状態に戻るのがこわいって思えるほど、今はよくなっているんだよね。
よくなってきているんだよね。

薬剤に対しては複雑な思いがある。

薬の力が偉大すぎて、失うのが怖い。
それほどうつ状態はつらんです・・・。

医師にちゃんと相談して、いつか要らなくなる日が来ることを信じるいんぐでした。

のんではいけない薬―必要な薬と不要な薬
抗精神病薬の「身体副作用」がわかる―The Third Disease
授乳婦と薬―薬剤の母乳移行性情報とその評価
全図解 クスリのしくみ事典―どう効くのか?なぜ副作用が起こるのか?病気別・症状別にガイド
ステロイドを使うといわれたとき―知っておきたい効果と副作用の不安にこたえる
患者の訴え・症状からわかる薬の副作用
内科医のための薬の禁忌100
ちいさい・おおきい・よわい・つよい (Number44)
暴走するクスリ?―抗うつ剤と善意の陰謀
病気はオルゴンで治す時代!―薬害、副作用のない 現代医学の常識を超えた末梢治療法公開!
漢方読みの漢方知らず―西洋医が見た中国の伝統薬 (DOJIN選書 6)
まぜるな危険!薬と食品の食べ合わせガイド
早引き 薬の基礎知識事典
医療禁忌診療科別マニュアル―禁忌事項に対する代替法と対処法を可能な限り詳述
これだけは知っておきたい薬の副作用・相互作用
薬が毒に変わる危ない食べ合わせ PARTII  市販薬、病院薬の間違った飲み方
Amazy
薬の効果がきれるのかな?

うつ病いんぐになって、そうそう出かけることなんてなくなったけれど、たまには外食なんかもした。
たーぞうと一緒に・・・。
買い物に行ったついでに、食べて帰るみたいな感じ。

たーぞうがいれば、ない食欲でも少しは食べれる。
そういう意味でも、たーぞうが一緒にいてくれることには感謝だよね。

のんびりもぐもぐ食べる。
やる気がおきないから、もともとのんびり食べるいんぐはさらに時間がかかる。

外食はボリュームもカロリーも多いから、うつ病いんぐには手ごわい相手だよ、とほほ。

ようやく食べ終わり、「ごちそうさま・・・」をした。

さてさていつもどおり薬を飲みますか・・・。

あ!
ええーっ!
えぇ!?
あああああああああ・・・・・・。
・・・。

ない。
忘れた。
薬をもってこなかった。

どうしよう。
帰る間に悶々としてきたら・・・。
こわいよ。
悶々としたくないよー!

薬を忘れてしまい、薬効がきれるんじゃないかと心配になってしまう。
それほど薬を飲んでからというもの、楽になったから、薬がないことの方が不安になってしまう。

依存しちゃってるのかな・・・。
でも今は薬が大事なんだ。

家に着くまでの間に悶々としないか心配して帰る、いんぐでした。

¥4100
¥1050
¥2730
¥2995
¥1300
¥3200
¥2362
¥2100
¥924
¥1344
¥2480
¥1980
¥450
¥3000
¥1750
¥1690
¥1050
¥2100
¥1470
¥2394
¥2500
¥1800
¥4880
¥735

- PutiRaku -
照れ屋じゃなくて・・・

少しずつおかしくなっていた頃のこと。

自分では全くそのときには気がつかなった。
休職して、何度か心療内科へ通うようになって、自分がおかしかったことに気がついた。

仕事をしていて、だんだん人の顔を見て話せなくなっていたの。

めんどくさいというのか、目を見られたら自分が精一杯がんばって働いていることがばれそうで、こわかった。

そんな精一杯な自分を知られたくなかった。

そしてミスをしないか、していないかとても緊張していたし不安だったから、それ以外のことで気を使いたくなかった。

完璧主義に由来するのかな?
責任感が強いってことに由来するのかな?

なるべく人と接したくなくて、さらに仕事を黙々とこなしていった。
目をあわさなくていいように、極力手を動かしていて、仕事の合間に話しています風に振舞った。

仕事をバリバリ出来るほどの集中力もかけてきた頃だったから、仕事をきちんとこなすだけで精一杯に日々なっていった。

人と話す余裕やコミュニケーションをとる余裕なんてなくなっていた。
もちろん笑顔も消えていったし、話す声もどんどん小さくなっていった。

崩壊寸前のいんぐでした。

知らなかった「社会不安障害(SAD)」という病気ーー恥ずかしがり屋は治るのかもしれない (講談社+α新書)
はずかしがりやのぞう (にっけんの創作絵本)
トーマスとはずかしがりやのアーサー (トーマスの新テレビシリーズ)
ベンジーとはずかしがりやのフィフィ
はずかしがりやのシュガーちゃん
はずかしがりやのサンタ
ドント・ビー・シャイ
恥ずかしい僕の人生
Amazy
¥7245
¥3980
¥200
¥7560
¥3591
¥200
¥8232
¥1155
¥2625
¥8500
¥2993
¥3129

- PutiRaku -
くいしんぼう、ばんざい

薬の量が安定してくると、日常生活が送れるようになってくる。

元気な頃の普通の生活に近づくと、活動量もうつうつな状態よりも増える。
そのおかげもあってかおなかがすく。
何か食べたい、と思う。

うつ病は味覚異常になるわけではないけれど、おいしいとかだしがきいてるとかそんな感じ方も鈍感になる。
味わって食べることがなくなっていた事に気がつくくらい、ご飯を食べておいしいな、と思えるようになった。

