TOPうつ病生活・安定期


社会という大海原にこぎ出してみようかな

傷病者手当金が支給されるのも、1年6ヶ月までと決まっています。
貯蓄という貯蓄はなかったけれど、ちょっぴりあった貯金は底をつきました。

うつ病いんぐにとって、社会という働く労働環境のストレスが状態を悪化させる可能性が大!
だから社会に戻るのは、こちらも医師も慎重になるって訳ですよ。
とほほ。

なんとか働けそうになってきてはいるように思いますが・・・。
どうなんだろう。

お金もないし、ギリギリの生活。
働けばお金は入ってくるよね。

それじゃ、働こう!
って、そんなに簡単なことじゃないんだーっ。

でも、感じます。
以前とは、ちょっと変わったって感じるんです。

人と普通に話せるようになったし、以前よりも自然に大きな声で笑える。
外出も苦じゃない。
友達と会おうって約束をとりつけちゃうし・・・。

友達とも会っても、疲れなくなってるよ。
楽しい時間だったと、思えるし。
笑顔も作らなくても自然に出せるもの。
視線をそらして気を休めませる瞬間もないし。

なんだか変わったな。

行けそうだったら行ってみようかな。
というより、行けるんじゃないかって認めざるを得ない。

職場にも緊張せずに足を運べるようになったし、通勤の電車も大丈夫になったんです。
考え方も以前よりぐっとまともになったから。
人と話しても疲れないし、一人で外出することもできるしね。

慣れた職場で、慣れた人間関係の中で働いてみよう。
迷惑をかけることが多々あるでしょうが、働かせてもらおう。

EAPのカウンセラーと医師の客観的な意見を参考にしながら、そろそろ目をそらさないようにしてみよう。
うつ病いんぐが社会に戻れそうか、自分でも自分を観察してみよう。

社会へ近いづいてみようと思い始めた、うつ病いんぐでした。

就業規則の読み方
働く女性が子どもを産むとき読む本―妊娠~休職~出産~復職まで、スケジュールと手続きが全部わかる!
退職前後の手続きまるわかり―会社をやめる人のカンペキガイド
これで貯まらなければ貯蓄はムリ! 65歳までに1億貯める人生設計術
ディズニーブックスタイル貯金箱 DCB-01
人生銀行
Life天国で君に逢えたら メモリアル・エディション(2枚組)
シンドバッド黄金の航海
Amazy
買い物ができるようになったの、うつトレの成果だね

だらだら通院時代の寄り道。
ちょっとしたうつ病いんぐの脳内トレーニング。
脳トレならぬ「うつトレ」はいろんな形で続きました。

デパートやショッピングモールに立ち寄ったりと、範囲が少しずつ拡大。
帰る電車の経路を変えてみたり。
アレンジできるようになってきました。

いろいろと歩き回るとおなかもすいてきます。
でも経済的余裕がないうつ病いんぐ。
飲み物は水筒を携帯するようになったり、キャンディーを数個持参するようになりました。

通院前に食事を毎回とれるようにもなって来ました。
時間の余裕ができるとパソコンを開いたりもできます。
通院前にネットで天気予報と気温を見て、汗をふくようにとハンカチやハンドタオル、傘を持つようになりました。

あたりまえのように感じることも、うつうつうつつな時には何にもできなかったんです。
準備することやしたくにも時間がかかるし、そういう気持ちになかなかならないし。

変わるものですね。

うつトレの中での変化もありました。
単なるトレーニングが、トレーニングついでにとお土産を買って帰るようになりました。
今までそんなことしたことなんてありませんでした。

デパ地下やおいしいお店や有名店をのぞくようになりました。

そうこうしているうちに、
「おいしそうだな」
と思って手ごろな値段だとお土産にして帰るようにもなりました。
たーぞうへのちょっとしたお土産です。

たーぞうの驚く顔と喜ぶ顔を思い浮かべるだけでもなんだか幸せ。
自分のことで精一杯だったいんぐでしたが、そばで支えてくれている人のことを考えられるようにもなったみたい。
これってすごい変化でした。

たーぞうも
「今日はどこかによってきたんだね、珍しいじゃん」
っていっていたのが、
「今日もどこかに寄ってきたの?」
になりました。

そして
「病院の帰りはまたどこかによってくるの?」
に変わって行きました。
そのうち
「またこの間のスウィーツが食べたいな」
になっていることも・・・。

確かにとろとろのとろりんぷりんっておいしかったなぁ。
新丸ビルにある農村牧場のチーズケーキも二人で食べ比べたり・・・。

何かを食して、味わえるってこともよくなってきた証拠のように感じます。
食べたものをおいしいと感じられるって幸せなことだし、健康への第一歩のように思います。

買い物をすることにも緊張しなくなってきたので、「買う」「支払う」ことが不安でなくなりました。
あたりまえだったことができるという自信が回復した感じでした。

だらだら通院時代も少しずつ変わってきている感じです。
これって回復の兆しだと喜びたい、うつ病いんぐでした。

東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング
ニンテンドーDS Lite ジェットブラック
DS美文字トレーニング
マリオパーティDS
Wiiフィット(「バランスWiiボード」同梱)
Wii Sports
ウイニングイレブン プレーメーカー 2008
ファミリースキー
とっておきのチョコレートのお菓子 (Sweet sweets series)
あまくておいしい!砂糖を使わないケーキと焼き菓子―材料そのものの自然なあまさを引き出した体にやさしいスウィーツ。卵も牛乳も使いませ (別冊・主婦と生活)
シンプルスタイルのチーズケーキ―かんたんでおいしいレシピ36
プリンの本―型でぷるぷる。カップでふわふわ。 (マイライフシリーズ 676)
Amazy
うつ病用脳内トレーニング、略してうつトレ

だらだら通院時代の中に生まれた寄り道という事実。
寄り道できるようになったというは、ちょっとした「うつ病の回復の兆し」だと感じられるようになっています。

お店めぐりの中で、食品や商品をみるということはすごい情報量を処理している、ということを実感しました。

たくさんのものが並ぶなかでひとつの商品を見つめる力。
いいものを見つけたという発見をするという脳への刺激。
いいものだと判別した力。
それを自分に身に着けたり食べた時の味を想像するという力。

脳の中では、様々な信号をものすごい速さで処理していることになります。

五感を使ってのフル活動状態でもあります。
脳の刺激の回路は、びんびんに信号を出し合って働きあっています。

脳内物質はばんばんでちゃうし、シナプスの神経伝導路も活躍中。

そんな風に脳の中の出来事を想像しちゃうと、おもしろいかもしれませんね。

脳の中は久しぶりに高速回転をするので、最初は寄り道しただけで疲れると思います。
精神的にも肉体的にも。

最初は疲れちゃうかもしれませんが、それも慣れです。
続けていくうちに慣れてきて、疲れる程度が変わってきます。
そして寄り道の時間が長くなってくるし、見て回るところが増えてきますよ。

疲れたら長居することもないから、帰って休めばいいんです。

疲れたら休む、という当たり前のことをしていれば欝病にならなかったのかもしれませんが・・・。
疲れてもがんばる、が働いていた頃だったような・・・。

寄り道もちょっとしたリハビリですね。

というか、欝病の人のための脳内トレーニングとでもいいましょうか・・・。
寄り道が脳トレになるなんて。
すごい気付きかも!