今までのご飯がまずかったわけではないはず。
感情が豊かではなかったんだと、安定したうつ病いんぐは自分のことに気づいた。

ご飯がおいしく食べられるので、食も進む。
おなかいっぱい、満足っていうポジティブな言葉が思いつく。

ご飯がおいしく食べられるって、幸せなことなんだな、と感じたよ。

おかげでぱくぱくよく食べるようになって、ちょっと体重が気になるいんぐでした。

うまい酒の科学 造り方から楽しみ方まで、酒好きなら読まずにはいられない (サイエンス・アイ新書 45)
小さな酵母パン教室へようこそ―ふかふかあったかここちいい香りの誘惑
東京最高のレストラン2008
ベルギー美食紀行―ベールを脱ぐ食通の天国 (旅名人ブックス)
美食のテクノロジー
東京ランチレボリューション
巷の美食家 (グルメ文庫)
美と食の天才 魯山人 ART BOX
美食の王様 スイーツ―絶対おいしい169店 厳選の380種
悪女の美食術
わが食いしん坊 (グルメ文庫)
香港の食いしん坊
美味しんぼの料理本―Recipe (続) (BIG COMICS SPECIAL)
ミスター味っ子 (9)
クッキングパパのレシピ366日 (講談社プラスアルファ文庫)
岸朝子のおいしい長寿のお取寄せ
Amazy
¥3148
¥3333
¥936
¥1111
¥2200
¥2205
¥1500
¥2900
¥3620
¥7500
¥2331
¥2098
¥5800
¥7500
¥5250
¥1480

- PutiRaku -
ゆっくりエネルギーチャージ

医師に
「まったくやる気がしないんです。
起きようという気もおこらないんです。
今までならちゃんと出来ていた当たり前のことすらできなくて・・・」
と話した。

「今は何もしなくていいんですよ。のんびりするのが治療ですから」
と言われて、そういう病気なんだとわかったとき楽になれた。

医師はうつ病いんぐの状態を丁寧に説明してくれた。

脳の伝達物質セロトニンの分泌が少なくなっている状態。
つまりはエネルギーが不足しているということ。

休養を十分にとることで、エネルギーが補充される。
エネルギーが十分に補充されば、元の自分になれるんだってわかった。

エネルギーが枯渇しちゃったんだよね。

元気な時はいっぱい遊んだり、いっぱい眠ることでレフレッシュされて元通りにできたけれど、うつ病になったらそれは通用しなくなる。

一日二日休めば回復できる状態ではなくなってる。
十分に休まなければ、戻れない。
だから病気なんだよね・・・。

一滴一滴補充するように、森の緑が年月をかけて育つようにゆっくり治っていくものなんだね。
覚悟が出来た気がした。

病気は早期発見、早期治療が大原則。

いんぐは早期発見だったのかな?
もしそうなら、治るよね!?
治るまでどのくらいの時間がかかるんだろう?

新たな不安も抱えるけど、どれだけの時間が必要かわからないけれど、必要な時間がたてば治るときは来るってことさ。
何も考えず、何もしないで、無理をしないで、のんびりそのときを待とう。

あわてな~いっあわてない、一休み一休み・・・のいんぐでした。

泣き虫

じわーっと涙が目にたまる。
涙がぽとぽとと落ちる。
わーんっと涙が止まらなくなる。

ただいすに座っていただけなのに・・・。
急につらくなって泣き出してしまう。

たーぞうが朝ごはんを準備してくれただけでも泣いてしまう。
何もできなくてごめん、と申し訳ない気持ちと役立たずな自分がつらくなって泣けてしまう。

確実に泣きにつながっていたのは、仕事のこと。
働いていたときのことを思い出したり、仕事のことを考えたりするとつらくなってどうしようもなくなる。

なぜこうなってしまったの?
どうしてこんなにつらい思いをしなきゃいけないの?
好きな仕事だったのにどうして?
はてなマークが続く・・・。

こんなはずじゃなかった、とも思う。
自分のことを責めたり、つらくなったり、これからのことが心配で不安になったり、つらかった経験がよみがえったり・・・。
ぐちゃぐちゃの頭の中、ぐちゃぐちゃの顔。

たーぞうがそばにいれば、たーぞうの所に行って、つらいっといって泣く。

よく泣いてたな、毎日のように。

心療内科にかかるきっかけにもなった、泣き虫いんぐ。
薬を飲み初めて、2回目の診察の時くらいまでにはおさまっていった。

♪涙の数だけ強くなろうよ♪って歌があったけど、このときのいんぐは涙の数だけうつ病だったと思う。

毎日泣いても涙は枯れませんな、とつぶやくいんぐでした。

泣き虫ハァちゃん
嘘つき男と泣き虫女
泣き虫弱虫諸葛孔明
泣き虫しょったんの奇跡 サラリーマンから将棋のプロへ
泣き虫 (幻冬舎文庫)
生きる力を伝えたい―泣き虫先生の熱血教育論
泣き虫男、歩いて日本一周してきます (〓文庫 (100))
スクールウォーズ〈上〉―泣き虫先生の7年戦争 (竹書房文庫―TVシリーズClassics)
泣き虫ママの子育て奮闘記 (Toppu)
泣き虫先生の7年戦争 スクール・ウォーズ(9)
パワーパフ・ガールズ 泣き虫バブルス編
だから青春泣き虫甲子園
なきむしぼうや
泣き虫なリトル
ゆうれいとなきむし
なきむしおにごっこ (おはなしバスケット)
なきむしハート
なきむしあかちゃん (主婦の友はじめてブックシリーズ) (主婦の友はじめてブックシリーズ)
なきむし
ピアノ&ギターピース 「ツバサ(アンダーグラフ)/ナキムシのうた(風味堂)」 /「世界ウルルン滞在記」エンディングテーマ曲 (ピアノ&ギター・ピース)
Amazy
シンデレラ

できない。
どうしよう、できない。
できてたのにできない、自信がない。
ちゃんとできるのか心配・・・。
いっぺんには無理だよー・・・。

そういって、たーぞうに泣きついていたうつ病いんぐ・・・。

やってあげたいのにできない。
だるくて体が重くてやる気もしない。

洗濯、掃除、ゴミだし、料理、片付け、買い物、支払い・・・。

「全部やらなくていいよ、出来ることだけで大丈夫だよ、わかったから」

たーぞうの言葉に、つらくなってまた泣いてしまう。

シンデレラのようにいじめられ家の中で働かされていたわけじゃない。
ただ一人でできないことにつらくなって、一人で泣き出しただけのこと・・・。

今までできていたことが一度にはできなくなるの。
体は元気なのに・・・。

エネルギーが足りないってまさにそのとおりだと思う。

頭の中で、時間や効率を自然に考えて動作を組み立てるっていうことが困難になる。

自分もつらいけど、一緒に生活している人もそういう姿を見るのはつらいよね。
できそうなときにやってみる程度で、迷惑かけるけどごめんね。
そして見守ってくれてありがとう。

家族の皆さん、そんな感じなんです、うつ病のときって・・・。

泣いて疲れて寝てしまう、うつ病いんぐでした。

プリティシンデレラプリンセスメイクスペシャルセット
プリティシンデレラ 舞踏会のジュエリーセット
ディズニーゴールドプリンセス ドール シンデレラ
人生ゲームキャンディ120% シンデレラアイス
プリティシンデレラ プリンセスドレス ピンク
シンデレラ 素敵なライトアップ G7983
シンデレラの夢の馬車 G7985
キッズシンデレラ
ディズニートラディション シンデレラ
シンデレラ 素敵なドレスとガラスの靴 G7982
ディズニートラディション シンデレラ / クロックタワー
1000ピース グランド アライヴァル D-1000-264 D-1000-264
プリンセス リプロドール (シンデレラ)
シンデレラのガラスの靴ブティック G7986
シンデレラ   Cinderella
ディズニートラディション シンデレラ / ジャック&ガス ボックス
ディズニー シンデレラ:王子様/Prince Charming Prestige Adult
ディズニートラディション シンデレラ / ルシファー
ドルチェナ LOYAL BLUE PRINCESS (シンデレラ)
池田地球 シンデレラ 学習院型 天使のはね ランドセル キャラクター&ブランド クラリーノ カーマインレッド
リトルプリンセス メロディパーティ (シンデレラ)
サイズが選べるホワイトゴールドベビーリング「シンデレラ」ルビー
サイズが選べるゴールドベビーリング「シンデレラ」アクアマリン
シンデレラ―POP WONDERLAND
Amazy
シンデレラ (これだけは読ませたいディズニー名作 (10))
シンデレラ―2・3・4歳向け (ディズニー名作ゴールド絵本 (25))
シンデレラ (新編ディズニーアニメランド)
ディズニープリンセスニュー・ストーリー (4)
シンデレラ (国際版ディズニーおはなし絵本館)
名作アニメで英会話シリーズ シンデレラ [別冊宝島] (別冊宝島 1518 名作アニメで英会話シリーズ 2)
第6回東宝「シンデレラ」写真集with…
ヴェネツィア 私のシンデレラ物語
Amazy
くうねる生活