より道ができた日には、
「脳の中でいろんな物質がバンバン出たな」
と、脳の中で脳内物質たちが飛び交う様子を思い浮かべてください。

ゲームでいうとピンボールやアルカノイドみたいなイメージで・・・。

よりみちとあわせてするこの妄想系が、いいんだと思いますよ。

想像力は無限ですからね。

ちょっとした脳トレになりますから、やってみてください。
なんちゃって。

通院の帰りに寄り道ができるようになったことがうれしい、うつ病いんぐでした。

Puzzle Series Vol.3 SUDOKU 数独
SIMPLE DSシリーズ Vol.33 THE クロスワード&漢字パズル
NINTENDO パズルコレクション ドクターマリオ+ヨッシーのクッキー+パネルでポン
ナンプレ&お絵かきパズル
大人のための美しいぬり絵 ステンドグラス編
脳をリフレッシュする大人のぬりえ
シナプスが人格をつくる  脳細胞から自己の総体へ
人生に無駄はない 私のスピリチュアル・ライフ
Amazy
だらだら通院時代に突入するためには十分な休養が必要

だらだら通院時代には、お買い物とは呼べないけれどお店に立ち寄れるようになりました。

かわいいものに触れたり、きれいなものを見たり。
いい刺激をうけるのには、デパートやショップを見てまわるのがよかったように思います。

購買意欲も少しずつ戻ってくるけれど、収入がないからその意欲は低いまま。
買いたい、と思うにはいくつか脳の中に刺激が走ります。

脳が刺激されることは疲れることもあるけれど、いいことだと思います。
うつの状態は感情がネガティブになりがちだし、感じるという力が鈍感になってひたすらだるい感じだからです。

刺激に疲れきったあとには、十分に休養をとりましょう。
十分に休養をとると、自然と外界のもとの少し触れてみようかなという状態になっていくんだとわかりました。

「ちょっと何かしてみようかな」
という「何か」が、うつ病いんぐの場合はたまたま
「お店の中をのぞいてみよう」
ということでした。

いつも通院の時には、家から病院まで直行して直帰するだけだったのに、こんな風になるんですね。
自分でも信じられません。
気がつくと、直帰していたのに自然とお店に立ち寄ってこれるようになっていた、というのが本当のところです。

家の中では、何もしないで過ごしていたのに人ってかわるものですね。
しっかりと休んだあとには、人は元の状態に戻っていこうとするものなのですね。

始めの頃はお願いした仕事のことが気になったりしたものですが、
休職したらもう何も気にしなくていいんです。
ちゃんと誰かがなんとかしてくれていますから気にせずに治療のためにも静養しましょう。

何にもしばられずに十分な休養をとることが大切ですね、やっぱり。
だらだらしているように自分でも感じるし、周りもボーっとしすぎていて心配するかもしれません。

でもうつ病になったら何もしないでのんびりすることが一番ですね、やっぱり。
本当にそう感じています。

いんぐもそうしてきたように、ちゃんと休むといい方向へ変わってきますよ。
気にしないで休みましょう。
少しでも長く休めれば、それだけ早くよくなるんだとうつ病いんぐになって実感したからです。

だから
「今仕事がつらいな」
とか
「仕事へ行きたくないな」
と感じているのなら今すぐ心療内科へいきましょう。

それで診断書をもらって、健康な心を取り戻すために正々堂々と休むことをおすすめします。

そしていんぐのように、だらーっとぼーっとすでに考えられない状態になっているから休みましょう。
すると道は開かれていくんです、おのずと。

だらだらのなかに変化を感じるようになった、いんぐでした。

リラックマ生活―だらだらまいにちのススメ
だらだら夫婦
のんびりいこうよ
京都でのんびり―私の好きな散歩みち (祥伝社黄金文庫)
リンパマッサージ&アロマテラピー―のんびり癒し時間
新装版 カピバラさん2 ~のんびり一週間編~
ワールド・カフェ~カフェ的会話が未来を創る~
ぼくは散歩と雑学が好きだった。 小西康陽のコラム1993-2008
Amazy
だらだら通院時代

だらだら通院時代。
唯一の外出の機会だった。

ただひたすら通院しているころは、心療内科の近くにあるエリアのお店に立ち寄るようになった。
某有名百貨店。

仕事をしていた頃のデパートめぐりは、お金がいくらかあるから買い物ができて楽しかったな。

休職しているから傷病者手当金が唯一の収入源。
給料の6割くらいが請求からだいたい2ヶ月くらいして入金される。
決して贅沢なんてできる状態ではないから、質素に生活するしかない。

それに欝病は買い物したいとか何かをしたいという思いがわいてこないからちょうどいいかも。
基本的にどこかに出かけたいとか思わないしね。
だからずっと家の中にひきこもっていられるんだよね。
何もしないでぼーっとしているのが一番楽なんだもん。

それでもほんのかすかにちょっとずつはよくなってきているので、たまには寄り道してみようと思う。
するとちょうど病院の帰り道にあるデパートがいい感じ。

人が多くてどんなふうにみられているのか気になるけれど、長いこと商品を目にすることがなかったら新鮮。

「今はこんな服のコーディネートがはやっているんだ」
とか
「きれいな色だな」
とか
「おいしそうだな」
という感情がわいてくるのは、ちょっとはまともになってきた、と感じる瞬間にもなりました。

おなかはすくようになってきたけれど、食べたいという思いもなかったからな、一時期。
食べるという行為や動作がだるくてできなかった。
食欲もわかないし。
ただただつらいだけだったな。

だからデパ地下にいっても、いろんなものがありすぎて疲れちゃっていたの。
それが少しずついいにおいだな、と感じるようになったよ。
しかもおいしそう、と食べてみたいと言う気持ちにつながったり。

何かをやってみたいなんていう思いはまずなかったから、そんな自分にびっくりしちゃった。

デパ地下やファッションエリアには色があふれていて最初はそれだけで疲れちゃった。
いろんな情報が一気に押し寄せてくるから。

店員さんの応対もつらくて。
人と話したくないとも思っていたし、人に気を遣えないからこわかったんだよね。

デパートの寄り道はそのうち通院のあとに必ずするようになっていきました。
自分の回復の程度が、突然自覚できる瞬間があるから。

そんな風なデパートの楽しみ方している人は、まずいないでしょうね。
ウインドウショッピングというよりも、ちょっとした挑戦に近いかも。

今日はどのくらい歩けるかな。
今日はどこまでいったら緊張がとけてくるかな。
みたいな。感じ

体の機能はどこも悪くないから、心のリハビリ。
社会に適応していくための社会的リハビリにあたるのかしら。

こんなリハビリの方法もあったんですね。
あはは。

人ごみに疲れそうなときは、いんぐが住んでいる街のショップめぐり。
適度な人の量と住んでいる街なので気がしれたところなので、多少は緊張感が違う気がします。

だらだら時代に、お店をのぞくというリハビリが加わったのでした。
だらだら時代の幕開けです。
なんてタイトルをつけてしまった、いんぐでした。

だらだら毎日 爆裂編
リラックマ だらだらカードブック
だいじょーぶ、のんびりいこう   心の薬の処方箋 (知恵の森文庫 b ふ 1-3)
のんびりオウムガイとせっかちアンモナイト
心療内科を訪ねて―心が痛み、心が治す (新潮文庫)
これでスッキリ!ハーブの心療内科―疲れてうんざりしたときは、ハーブで元気になってみない?
ウォーキングサポーター あしぴたDX L
ウォーキングサポートサンダル L(24-24.5cm)
Amazy
スケジュール帳は真っ白だった

だらだらと通院している頃。
その頃にいったい何をして過ごしていたんだ?