ベッドから起きて、生活できるようになった。
起きているからといって、とくにやる気もでないし、家事をばりばりこなすこともできない。

散歩に行き始めた頃は、午後はその疲れが出て昼寝してた。
気がつけば夜になっていて、ご飯を作る。

そんな感じで何もすることもなく、一日が過ぎていく。

起きて、散歩して、ご飯食べて、昼寝して、ご飯食べて、テレビ見て、寝る。
これがうつ病いんぐの生活。

その繰り返し。

朝起きること、体を動かすことを目標にしたうつ病いんぐのリハビリ生活。

仕事をしていた生活とは程遠い生活。
その頃の睡眠時間なんて5時間眠れればよかったほうだったなぁ。

平均睡眠時間10時間はある・・・。
8~12時間は寝ているから一日の約半分が終わってしまう。

それでも、起きて生活するようになったことが前よりはまし、と思えて、自分ではすごい進歩と感じていた。

「調子いいね」とか、「前よりいいよね」とたーぞうに言われて、実感することも多かった。

少しだけどよくなってきている、いんぐでした。

ラグジュアリーベッド 高級ベッド
JKプラン デザインベッドシリーズ エレガンスベッド ホワイト irde-002/iea-001s
JKプラン デザインベッドシリーズ フェミニンベッド ピンク irde-005/iea-001s
JKプラン デザインベッドシリーズ シンプルベッド シルバー irde-003/iea-001s
木製チェストベッド プレンティ  TH-05
【送料無料】スイート[天蓋ベッド](セミダブル)パイプベッド【ボンネル・マットレス付】
【送料無料】ホワイティ[天蓋ベッド](ダブル)パイプベッド【ポケットコイル・マットレス(ハード)付】
【送料無料】ブライト[天蓋ベッド](ダブル)パイプベッド【ボンネル・マットレス付】
どんなベッドも天蓋付きに☆プリンセスカーテン
ソファ シスラー 3人掛 MCC-130YE
ファブリックタイプ マットレスソファーベッド 67109
スペースシャトルソファーベッド
YAMAZEN 低反発折りたたみソファーベッド ISO-110L(BEG) ベージュ/ダークブラウン
ソファーベッド TI グレー
セミダブルPUソファーベッド ニューアクロ ACRO 68869
カバーリング用ソファーベッド(ヌード) ビクター LSA-20MF 66088
JKプラン リクライニングソファベッドカーク 2P アイボリー dj-3027 2P
レザーカウチソファー FE-237 63225
YAMAZEN 折りたたみソファーベッド ISO-130S(PIG) ショッキングピンク/アイボリー
JKプラン 宮付収納庫付きすのこベッド シングル ダークブラウン tc-076
ATEX 収納式桐すのこベッド シングル ATX-B1001 S
JKプラン 木製ベッド ロータイプすのこベッド シングル ブラウン tc-025dx
天然木すのこベッド 折りたたみ式ベッド(シングル) ESB-01S
JKプラン 低反発シンプル脚付きマットレスベッド シングル アイボリー iea-003-s
Amazy
ふわふわ~浮遊感~

うつ病いんぐになってから、自分の体と心が別のものになった感じがしていた。
とにかく今までと違う。

心の状態も思考回路も違う。

体の状態はというと、おもりがついたかのように体が思うように動かない。
存在している空間と一体化していないというか、どこにいても居心地が悪い。
重いのに体自身は入れ物に過ぎなくて、地に足がついていないような、何をしてもしっくりこない。

心と体と別々な感じ。

歩いていても、しっかり歩いていない感覚だし、実体がないような感じ。

ふわふわしている。
浮いている感じに近い。

なぜかわからないけれど。

それもあって外に出ても不安になってしまう。
出かけるときや外に出なくてはいけないとき、うつ病いんぐはたーぞうの手をしっかり握って、そばから離れないようにして歩いてた。

自分というぬいぐるみを着ていたのかなとも思う、いんぐでした。

¥2180
¥1600
¥2257
¥1995
¥1980
¥3900
¥22980
¥4400
¥2163
¥500
¥6195
¥1365
¥700
¥892
¥1890
¥3500
¥2940
¥19470
¥7140
¥1000
¥115763
¥15540
¥29800
¥1218

- PutiRaku -
替え歌

掃除と呼べないような掃除をうつ病いんぐになった時はしていた。

薬を飲みだして、量が安定してくると調子もよくなってくるから、お掃除用具を使ってのお掃除ができるようなった。

掃除って体を動かすから、疲れるんだよね。
元気なときもしっかりそうじすれば、普通に疲れるし・・・。
うつ病になって、全く体を動かさない生活だったから、家事のひとつひとつがいいリハビリになる。

疲れて布団の中で休んでたら、ほこりがすごかったことを思い出した。

ほこり、掃除、うつ病、やる気がしない、という言葉がぐるぐる頭の中をまわった。
そして、こんなことを思いついた。

中島みゆきの「空と君の間に」の替え歌で、「床といんぐの間に」・・・

♪床といんぐの間にはー 今日も分厚いわたぼこりー
 だれーか掃除しーてくれよー うつでやる気がーなーいー♪

続きましてー、
チャゲ&飛鳥の「太陽と埃(ほこり)の中で」の替え歌で、「ちりとほこりの中で」・・・

♪気になってー 気になーってもー やる気はーでないものさー
 そうじきをー おーかれてーもー 体はーうごかなーい♪


歌のとおりで、まさにこんな感じ・・・。

こんな替え歌が思いついたけれど、汚れていたら掃除をする、という当たり前のことがまだまだできない。

しょうがないか。
うつ病いんぐだから。

うつ病ということであきらめるいんぐでした。

Singles 2000
Singles
生きていてもいいですか
私の声が聞こえますか
夜会 VOL.4 金環蝕
夜会 VOL.10 海嘯
CHAGE and ASKA 25th Anniversary Special チャゲ&飛鳥 熱風コンサート
MTV UNPLUGGED LIVE
SUPER BEST II
PRIDE
TREE
RED HILL
吉松隆の空耳!クラシック名曲ガイド
ネイティブ英語の空耳―クイズで鍛える英語リスニング道場 (イメ~字でわかる!シリーズ)
空を引き寄せる石
空耳アワワ
すずめの空
中島みゆき最新歌集 1987~2003 (朝日文庫)
ギター弾き語り 中島みゆき Songbook (ギター弾き語り)
けれど空は青―飛鳥涼論
Amazy
気分転換にまったぁ!

休職し始めて、うつ病の先輩がいった。

「休み始めて時間が急にいっぱいできるし、暗い気持ちを吹き飛ばそうと思って気分転換をしようと思ってない?」と。

疲れちゃってるんだし、公園や山や海に出かけて自然の中でのんびりするといいのかな。
美術館にって美しいものにふれあえば、心も癒されるかもな。
音楽も聴き入ったりして、楽しめばこの気分も変わるかも。
汗を流して、ストレス解消というしスポーツをやったらいいのかな。

なんて考えていたところにこの言葉。
大正解です!みたいな感じ・・・。

「毎週のように家族と出かけたり、スポーツクラブに入ったりしたけれど、まったく気分は晴れなかったんだ。
むしろ無理に出かけて疲れちゃった。
今までやっていた気分転換の類は効果がでないから、ゆっくり休むといいよ」

と経験をもとにアドバイスしてくれた。

心も体も健康で元気な時には、この気分転換というのは有効なのに、うつ病の時になっちゃってすぐの頃にはあまり効果がないみたい。

確かに出かける気もしないし、何かしたいと思えない。
体も心も重くて、動けないし。
無理して出かけてもだめなんだなってわかった。

こんな時は、しっかり休養することが大切!
病気で休んでいるんだから、ゆっくり休まなきゃ意味がない。

なんにも興味がわかないときは、そっとしておこう。

サポーターのみなさん、よろしく。
薬の効果が出て時間がたてば、自然に何かしようとできるようになるから。

怠け者ではないの。
わかってね。

うつ病いんぐでした。

岩田専太郎 (らんぷの本)
ちひろBOX―没後30年メモリアルブック
ロンドンの美術館―王室コレクションから現代アートまで (平凡社新書 409)
日本のロゴ―企業・美術館・博物館・老舗…シンボルマークとしての由来と変遷
迷宮美術館 第4集―アートエンターテインメント (4)
東京美術館案内―名画から現代アートまで比べてわかりやすい東京の美術館徹底ガイド本 (エイムック 1351 東京生活別冊)
ウルトラマン伝説展―ウルトラマン誕生40年の軌跡
脳は美をいかに感じるか―ピカソやモネが見た世界
モネの絵本―太陽とおいかけっこ (小学館あーとぶっく)
西洋絵画の巨匠 (1)   モネ
モネの庭―花々が語るジヴェルニーの四季
モネの庭―あふれる花々の色彩 (ベネッセ・ムック BISES BOOKS)
ピカソの絵本―あっちむいてホイッ! (小学館あーとぶっく)
西洋絵画の巨匠 ピカソ
はじめてのお絵かき (うちの子はピカソ)
もっと知りたいピカソ 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)
ミロの絵本 うっかり地球へ (小学館あーとぶっく)
あなたに贈る希望の言葉―夢をかなえる123のメッセージ (PHP文庫)
ダリ (アート・ライブラリー)
シャガールの絵本―空にふわり (小学館あーとぶっく)
シャガール―わたしが画家になったわけ
アンリ・ルソーとシャガール (おはなし名画シリーズ)
美の20世紀〈2〉シャガール (美の20世紀 2)
フランス絵画巨匠セット コンパクトミディ・シリーズ  2冊セット マチス・シャガール
Amazy
うつ病という自覚はゼロでした

まさか自分がうつ病だなんて・・・。

なかなか最初から受け入れられないものなのです。
うつ病という自覚もなかったし、うつ病になるなんて思ってもなかった・・・。

鍋を囲んで、親友に仕事を休んでることと心療内科で言われたことを話した。

親友は家族にうつ病の人がいたり、友達にもうつ病の人がいるからいんぐのこともあっさり受け入れてくれた。

親友は

「うつ病だからしょうがないよ」

「うつ病だから何もできなくて当たり前だよ」

「うつ病はエネルギーが足りないんだから、いっぱい休めば平気平気」

「うつ病の薬を飲めば楽になるんだから、どんどん飲んじゃえー」

などという。

うつ病が身近な秋田県出身の親友にとっては、うつ病への理解はあると自負していました。

秋田県は各県で比べるとうつ病の患者さんが多くいるらしい。
それと関連するのか自殺者の数が日本一なんだとさ。

でも、うつ病と診断されて間もないいんぐにとって、
「うつ病」「うつ病」「うつ病」・・・のその響きと繰り返しに、ぐさっぐさっと心にささるのでした。

なんとか家に帰ったものの、かなりショックを受けてしまった。

その反対に、自分がうつ病だという自覚がないことにも気づかされた。

「うつ病なんだからしかたない」と今のありのままの自分を受け入れるきっかけにはなったかもしれませんが・・・。

楽しいはずの韓国家庭料理の晩ご飯が、泣きそうになるし暗く落ち込んでしまったいんぐでした。

ツレがうつになりまして。
うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」
〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
「うつ」からの社会復帰ガイド (岩波アクティブ新書)
躁うつ病はここまでわかった
うつ病の治療ポイント―長期化の予防とその対策
もし部下がうつになったら 「携書」
「うつ」を治す (PHP新書)
うつからの完全脱出 9つの関門を突破せよ! (こころライブラリー)
心の休ませ方 (PHP文庫)
気まぐれ「うつ」病―誤解される非定型うつ病 (ちくま新書 668)
うつ病を体験した精神科医の処方せん
Amazy
¥1365
¥3500
¥3675
¥2604
¥370
¥2289
¥990
¥3980
¥3129
¥33600
¥378
¥3360
¥1785
¥3937
¥1764
¥409
¥3360
¥525
¥3675
¥3360
¥2625
¥215
¥315
¥4200
¥1800
¥1800
¥5250
¥10500

- PutiRaku -
はじめてのおつかい

うつ病いんぐになってから、一人での買い物は苦手になった。
うつ病と診断される前頃から、外出する機会があっても買い物や食事のオーダーにものすごくエネルギーがいるようになっていたので、欲しいと思っても買ったり頼んだりしなくなっていた。

いつもなら気に入ったものは、ホイっと買えていたのにそれができないなんて。
のどが渇いても、接客のない自動販売機か家まで我慢。

店員さんに声をかけられたらどうしよう、答えられないかもしれない。
これくださいって言えるかな。
本当に買っていいものなのかな?
自分にあっているのかな、本当に欲しいのかも自信がない。