仕事を休職してからというもの、書き込まなくなったスケジュール帳を開いてみる。

主な予定といったら本当に決まった曜日に「予約時間と通院」しか書いていない。
それもうつうつうつつな時の悶々としていたときには、それすら書いていない。
予定を書き込むと言う作業さえだるくて、やる気が起きなかったみたい。

うつ病という病気のおそろしくすごい力を感じてしまった。
こんなことすらもやる気が起きないとは。
すごい病気になってしまったもんだ。
そんな風に予定帳を開いてみていたよ。

うつ病生活の安定期にはいっている欝病いんぐ。
といっても、今はだらだらと通院している頃、とでもいうのかな。

だらだらの通院時代。
この頃になると、ちょっとずつ思い立った人と会う約束を自分からするようになった。

例えば、職場を去っていった友達。
元気なさそうにしていた友達。
うつうつうつつな頃に、よくご飯に誘ってくれた親友。

ちょっとずつだけど、連絡を思いつきでとるようになった。
そんな予定がぽつぽつとスケジュール帳に記入されていく。

思いつきだから、いざ友達と会う日が近づいてくると気が重くなる。

普通に話せるかな。
ちゃんと時間に間に合うように行けるかな。
今の自分について話せるかな。
泣いちゃわないかな。
人と会うとものすごく疲れるけれど、大丈夫かな。
出された食事を残さずに食べることができるかな。

いろんな心配なことがわいてくるんだよな。

人と話したい、と思いながらも、人と会話を楽しむにはものすごくエネルギーが必要になるんだよね。
鬱病になってみてわかったよ。

そんなふうに緊張しながら友達と会ってたな。
スケジュール帳は、仕事をしていたときは空白を探す方が難しかったのに、今はすっきりしている。
わかりやすくていいか。

あまりに空白が多いところは、通院した日に予約時間を記入したよ。
真っ白すぎて気持ち悪いし、使ってないのはなんだかもったいない気がしてね・・・。
診察券に書かれてあった予約時間を書いていく。
あとは予定なし。

1年が終わるまでには、予定を書き込む状態になっているといいな、と思ういんぐでした。

星砂の島、私の島~アイランド・ドリーミン~
Relaxes Healing Islands 石垣島・竹富島
ドルフィンブルー フジ、もういちど宙(そら)へ 《限定版》
ディスカバリーチャンネル The Ultimate Guide イルカ
2008マンダラビジネス手帳(イエロー)
夢をかなえる人の手帳術
マンダラチャート帳フリー型
夢に日付を! ~夢実現の手帳術~
Amazy
絵を少々嗜んでおります・・・なんてね

主治医は「うつ病になっちゃったー!」といんぐがブログを始めたことは知らない。
今後話すつもりもないけれど・・・。

うつ病いんぐがよくなることを信じて立ち上げたこのページ。
こんなにつらいものだなんて知らなかった。
少しでもうつ病について知ってもらえたらいいな、と思ってのことでした。
いろんな発見や気づいたこともあったり・・・。
自分の言葉で伝えられたらいいなと、思いました。

本当に誰にでもなりうることだと、いんぐ自身がうつ病いんぐになってみてわかりました。
欝っぽくなってきたときの特徴や様子を伝えることで、周りの人が気がついてあげられたらと思って綴っています。
自分自身では気がつくことが難しいから。

EAPというメンタルヘルスに関するサポートをしてくれる会社のお世話になっています。
たまたま勤務していたところが導入していただけなのですが、多くの会社の方に知ってもらえたらいいなと思っています。

うつ病のことで知りえた情報についても、誰かのお役たつのならと思って伝えていこうと思っています。

鬱病自体が暗い感じなので、ちょっとでも読んでいておもしろおかしく伝わるといいなと思っています。
いんぐはもともとなんでも楽しむ方だったので、楽しい特殊な体験談のように綴れたらいいなという思いです。

鬱病いんぐになったおかげで、いんぐというキャラクターも誕生しました。
遊んで描いていたいんぐでしたが、うつ病生活をうまく伝えてくれていると思います。

いんぐのイラストを描くのはとても楽しいです。
それに集中します。

主治医に
「ネット以外で何かやりはじめたことはありますか?」
と質問されるようになってきたので、
「絵を描くようになりました」
と答えてしまいました。

「絵といってもイラストですが・・・」
とちゃんと伝えていますよ。
いんぐの絵とはいってはいませんが・・・。

絵を描き始めた、と聞いて主治医は喜んでくれました。

もともと絵画鑑賞や美術館めぐりが好きだったと伝えたら、初めて知ったようで
「ほお。」
といっていました。
いつも「ほお」とふくろうの鳴き声のように、あいづちをうつ医者なのですが・・・。

せっせこうつ病いんぐのイラストを描いては、ぬりえもして、久しぶりのお絵かき。
落書きついでにいろいろ描いてみたりしています。

口からでまかせではないけれど、ネット以外のことをやるようになって主治医は安心したようです。
少しずつまともになってる(=回復してきている)って・・・。

うつ病いんぐを楽しく描きまくる毎日のいんぐでした。

しょこたんぶろぐ貪欲デイズ
FC2ブログではじめるこだわりブログ FC2 BLOG 公式ガイド
腐女子彼女。1 (B’s LOG Comics)
スーパーマンガデッサン―作画のための考えるデッサン
自殺うさぎの本
いけちゃんとぼく
ブッタとシッタカブッタ〈1〉こたえはボクにある
OLはえらい (文春文庫PLUS)
Amazy
うつ病って夕方から調子がいいんです

海外旅行をしたいっていう思いは叶わぬうつ病いんぐ。
インターネットであちこちの国の観光スポットをみて楽しんでいました。

あれこれ検索していると時間はあっというまに過ぎていきます。

うつ病のなりかけの頃の特徴なのですが、日中は仕事がはかどらず夕方から仕事がすすむ状態。
それがまさにまたやってきました。

昼間はぼーっとして何もやる気がなく時間だけが過ぎていきます。
テレビも音楽もかけない部屋で、ひたすらぼーっとすごす。
あっという間に夕方です。
窓からの日差しが変化して、もう夕方なんだと気がつきます。

それから夕ご飯の仕度を始めます。
まだちゃんとしていないで料理をするのにも段取りが悪くて時間がかかります。

なんとか出来上がって、ご飯をのんびり食べます。
テレビを見たりして時間が過ぎていきます。

それからちょっとネット検索でもしてみようか、なんていう調子でいつも始めます。
特に調べたいものがあるわけでもなく、思いつく観光地を入力するわけです。
香港なんていうふうに・・・。

ビクトリアピークから見る夜景のショットを楽しんでみたり・・・。
トラムの載り方を読んでみたり・・・。
そのうちパック旅行をみていると、「マカオ」も近そうだぞ、なんてみつけちゃう。

マカオが気になりだして、マカオについて調べてみる。
エッグタルトがおいしいのか、なんて食べたくなったり・・・。
ポルトガルと関係があるのか、なんてわかると次はポルトガルで検索。

そんな風にやっているとあちこち旅行に行く予定もないのに、情報収集をしているうつ病いんぐ。
ネットサーフィンなんて最近は言わないんだろうけど、知らぬうちにネットで楽しんでます。

気がつくと1時2時なんてことも・・・。
それが連日になってくると、昼夜逆転生活のできあがり!
とっても簡単。

規則正しい生活をしましょう、というけれど、夕方以降から調子が良くなってきちゃうんだもん。
調子がいい感じだとそんな自分が懐かしいし、うれしくてついついいろいろやり始めちゃうんだよね。
ひさしぶりの充実感とでもいいましょうか・・・。

夜活動して、昼間はボーっとして過ごす。
朝は起きれない。

そんな毎日の始まり始まり。
そして続いていく、のまき。

かなり仕事を休んでいるので、周りの人は時間がもったいないってみるかもしれません。
これもよくなるためのある段階のようです。

さーて、今日もインターネットで外国へいこう!