緊張して、どきどきしてしまう。

気になった靴があって何度かお店にいっているのに、買えない。
店員さんが来ると立ち去ってしまいます。

鏡で服や靴を見ても違和感があるし・・・。
とにかく上の空に近い状態になってしまい、ふわふわした体の感じに自分でも困ってしまう。

困ったあげく、たーぞうに相談した。
「いいなと思う靴があるんだけど、買ってもいいか一緒にみてほしい」って。
「欲しければ買えばいいんじゃない・・・」と言いつつも一緒に行ってくれた。

そばにいてくれただけで安心して、どきどきしたけど「これください」と言えた。
よかった。

家に帰ってきて鏡の前で何度も靴をはいてみて、
「やっぱりいいとおもったんだぁ」「かわいい」
といううつ病いんぐ。

家は安心できる場所だから、外での緊張みたいなことはなくてやっぱりいいな。

買い物できてよかったと感じた、いんぐでした。

¥12600
¥16500
¥29400
¥26500
¥13440
¥13440
¥21735
¥30240
¥30240
¥31500
¥20790
¥24780
¥10395
¥29400
¥24150
¥15750
¥29400
¥25900
¥39900
¥23100
¥12600
¥16800
¥39900
¥62800
¥84000
¥68040
¥36540
¥62790
¥68040
¥88200
¥10290
¥12600
¥12600
¥63000
¥11550
¥29400
¥12348
¥11550
¥12600
¥23625

- PutiRaku -
お茶しよう

仕事をしている親友から
「時間できた。ごはんかお茶しよ!」
と誘いのメールが入る。

今までなら
「いいねぇ。どこにいこうか?」
なんていう風に返信して、すぐに出かけちゃうタイプだったのにな。

うつ病になってからはそんなことは到底できない。
突然の誘いはうつ病いんぐにとって、NGなことになった。

どうやって返信したらいいんだろう?急に誘ったりして何かあったのかな?
今の自分には受け止められないかも、役に立たないかも。
でも行く気がわかないよ。
体も重いし、話す気力がわかないよ。

いつもなら人と会えば楽しいから、行ったほうがいいのかな?
ちゃんと仕度ができるかな?話すエネルギーがあるかな?
目をみれるかな?歩いていけるかな?体調悪くならないかな?
などなど不安とやる気がわかないことの葛藤に苦しむ。

これがうつ病いんぐだ。
がんばって出かけた後の疲労感もものすごく襲ってくるので、出かけることをためらってしまう。

断るにしても、相手を傷つけないかな?毎回断って親友といえども失礼かな?とあれこれ考えてしまい、メールの返信も一苦労してするうつ病いんぐ・・・。

なんとか返信した後の脱力感。
しばらくして、なんで急に誘ってくるんだぁ、とひとりいらいらし始めたり。
とにかく今までの自分とは違う。

ちゃんと対応できていたことに対応できなくなる。
そして落ち込む。

いんぐの親友は大した者で、そんな葛藤をしらずして、また突然の誘いのメールをくれる。
こんないんぐに懲りないで誘ってくれるいいやつだ、と思う。

結局、前日の寝るまえまでに誘ってもらえると、ドキドキしないですむのでよろしくたのむ、と協力を依頼した。

心の準備ができれば、なんとか会えるようになってきたので、素直に親友に話してみた。
あっさり了解してくれて助かったし、思い切って話して本当によかった。
それから返信に困ることもなくなったし、突然の誘いもなくなったから・・・。

正直に何でも言えちゃうから親友なんだと思った、いんぐでした。

業務用杜仲茶 (10g x 30包)
徳用 やわらか焙煎 メグスリノキ茶 1g×50包
浅田飴 甜茶湯
徳用二度焙煎どくだみ茶 3g×60包 (4入り)
アフリカつばき茶 30包
完全無農薬国産栽培 シモン芋使用 シモン茶
上海康茶SP
健康フーズ 柿の葉茶 (TB)
茶語 ジャスミンセントウ 八角缶
十四山茶(凄いお茶の廉価版)
茶語 雲南プーアール オリジナルパック (2入り)
黒烏龍杜仲茶 2.5g*48包
快朝通秘茶 54袋入
茶香炉用フルーツ茶葉セット
生活の木 おいしいハーブティー ミネラル 100g
OSK ナタ豆茶(なたまめ茶)
ケイセイ コーン茶 300g (2入り)
アグリシステム 有機祝黒豆茶
ゴーヤ茶100%種子入り 30包
タヒボ茶(紫イペ)【3個セット・3ヶ月分】
徳用二度焙煎グァバ茶 2g×60包 (4入り)
焙煎ヤーコン茶100% 24包
甜茶100%粒 180粒
ティーブティック ペパーミントティー 100g
Amazy
休職中のコミュニケーションに必須のアイテムはE-MAIL

うつ病生活中の上司への報告や連絡はすべてE-MAIL。
なんて便利な世の中なんでしょう。
字の汚さも気にしなくてもいいし。
直接話さなくていいし、時間を気にしなくていいし、うつ病のいんぐにはもってこいのアイテム。

うつ病になってつらい時期はパソコンを開く気にもならなかった。
少しよくなってからメールを開くと、ものすごくたまっていてびっくり・・・。
メルマガの山・山・山!

その中からメールを開くけれど、すぐに返信する気もおきず、休憩。

さてさて今日もメールチェック。

あ、あ、ある・・・。

上司からのメール・・・!
・・・・・・。

言葉を失う、そしておそるおそるメールを開く。
たーぞうに「メールが来たぁ!」と叫んで、心の準備をするいんぐ。

上司とのトラブルでうつ病になったわけではないのだけど、緊張しちゃう。
迷惑をおかけしているという思い、なぜうつ病になる前に救いの手を差し伸べてくれなかったのか、いろんな思いが沸き起こる。

たーぞう以外の人との関わりがかなりしんどかったし、コミュニケーションをはかるというエネルギーが不足しているからだと思う。

上司のメールに、いんぐのことを心配して「お見舞いに行きたい」とか「こうなってしまった背景を直接会って話を聞きたい」というお言葉に、ばくばくする心臓の高鳴り、血の気が引いていく感じ、変な汗がじわーっと流れてくる。

こわいよ、話せないよ、つらいよ、会いたくない、会えない、うまく会話ができない、と半パニック。

職場復帰は当然のことながら、日常生活がまだまだ無理っす!
これにつきる。

上司に悪気はないと思う。

ただ落ち着いてない時のこういうメールは、プレッシャーやストレスになってしまって、自分を責めてしまったり、つらくなってしまうので、こちらが準備できるまでは待ってほしいな。
時期がくればコミュニケーションを図ることができるから・・・。

うつ病の本人と身近な人以外はうまくかかわれないから、そっとしておいて、おねがい。

「復帰には職場の理解が必要です」とどの本にも書いてあるけれど、まさにそのとおり。

うつ病の診断書を出したんだし、しばらく連絡できないともちゃんと連絡したんだし、もう少しうつ病のことをわかってほしいなぁ、と上司に思ってしまった。

心配してくれてありがとう、なんだけど。

理解が必要ということをまじまじと実感した、いんぐでした。

同報@メール5 メール作成おまかせパック
かんたん一斉メール配信2
暗号メール V.3.0
特単 英文Eメール ビジネス編 (説明扉付きスリムパッケージ版)
完全メール復元
メールマジックプロフェッショナル4.1
特打式パソコン入門 メール・インターネット編 (説明扉付きスリムパッケージ版)
おてがる出店ゴールド(30日間使用版メールサポート付き)
おたすけ!大容量データ添付メール Mac版
SOURCENEXT internet basic MailMax 見えないメール
ウイルスバスター2008 3年版
ウイルスセキュリティZERO (3台まで使える新パッケージ版)
ウイルスバスター2008 1年版
ウイルスセキュリティZERO (新パッケージ版)
ウイルスキラーゼロ (新パッケージ)
ウイルススキャンプラス with サイトアドバイザ 1ユーザ特別版
ウイルスセキュリティZERO 2台用 (新パッケージ版)
VirusBarrier X4 for MacOS X 日本語版
Norton AntiVirus 2008
Norton Internet Security 2008
Amazy
お気楽極楽ごゆるりと

うつ病いんぐを間近で支えてくれているたーぞう。

たーぞうは距離のとり方やストレスの発散が上手だと思う。
本人はどう思っているのかは不明であーる。

うつ病いんぐもこんな自分自身がストレスになるから、支えてくれている人もかなりストレスになると思うんだけど、どうだろう。
いんぐは自分がうつ病だから、支えている人のホントのところはわからないかも。

人によってはこのストレスを、異性との関係で発散する人もいるだろうし、ギャンブルやお酒、タバコ、ドラッグ、暴力などのあまりよろしくない(好ましくない)方法で解消なさったりもするでしょう。

いんぐもそうですが、自分自身のストレス解消は必要ですよね。
上手なストレス解消法は、うつ病予防にもつながるかと思います。
急に声が小さくなってしまう、うつ病いんぐですが・・・。

うつ病の人を支える立場に立った時は、たーぞうのようにお気楽極楽に、そしてうまくストレスを発散して、共倒れにならないようにだけ、ご注意くださいませ。

りらっくまの、ごゆるりと、のひびきが気に入っているリラックマいんぐでした。

¥3675
¥680
¥525
¥630
¥399
¥2500
¥1134
¥680
¥12600
¥420
¥548
¥612
¥1312
¥350
¥700
¥1417
¥1270
¥1207
¥1200
¥359
¥600
¥2000
¥1554
¥1260
¥1150
¥1008
¥803
¥1995
¥504
¥570
¥714
¥1312
¥737
¥840
¥360
¥1304
¥920
¥831
¥420
¥1890
¥550
¥189
¥803
¥1890
¥1587
¥570
¥1587
¥1134

- PutiRaku -
うつ病いんぐ以外にも適応の取扱説明書

うつ病になったら、やっぱり支えてくれる人がいるとありがたい。

うつ病いんぐには、たーぞうという相方がいる。
家族みたいな存在で、本当に助けてもらってる。

洗濯は洗濯機が洗ってくれるけど、いんぐのパンツやババシャツもちゃんと干して時々たたんでくれる。
食事は作ってくれないけど、朝はパンを焼いて準備してくれる。
掃除は便器と浴槽は洗ってくれるけど、トイレの床やお風呂の洗い場・脱衣所、他の場所の掃除はしない。
それがたーぞうだ。

「洗濯しなきゃだね」 というけど 「洗濯して」 とはいわない。
「おなかすいた」 というけど 「ごはんつくって」 とはいわない。
掃除に関しては何もいわない。

うつ病の心をわかってなのか、素でいっているだけなのかわからない(後者だと思う)が、うつ病いんぐにとっては負担にならないで生活できている。
ブラボーたーぞう、でございます。