してみたい!世界一周
やった。―4年3カ月も有給休暇をもらって世界一周5万5000キロを自転車で走ってきちゃった男
奇想遺産―世界のふしぎ建築物語
世界遺産検定初級公式過去問題集 2008年春版 [世界遺産検定]
深夜特急〈1〉香港・マカオ (新潮文庫)
マカオ香港夜遊び地図―現地人が案内する「安心MAP」 (C’s Mook 62)
お値打ち香港・マカオ 改訂版
るるぶ香港・マカオ ’08 (るるぶ情報版 A 4)
Amazy
主治医との会話って弾まないものですね

主治医に
「妄想ができるようになりました」
とは、やっぱり伝えることはできませんでした。
こりゃちょっと本格的にやばいぞって思われたまずいと思って・・・。

ちょっとだけお茶を濁して
「海外旅行のパンフレットをみたり、インターネットで写真をみたりしていました。」
とは伝えてみた。

そして
「パソコンの画面をじっとみていたり、検索したりして時間がたっているので、集中力が出てきた感じがします」
と喜びの報告もしました。

主治医は
「ほお」
といって終了。

そしてやっぱり
「なにかやりたいことはでてきたかね」
と質問されました。

「海外旅行したい」
と、前回否定されてから、同じことをいえば笑いがとれるかと思ったけれどあっさりスルー。

右から左へ受け流されました・・・。
思わずムーディー勝山の歌を歌いそうになってしまいました。

「まあ、お金もないので無理なんですが・・・」
と自分でつっこみをいれておきました。
そして
「とくにやりたいってことはないんですよね・・・」
といっておしまい。

うつ病いんぐの主治医はまじめなのか、よくわからない。
主治医も仕事で聴いてくれているんだから、いちいちかまってられないのかな。

いつか間合いよくつっこみをいれてみたいな。
というかぼけたら笑ってもらいたいものだ。

ぼけたつもりがおかしい人となったらまずいから、ここはあまりぼけずに楽しく会話ができるといいな。
心療内科の医者といつになったら普通の人として会話してもらえるんだろう。

「つらい」って思う以外に、他人への関心も持てるようになってきたのでこれも回復の証かな。
ずいぶん休んでいるけれど、休んだからまともな自分を取り戻せたんだな、と感じます。

休職をしてよかった、と思ういんぐでした。

人志松本のすべらない話 其之四 初回限定盤
鳥居みゆき ハッピーマンデー
野爆DVD in DVD
チュートリアリズムII
世界の夜景ミュージアム 夜空を焦がす光の惑星
ベスト・オブ「世界遺産」 10周年スペシャル
世界遺産 THE WORLD HERITAGE チュニジア編
中国・悠久のシルクロード天山南路を行くPart-2
Amazy
うつ病族所属兼妄想族

世界遺産に日本の石見銀山が登録されました。
石を見ると書いて、「いわみ」と読むそうです。
島根県にはいったことがないけれど、2007年の認定を機会に訪ねてみたいな。

最近は、世界遺産ツアーをするという妄想で楽しんでいました。
ただお気に入りのソファーに座って空想しているだけですが、うつ病いんぐになってからちょっとした進歩かも。

頭の中がうつうつうつつなどんよりとした雲に覆われている感じだったつらいと感じていた頃。
その頃はただひたすら、
「つらい。つらい。」、
「どうしてこうなったんだろう」
と堂々巡りでした。

それがまったく関係のないことを考えることができるようになったんです。
ちょっとした進歩かも・・・。

海外旅行をしている様子とか、外国の街並みを空想する。
現実逃避かもしれないけれど、「つらい」という言葉以外が頭の中にあること。
それ自体とても珍しいことなんです。

苦しくなるくらい毎日がつらくてつらくて・・・。
それが旅行の明るく楽しいイメージを頭に浮かべているなんて。
そんな変化に気がついた時、ちょっとうれしかったです。

いいじゃない!?
いんぐぅ!!
ちょっと考えがまともになったんじゃない!?
なんて心で会話したりして・・・。

暴走族ならぬ妄想族のいんぐ。
妄想族に復帰って感じかな。
うつ病族にも所属してますが・・・。

海外旅行の次は何を妄想しようかな?

いいぞっ、いいぞっ、いーんーぐー!
いいぞっ、いいぞっ、いーんーぐー!
それーーーっ!

いいぞっ、いいぞっ、いんぐっ!
いいぞっ、いいぞっ、いんぐっ!
わぁーーーー!

回復の兆しを喜んでくれる応援団の声が聞こえてくる気がする、うつ病いんぐでした。

世界遺産石見銀山を歩く (歩く旅シリーズ 街道・古道) (歩く旅シリーズ 街道・古道)
るるぶ松江 出雲 石見銀山 (るるぶ情報版 中国 6)
日本の世界遺産歩ける地図帳―日本の世界遺産を、詳細な地図と美しい写真、歩き方で紹介した完全保存版 (別冊山と溪谷)
世界遺産・屋久島の撮り方 (ショトルトラベル)
NHK DVD 海洋浪漫―世界水中旅行― ~Underwater Trip~
花景色~四季を彩る 日本の名風景~
前田真三の映像世界~拓真館から美瑛・上富良野の風景へ~
流 Flow~美しき日本 百の風景より~
Amazy
世界遺産が大好きだあ~

休職になったうつ病いんぐ。

働いていないからお金はないけど、時間はある。
時間があるからといって何かやりたかったことをやるような状態ではない。
けがもしてないし、からだは元気まんまん。
でも心が疲れちゃっていて、活動するだけの気力不足なんだよな。

そんな毎日の中で用事といえば、心療内科へ通院すること。
それ以外の用事はとくなし。

元気に働いていた頃は、休みの日はどこかにでかけたり予定を入れていたものだ・・・。
そんな活動的だった自分が懐かしい。

心療内科の主治医も、
「働いていた頃に何かやりたかったことをやってみるのもいいですね」
とおすすめしてくれるしまつ。

「何か趣味はないの?」
と質問される。

趣味って何かあったかなぁ?

自信をもっていえるようなものがない気がしてきた。

それに考えるのも疲れる。

そんなうつ病いんぐだったけれど、医者にまた
「すきなことって何?」
と聞かれて、ある日何気な口から出てきた言葉。

「海外旅行で世界遺産をみること。遺跡をみるのが好きです。」
なんて答えていたよ。

確かにそうなんだけど、今すぐできることじゃない。

だって収入がないんだもん、旅行なんてこんな貧乏な時に考えられないっす。

レジャーや娯楽というのは、きっと経済的な余裕がある時にするものなんだな、と思いました。

これまでは仕事に忙しくて、時間がなかったけれど時間をつくれば遊べてた。
それはきっとたくさんのお給料をもらっていなくても、それなりの娯楽を楽しんでたんだな、と思う。

そういうことができていたことは、恵まれていたなと感じました。

いつも時期はずれにとる夏休みには、たーぞうと海外旅行の計画を立てたりしていたし。
働けること、そして遊べることの幸せを感じました。

ああ。
主治医に海外旅行に行きたいといったけど、お金があれば行きたいナー。

メキシコのティオテワカンもいいなぁ。
カンクンに寄って青い海と青い空のリゾートを満喫したい。

こんなに時間があるからアフリカもいいな。
ケニアで本物のサファリパークで野生の動物をみたーい。

ブラジルに行ってリオのカーニバルでわいわいやりたいな。
エンゼルフォールもみてみたいな。

海外旅行と口にしてから、海外旅行をする妄想をする毎日に変身。
時間があるのにお金がない。
時間がないような社長や有名人たちはお金を使う暇もないのかも。

お金も時間もないときもあるけど・・・。

妄想はただだから、妄想族となって世界一周をしちゃおう。

家に届いた旅行会社のパンフレットの写真を眺めては、メルヘンワールドへ旅立ついんぐでした。

世界遺産 メキシコ編
世界自然遺産 9「アフリカI」
楽園~Water & Forest~ V-music05
INTO THE SEA
透明な風景 music by S.E.N.S.
空撮 桜 ~天空の旅人 さくらの春を飛ぶ~
日本の原風景 Vol.2 「清流と共に」
NHK DVD Variete d’animaux-動物たちの愉快な風景-
Amazy
テレビ番組を読んでみよう

安定してくると、主治医から
「起きている時間に何かやりたかったことや趣味をやってみては・・・」
とすすめられるようになった。

「うーん、これといって今はやりたいことがありません。
すぐに疲れちゃうし・・・。」
そんな返事ばかりをしていました。

ある日、
「仕事をしていた頃にやりたかったことって何があったの?」
と医師から質問された。

そういえば・・・。
忙しくしている時には、いっぱいやりたいことがあったなぁ。

旅行とか片付けとか・・・。
絵を描くとか、コンサートに行くとか・・・。
美術館にいくとか、読書をしたいとか・・・。

あんなにいろいろやりたいことがあったのに、うつ病いんぐになって時間がいっぱいあるのにやりたいことが思いつかない。

忙しい時は忙しくて大変だけど、やることがあるって充実しているっていうことだったのかもしれないな。
やりたいことがいろいろあるのに、っていう思考がいろいろ浮かぶ状態っていうのは健康な証拠なのかもしれません。

仕事以外のことにも興味がわくんだもん。
視野も広く持てている証拠。

そして仕事のストレスを他の何かで解消しようとしている、健康な反応なのかもしれません。
やりたいことのために仕事をがんばって片付ける。

心の状態はいい状態って今ならわかります。

休職したからって、時間をもてあますことはまずありません。
暇することがないっていうのか・・・。

とにかく脳も心も体も全部が疲れきっていて、何もできないから・・・。
だんだんよくなってくるから、何かやってみようとかやってみるまでにも時間がかかります。

この間のハウスダストによるアレルギー反応がでた一件で、少しよくなってきているんだって感じられました。

変な感覚ですが、もっとうつうつうつつなつらいときだったら急激にかゆくなった自分の体をとても悲観的に感じたと思うんです。

不幸なことばかりおこる。

どうして???

どうして私ばかり・・・って悲しんでいたと思います。

今回はそういう気持ちの前に、ちゃんと痒いって感じられたし、なんとかならないかっていう次の思考ができた。

すごい進歩に感じました。
痒いってあたりまえに感じられる感覚がありました。

インターネットでこの痒みが何か調べることもしたし、画面の前で集中する時間もありました。

そのあと疲れてしまうこともありましたが、ちゃんと「調べよう」という意思と「調べた」という実感が残りました。

うつ病いんぐになってできなかったことが、治療を続けて行くことでできるようになったことに気づきましたよ。

単なるアレルギー反応という事件をきっかけに・・・。

リハビリってどんなことなのかも掃除という動作を通じて、自分なりの位置づけと理解ができたのも良かったです。

主治医が
「何かやってみましたか?」
とたずねるわけがわかったような気がしました。

集中力の回復と何かに対する意欲が現れたかどうかみていたんだなって。
これって回復の兆しのひとつなんですね。

うつ病いんぐはハウスダストのアレルギー反応をきっかけに、集中力もちょっとは続くことに気がつけました。

なので、テレビ番組をよむようにしてみました。
これといってテレビをみたいわけではないのですが、文字が読めるっていうことができるからです。

意味のない文字の並びが、名詞に変わったりする感覚は久しぶりでした。
文字のつながりが意味をなしているという実感は久しぶりでした。

たくさんの文章をよむことは難しかったです。
たぶんそれは、考えたり想像したりして読むというのがかなり脳のエネルギーを使うようでできませんでした。

テレビ番組、ばんざい!
名詞の誕生、バンザイ!

新しいうつ病のステージへ一歩あがった感じがした、いんぐでした。

アレルギーはなぜ起こるか (ブルーバックス 1585)
春・夏・秋・冬「体を温めて」病気知らず!―クスリいらずの健康人生 疲れ対策からアレルギー、肥満、高血圧、メタボ、がんまで (知的生きかた文庫 い 30-8)
アレルギーっ子簡単レシピたっぷり150―毎日の献立から離乳食、季節のごちそうまで
自分力の鍛え方―1分間で、会った人をファンにさせる
CCP インテリジェントロボットクリーナー CZ-901R ホワイト
フローリング用お掃除ロボット 新型ロボモップ(タイマー付) 専用ダストシート20枚付き DRM010
人にやさしい洗浄剤 カビグッバイ
SHARP 「除菌イオン」サイクロンクリーナー 10年間お手入れ不要 コスメティックピンク EC-VX1-P
Amazy
アレルギー反応がもたらした掃除というリハビリ

ウツトラマンの活躍のおかげで、っていうかうつ病いんぐの掃除のおかげでアレルギー反応が治まりました。
あのかゆみと鼻水、咳の原因が汚い部屋にあったなんて・・・。
ハウスダストに対するアレルギー反応でした。

主治医に痒かった原因と対策をとったらよくなったと報告しました。

主治医は失笑していましたが、
「よかったですね」
といってくれました。

なんだか
「ご苦労様」
っていう言葉にも聞こえて、
「本当にご苦労なことだったよ、とほほ。」
なんて話しそうになりました。

心の中で主治医につっこみをいれるというか、主治医の失笑ぶりを一緒に楽しめる自分がいました。
ぼけとつっこみ、ではありませんが、言葉の行間を読めるというのか・・・。
うつうつうつつな頃には、ありえなかったことでした。

なんだか結果的に、掃除がちょっとしたリハビリになったような気がします。

いんぐなりに分析すると、掃除っていろんなリハビリの合体版だったように思います。

順序だてたり掃除の流れを考えるので、脳を活動させるっていうリハビリ。

掃除をするっていう作業的なリハビリ。

作業を続けるための集中力を養うリハビリ。

体を動かすので体力づくりというか筋肉のリハビリ。

いろいろな作業の組み合わせのリハビリ。
これが噂の社会的リハビリなのかしら!?