うつ病はやりたくてもやる気が起きないし、できない自分を責めて苦しんでしまう病気。
そこを知っていただくとうれしゅうございます。

うつ病の人は身の回りの世話をしてもらえることはありがたいことです、きっと。
自分ではそれまでできていたことができないから。

手伝っていただいてありがたいのですが、例えばごはんのことでいうと、
「せっかく作ったのにたべてくれない」とか、「からだに悪いから食べなさい」とはいわないでください。
気持ちにこたえたいのですが、できないこともあるので、そっとそういうもの、と思って待っていてほしいです。

誰かがリードしてがんばってよくしていくものではなくて、足並みをそろえてゆっくり歩いていく感じです。その場所にただいるだけ十分ですから。
いつかきっとよくなると信じていてほしい、一緒に。

家族の方や支えてくれる人は、うつ病の時はできなくてあたりまえって思ってもらえると助かります。
何かできた時には「よかったね」って一緒に喜んでもらえるとうれしいです。

「みんなでのんびり」が肝心です。
それがあいことばかな。

たーぞうから学んだいんぐでした。

¥178000
¥290000
¥309600
¥175350
¥10000
¥2940
¥20790
¥2580
¥23940
¥10000
¥76650
¥178000
¥95000
¥7800
¥420
¥3990
¥1554
¥58800
¥29099
¥33600
¥19900
¥33410
¥68999
¥51922
¥38160
¥517601
¥32800
¥50359

- PutiRaku -
うつ病の中、うつ病があらわる!?

うつ病って、ベースとして何もやる気が起きないんだけど、
さらに追い討ちをかけるようにしてつらくて重くてどうしようもない瞬間が現れるんだよね。

風が吹いたら楽になりたくてそれに身をまかせてしまいたくなる。

何かやろうと思っている時や小さな頼まれごとをしようとしたときにそれがやってくるとやっかいだ。

どんなにやろうと動きかけていても行動できなくなってしまうの。
そしてどんどんつらくなってしまう。

どうやったらそれから逃げたり、やっつけることができるんだろう。

ドラクエで呪文を唱えるとパワーアップしたり、ダメージから回復するように
「うつ病から回復!」
みたいに唱えて平気になるといいのになぁ。

時間をかけてよくしていくしか解決方法はないのかな。

周りの人たちには、うつ病ってこういうものなんだ、とわかってもらえるとホント救われる、
とおもういんぐでした。

¥6720
¥10290
¥10290
¥2100
¥2100
¥9800
¥2800
¥3325
¥3675
¥44100
¥45360
¥185220
¥1050
¥10290
¥2625
¥3980
¥10500
¥2310
¥2980
¥630
¥16590
¥2625
¥2100
¥2100
¥1575
¥8600
¥1260
¥7900
¥2625
¥420
¥10000
¥2625
¥5200
¥157
¥1365
¥5400
¥6500
¥5700
¥630
¥1995

- PutiRaku -
うつ病は心のカゼなんだ

からだがカゼをひくのと同じだよ。
心がカゼをひいちゃったんだから。
治るまで待つしかないよ。

カゼひいたからって、気合では治せない。
それにカゼって気がついたらよくなってたって感じでしょ。

たーぞうがいんぐにいってくれた言葉。

うつ病は心のカゼみたいなものとよくいうけど、
治る感覚も同じかもしれないな、と思う。

うつ病いんぐになってから、毎日心がつらいつらいっと思って苦しかったけれど、
たーぞうのこの言葉のおかげで、いんぐは楽になったよ。

すっきりよくなった、と実感するまでには時間がもう少しかかるよね。

はやくよくなりたいなぁ。
自分らしさをとりもどしたいなぁ。
そう思ういんぐでした。

¥980
¥1980
¥1522
¥819
¥1531
¥6478
¥876
¥945
¥4979
¥277
¥277
¥1785
¥577
¥1979
¥1580
¥1510
¥1280
¥2783
¥2690
¥504
¥786
¥315
¥1479
¥945
¥498
¥399
¥2688
¥980
¥1680
¥26850
¥987
¥420
¥49530
¥23709
¥7192
¥588
¥6708
¥5998
¥10290
¥15792

- PutiRaku -
ドラえもーんっ!

いんぐは手の込んだものは作れないけれど、料理を作るのはすきなのだ。
もちろん食べることもすき。

うつ病いんぐになってからは、作る気がおこらない。

おなかすいても、自分で準備しなければ食にありつけない。
だからがんばって作るんだけど・・・。

いつもならパッパッと作るんだけどなぁ。

うつ病いんぐになってからは、この作り方で大丈夫かなと心配になったり、味見してもおいしく感じられないの。
それに味付け自体にに自信がなくなるし、手際も悪くて時間がかかってしまう。

今までだったらちゃんとできていたのに、できない自分に落ち込んだり悲しくなったりしてしまう。

家族や作ってくれる人がいるいいなと思います。
助かるし助けられます、本当に!

ドラえもんにご飯ができるアイテムをせがみたくなるいんぐでした。

¥473
¥588
¥2980
¥330
¥3780
¥649
¥609
¥1580
¥4095
¥4305
¥2398
¥3129
¥3675
¥1050
¥1260
¥5145
¥3000
¥2730
¥399
¥580
¥1050
¥4095
¥1050
¥3150
¥1512
¥1890
¥473
¥2100
¥1575
¥525
¥3340
¥2079
¥1450
¥1143
¥630
¥1372
¥945
¥4095
¥7329
¥780
¥472
¥2310
¥4410
¥525

- PutiRaku -
【うつ病ってこんな感じ】 記事一覧