うつ病が安定した時に、アレルギーがでてまだましでした。

アレルギーもちのうつ病の方には、調子がいいときでいいので、お掃除をすることをおすすめしますよ。
心が病んでるときは、心を癒す環境はきれいなところでするほうがいいですよ。

「健康な肉体に健康な精神は宿る」といいますし・・・。
アレルギーを引き起こしちゃう汚れた部屋は、健康な肉体を維持できないですよ、本当に・・・。
心を癒すには、体のほうは健康でなくちゃきついですね。

実体験から掃除はできるときでいいので、オススメしたいですね。
アレルギーのある方には・・・。

ただ痒いのをなんとかしたかっただけなのですが、結果的にリハビリになっていました。
ちょっとは何かすることができそうなにおいがしてきました。

「ようし、何かをやろう!」
なんていう気合はとても入れられませんが、できるときに何かやってみようかなと思えました。

アレルギーのおかげで、ちょっとした変化に気づけたいんぐでした。
これって回復してきているってことですよね・・・。
なんだかうれしいな☆

ウルトラマンメビウス ガイズマシンシリーズ1 ガンウインガー
ウルトラヒーローコレクションBOX 3
ちびっこママ ヘンリーの掃除機
HITACHI こまめちゃん ハンディ掃除機 ネオブルー PV-H22 A
Ag+ 銀イオンパワー 「バスきれい」 浮かべるだけで浴室のカビ・細菌・ぬめりを抑制!
掃除機で網戸とベランダ掃除
松居一代の超(スーパー)おそうじ術
寝る前3分のトイレ掃除を続けなさい。9割の人がお金持に変わる―私たちはこんな凄い効果を体験した!
Amazy
ウツトラマンとダニ退治

いんぐ診断によると、ダニの死骸やほこりに反応してあちこちかゆいいんぐです。
明らかにダニにさされたあとはない。

でもでもイスに座っていたり、座ったあとにかゆくなったりするんです。

イスにダニがいるのか?
ダニの死骸やほこりや汗を吸い込んでいるのかも。

そうだ。

そんな気がしてきた。

いんぐは姿勢が良くなるいすっていうバランスチェアをマイチェアにしています。
バランスチェアを愛用しているのですが、ここは日光消毒をやってみよう!

イスにすわっているとかゆくなるんだもん。

まずはイスからダニ退治だ!

日光消毒を何度か続けてやってみました。

ベランダにイスを出しておいて、トイレに行った時にぱんぱんたたくだけなのでうつ病いんぐには軽作業でむいていました。
うつ病いんぐも日光にあたるし外の空気をすうので、健康にも良かったように思います。

ベッドの上のころころ。
拭き掃除。
そんな掃除をやった日の翌日はダウンでした。
意識を掃除に集中する疲れと体を動かした疲れの両方からダウンしちゃうんですね。

でもでも・・・。
アレルギーのかゆいかゆいには効果がありました。

かゆいかゆい病の出る範囲がすくなくなってきたんです。
かゆくなった場所がだんだん特定できるようなってきたのです。

床やジュータン触れたあとに、ぶつぶつとかゆいかゆいになっていたのでハウスダストの反応だとわかりました。

徹底的に日光消毒と掃除をしていたら、おさまってきました。
バランスチェアも日光消毒を続けたら、痒くなくなってきました。

すごい!
日光パワーとほこりを除去してきれいにするっていうだけで、ぶつぶつとかゆい症状が治まりましたよ。

うつ病いんぐになってしまい、掃除が不十分になったことでハウスダストに反応していたようです。
トホホですよ。
うつ病なんて・・・。

うつ病でアレルギーもちの人、喘息の人はご注意を!

アレルギーもちのうつ病の方は、誰かに掃除してもらった方が絶対にいいです。
心がつらいときは、きれいな環境で過ごした方がいいですよ。

体までおかしくなってくると、ホントめいるしイライラの原因にもなっちゃいますから・・・。

掃除のおかげでハウスダストのアレルギー反応ともおさらばできました。

かゆくなることもなくなって、清潔って大切だわーと思いました。

鼻水も出なくなったし、せきもおさまって本当に掃除してよかったです。

ウツトラマン、ダニに勝つ!
ウツトラマン、アレルギー治まる!
ウツトラマンの家にも平和がもどってきました。

ありがとう、ウツトラマン!
ありがとう、お掃除戦士!

¥19800
¥38850
¥9450
¥9450
¥6300
¥2100
¥1600
¥40300

- PutiRaku -
ダニ退治の掃除がリハビリとなる

梅雨があけて、夏がやってきた。
夏といえるのも、晴天続きになったからだ。
それにめちゃめちゃ暑い・・・。
ひからびる一歩手前な感じだよ。

あちこちかゆい病がでているうつ病いんぐは、お天気続きのおかげもあってかお掃除をすることにしました。
すごいほこりです。
気になっていたけど、なかなかやる気がしなくて見ないふり。

うつ病いんぐになって、掃除をしないからほこりが目立つようになった。
嫌なんだけど、体が動かない。

仕方がないよね。
そういう病気なんだから・・・。

助かったのは、たーぞうがそれほどきれい好きでないところ。
几帳面というか潔癖症ではないので、そうじをしていないからといって嫌な顔をされなかった。

それにたーぞう自ら掃除をしてくれるような人ではなかったので、それも助かったかも・・・。
たーぞうが掃除をしてきれいにしてくれれば、療養環境としてはいいよなぁ。

でも逆にいつもだったら掃除をしないたーぞうが掃除をするくらい汚いまま過ごしていた自分にショックを受けたかもしれない。

それに掃除をしてほしいっていう暗号かな、と何にもできない自分を責めてしまってまたまたつらくなっていたかもしれない。

主婦の人がうつ病になった時に、今までのように家事がこなせないってことはつらいことだと思う。

家族にあれこれやってもらっている姿を見たら、複雑な思いになってくるだろうな。
感謝したい気持ちもわくけれど、うつ病の時って逆に自分を責めちゃうし情けなくなっちゃうしつらい世界に突入かな・・・。

とにかく汚い部屋を掃除することにした。
クイックルワイパーでリビングくらいは床をふいて、ほこりを集める程度のことはやったことはあった。

でもいんぐにとってはそれは掃除じゃなかったの。

今までだったらそんな掃除では納得しなかったし、掃除した部類に入らなかった。

うつ病いんぐになった今は、クイックルワイパーで床を拭けるときなんて1ヶ月に2回あればいい方なんだよね。
ホント汚いでしょ・・・。

ダニを退治する、といってもダニをゼロにすることはできないらしい。
ただ死骸をしっかりと除去すること、ほこりをためないこと、じめじめさせないことが大切のようです。

ベッドはころころでしっかりほこりをとる。
布団を干す。
シーツやカバーをお洗濯する。

椅子やクッションも日光消毒。
ほこりを集めて、拭き掃除。

これを日々続けて行くしかないか・・・。

早くかゆいかゆい病がよくなりますように・・・。
毎日掃除は厳しいけれど、できる時にやっていけたらいいな。

ハウスダストにアレルギー反応がでて苦しんでいる、うつ病いんぐでした。

¥5980
¥3129
¥1780
¥617
¥5980
¥11397
¥10500
¥1575

- PutiRaku -
ハウスダストでアレルギー症状がでたらしい

いんぐは花粉症です。

まだ花粉症という言葉がそれほど有名ではなかった頃からの花粉症です。
今思い起こせば、小学校6年生からスギ花粉にやられちゃってます。

田舎で過ごしていたいんぐの遠足というのは、山の中の散策コースが多くて春の遠足はつらかったなあ。
目がかゆくなるし、鼻水はでるし、ぐじゅぐじゅでした。

そのときは、疲れていたり新陳代謝がよくなって鼻水も出るものかと思っていたけれど・・・。
全く違って杉花粉に反応していたんだと、振り返るとわかります。

というわけでアレルギーもちなのです。

今年の夏はよくわからないぶつぶつに本当によく悩まされました。

うつ病いんぐになってしまい、掃除なんかほこりがたまっていてもやる気がおこりません。

目には入るのに、動けないんです。
いつもなら気になると掃除していたのに・・・。

ものすごくあちこちかゆくなってきて、薬疹が出たのかな、と疑いました。

あるいは長期間うつ病の薬を飲んでいるので、肝臓の機能が弱ってぶつぶつがでたのかな、なんて。

じめじめ雨も続いていたし、あせもの可能性もあるかな?

いやいやただ蚊にさされただけなのかな、とか・・・。

とにかく原因不明のぶつぶつがあちこち出てきて、そのぶつぶつをみて気持ち悪くなって鳥肌がたつ。

そんな毎日でした。
うつ病になってとほほな毎日なのに、よくわからない痒い痒い病になってしまって最悪です。

気がつくとぼりぼりかいていました。

よくみるとやぶ蚊にさされたような大きな赤い斑点になっています。
うえー、気持ち悪い!

そのたびに対症療法といて、石鹸で洗ってきれいにして流水で流すをくりかえしました。

きれいにすることがよいのか、それとも水で冷やすからいいのかわからないのですが症状が落ち着きました。

それに腫れていたところがまったいらになってしまって、ぶつぶつが消えてしまうのです。
よくわかりませんでした。

しまいには、ストレス性の蕁麻疹かな、とか思ってみたり・・・。

こうなったらインターネットで調べてみよう。

よくよく調べると薬疹ではなさそう。
そりゃそうか。

抗うつ薬を飲み始めてかれこれ10ヶ月はたつし、いまさら副作用なわけないか・・・。
膨らみも虫に刺されたあともないし、これはひょっとしてハウスダスト!?

ちょうど心療内科に行く日だったので、主治医に
「あちこち痒いんですが・・・。
薬疹でも肝機能の低下でも虫さされでもなさそうなんですが・・・。」
と相談してみました。

主治医の話は、
「どこか皮膚科にかかって採血してもらってみてもらうといいよ」
とあっさり却下。

専門外はみないという徹底ぶりで、そのあっさりした反応に何も言えず、単なるおしゃべりで終わってしまいました。

そりゃそうだ、ここは心療内科。

痛いことはしないんだった。
注射が嫌いな人はやっておいで、な弱いものの見方のパラダイスでした。

いんぐ調べによるとやはりハウスダストによる反応のよう。
引きこもっているので抵抗力も落ちているし、家にあるほこりやどこにでもいるダニの死骸に反応したみたい・・・。

仕事を休職していて収入がないので、たやすく病院なんかにかかれません。
命にかかわる感じじゃなさそうだし、せこせこけちって結局皮膚科へはいきませんでした。

ダニ退治の方法を徹底的に調べて、雨があがって晴れが続いたら徹底的に掃除しよう!と心に決めました。

そんな元気が晴れた日に沸き起こる保障などないのですが・・・。
インターネットで調べていただけで疲れてしまうし、集中力も持続できないのに・・・。

うつ病いんぐとダニの死骸との戦いが始まったのでした。

そうそう、主治医には正直に
「お金がもったいないので皮膚科にはいきませんでした。
たぶんハウスダストだと思うので、掃除してみます。」
と報告して、
「・・・(失笑)。」
な感じでした。

貧乏なうえ、あちこちかゆいいんぐでした。

Dr.岡田のアレルギー疾患大原則<第1巻> ケアネットDVD
鼻の病気はこれで治せる―鼻づまりや花粉症の悩みもスーッと解消!
自力で治した花粉症ーキーワードは1円も使うべからず!
アレルギー体質は“口呼吸”が原因だった―ぜんそく・アトピー・花粉症 (プレイブックス)
開運生活!カラダとココロのお掃除術 (ヴィレッジブックス+)
超カンタン「お掃除」術―気持ちいいほどピッカピカ!
AIDソープ 130g(顔ダニ対策)
オレノデ・バン ソープ(熊笹固形石鹸)
Amazy
Wii(ウィー)スポーツ

ひきこもり生活です。

通院の日以外、特別外出する予定もなく、外にでる気もわかない。
思いのまま過ごすと、ずっと家の中にいることになる。
ひきこもりって特別な意識や目的もないけれど、簡単に引きこもり生活が続く。

そんなある日、たーぞうがWiiを買った。
誘われて一緒にウィーをやってみた。

ファミコン世代のいんぐは、画期的というのか21世紀を感じたよ。

小学生の頃、
「こういうゲームが出ないかな」
って思っていたことを思い出した。

コントローラーをたてに振ったり、横に振ったり、回したり・・・。
「はじめてのウィー」で相当楽しんだ。

引きこもり生活でこんなに体を動かしたのは、ひさしぶり。
それに汗をかいているなんて・・・。

うつ病生活にはありえないことでした。
じっとしているだけだったから。

そういえば、うつ病いんぐになりたての頃にこんなことを言われたな。
「ギャンブルやお酒などで時間を過ごさないように・・・」
って。

ゲームも同じかも・・・。

任天堂Wiiが届いてから、Wiiスポーツもやってきた。
たーぞう、ナイス!

さあ、やってみよう。

うつ病いんぐは、大学以来に久々にテニスをやった。
コントローラーの扱いに慣れないいんぐは、ラケットを振るうように思い切り振る。
バックハンド、ボレー、サーブ。
フォームが決まると、得点がとれる。
気がした・・・。

自然と大画面の中の自分に集中している。
ソファーやテーブルを下げて、ぶつからないようにスペース作り。

えいっ。
やあ!
やったぁ!!
一人で大興奮。

暑いよ。

汗が流れてくる。
髪の毛が邪魔になるので、ひとつにしばる。
ヘアバンドで前髪もあげて、これですっきり。

タオルとドリンクも用意して、これで試合に臨めるわ。

3ゲーム先取でテニスをすると、ものすごくいい運動。
Wiiでお手軽ダイエットができるって思っちゃいました。

家なら人の目を気にする必要がないし、声をあげても関係ない。

ドリンクはタオルもすぐ用意できるしね。
暑ければどんどん脱いじゃえばいいから。

自分がテニスプレーヤーになったつもりで、ラケットを振るようにやるのが効果的です。

ボクシングもいい運動になったよ。
あれは10ラウンドまで、体がもたないよ。
ファイティングポーズをかまえて、思いっきりうつ。

すごい運動量になるし、カロリー消費はまちがいないです。
まじめにやるとダイエットに成功しそうだな、これは・・・。

うつ病いんぐも熱中してしまい、ものすごい汗をかきました。
そしてないつぶりなんだろう、こんな筋肉痛。

心の病で休んでいるのに、体が鍛えられるなんて・・・。
しかもおなかがすくし、これはいいかも。
かなりはまっちゃいます。

何にもしないよりは、Wiiをやったっていうだけいい1日だったのかも・・・。
引きこもりとインドアで楽しむなら、Wiiですね。

ウィーで久しぶりにいきいきとした、うつ病いんぐでした。

Wii(「Wiiリモコンジャケット」同梱)
Wii Sports
Wiiフィット(「バランスWiiボード」同梱)
Wiiフィットマット
ウイニングイレブン プレーメーカー 2008
ファミリースキー
ソフトジャケット for Wii リモコン用+ヌンチャク用セット ピンク SJWIIRN/PK
エレコム Wiiリモコン専用アタッチメント テニスラケット HGW-006WH
Amazy
ストップ!地球温暖化

猛暑といわれた夏。
30度をこしちゃうようになった夏。

異常気象だとか温暖化だとかが話題になる時代。
クールビズに打ち水、クーラーの設定温度を下げすぎないようにっていう活動が広がっています。

うつ病生活をしていて、仕事のストレスから解放されたのは事実です。

ストレスがなくなったおかげか、肩こりも解消。
お肌の状態も働いている頃よりもいい感じ。
ドライアイも緩和されたのか、目薬を必要としなくなりました。
ちょっとした体質改善なのでしょうか?

ひきこもってはいるものの、以前とは違って一人で外出することもできちゃう。
人に誘われれば出かけたりもする。
ごはんもたくさんじゃないけれど食べれるようになった。

心は病んでいるけれど、体は健康的になったみたい。
そのせいかエアコンが体に合わなくなった。

外気とまったく違う温度のデパートやお店に入ると、気温の差で調子が悪くなるんです。
だるくなるし、頭痛がするし、なんだか変。

外は暑いからクーラーがきいた電車にのると、
「涼しいなぁ」
って文明の利器の幸せを感じます。
でも電車を降りると、とたんに暑い中に身をおくせいか体調が悪くなっちゃって。

クーラーは涼しいけれど、あたるのがこわくなっちゃいました。

いんぐ宅ではノークーラーで過ごしています。
エアコンのコンセントは根もとから抜いて、ブレーカーも落としました。
クーラーを使わず夏を越しちゃったんです。

常に汗をかいている状態ですが、この方がいろいろと調子がいいんですよ。
不思議と。
扇風機とうちわ、ドリンクと薄着が基本。

汗を常にかいているのですが、基本的にひきこもりなので何も困りません。
それに何もせずに汗を流しているので、サウナもいりません。

毛穴から余分なものや毒素がでていく感じもして。
ストレスとか目に見えない体の毒が、今年の夏は毛穴から出きった感じです。

暑いって思うのは毎日でしたが、クーラーで不調になるよりは快適でした。
足が冷たくなることもむくみもなくて、いい感じですよ。
クーラー梨って生活も。

クーラーと外気の差こそが、ストレスの原因にもなるんじゃないかな、という境地に至りました。
自然が一番、というのはこういうことだったのかも。
ちょっとした勘違いも含みますが・・・。

体に優しく過ごした結果、自然に優しく温暖化ストップに貢献できちゃった感じです。
まさに地球といんぐのデトックスサマー、なのでした。

温暖化防止のために 一科学者からアル・ゴア氏への提言
手にとるように地球温暖化がわかる本
ハチドリのひとしずく いま、私にできること
地球のなおし方
不都合な真実
地球の掟[新装版]―文明と環境のバランスを求めて
OLまりえの超ー節約術!!―1年後には150万!スーパー貯めワザマニュアル
がんばらない!節約生活お金が貯まる基本とコツ700―がまんしないで、楽しく”やりくり成功術” (主婦と生活生活シリーズ 最新暮らしのアイデア決定版)
Amazy
蚊にさされてかゆい・痒い

田舎の親戚の家に行って来ました。

ものすごく蚊にさされました・・・。
ものすごい腫れとかゆみ。

かゆくてかゆくてたまりません。
ムヒやキンカンをぬるけれど、次々と別のところをさされていきます。

うつ病になると蚊にさされやすくなるのかな。

さされたところが多いし、赤くはれているところをみると、鳥肌がたってきます。
なんでこんなにさされなくちゃいけないの、って。
知らない間にさされているから、怖くもなって・・・。
半泣きです。

さされた翌日。
内出血やどこかでぶつかったあとのような、茶色のあざに変わっていました。
茶色のあざが治っても、さされたあとが残るし最悪。

なんじゃこりゃっ。
年をとるとこうなるのかな?
年をとるとさされなくなるんじゃないかった?

ますます怖くなってきます。

抗うつ薬が蚊をひきつけるのでしょうか?
そんなことってあるのかな?

薬まじりの血はおいしいのかな?
蚊が抗欝薬の依存症になっていたりして・・・。
しっかりしてくれよ、蚊のみなさま。

あーあ。
いい歳なのに蚊にさされるなんて・・・。
あざみたいなのがたくさんあって、スカートなんてはけません。
汚すぎます。

どうなってるんだ。
蚊ではない変な虫にかまれたのかな?
たたいて殺した虫は蚊だったけれど・・・。
新種かな?
それともうつ仲間の蚊が助けを求めてよってきていたのかな?

痒み止めと虫除けスプレーが手放せない夏になりました。

蚊のみなさま、大活躍でご苦労様でした。
いんぐが、もっとも蚊に好かれた夏になりました。
ありがとう。

¥850
¥1050
¥4179
¥397
¥1480
¥943
¥1680
¥2268

- PutiRaku -
安倍晋三元首相の様子

安倍内閣が終わった。
突然の辞任にわいわいがやがやと騒ぎになりましたね。

機能性胃腸炎とか機能性胃腸障害という病名。
安倍晋三さんが体調不良で入院になった。

辞任する前の様子が新聞に載っていたけれど、明らかにストレスによるものだなって感じました。

ドクターストップをかけてもらえてよかったですね。
あのまま働いていたら、追い込まれてしまって自殺しちゃっていたかもしれないしね。

仕事の辞め方については何もいえないけれど・・・。

自分自身の心と体、そして家族のためにはよかったんじゃないかしら。
心療内科か精神科にかかって、カウンセリングを受けたりして、しっかり休むといいよ。
十分に休んだら、自分のことを見つめ直せるし、おかしくなった頃のことを説明することもできるようになるからさ。

どんなところに、びびびってきたかというと・・・。

話をしているのに、急に涙が止まらなくなったりしていたっていうところ。

うつ病いんぐにもあったよ。
職場のことを話しだすと、涙があふれてとまらなかった。

いつもの自分でなくなっていくし、いつものように振舞えなくなっていくつらさがあるんだよね。

視線が定まらず、人と目が合わせなくなっていた、とも書いてありました。

うんうん、わかります。

うつ病いんぐも人と話すのが嫌になり、目を合わせないようになっていったもん。
自分ではそれには気がつかなかったけれど、振り返るとそうなっていたと思う。
目が合わなかったね、っていわれたことがあるくらいだから、周りの人が発見していることもあります。

食欲がなくてお粥もようやくとっていた、とか。
本当に食欲がなくなりますよ。
食べたくないし、無理して食べていてもどんどんやせていったな。

これはストレスによる抑うつ状態にあるといえますね。
いんぐドクターは、このように感じましたよ。
えへんっ。

しばらくは表舞台に立てないだろうけれど、しっかりと休養をとってくださいな。
元気になったら、伝えたかったことばやメッセージを伝えていけばいいと思う。

抱える仕事はみんな違うけれど、
自分なりにがんばってがんばってがんばってがんばってきたことは、みんな同じだよね。

がんばり過ぎちゃった分、良くなるのにも時間がかかると思う。
でもたっぷりすぎるくらい休憩をすれば、いんぐみたく少しずつよくなってくるよ。
マスコミも静かになってきたし、今は十分に休んでみてくださいね。

弱い立場の人の気持ちや生活を想像する、よい経験といつかなってほしいですね。
今は抑うつ状態だって世間の人にいわなくていいから。
医師から処方される薬を飲んで、楽になってください。

心の病に対する理解ってなかなか深まらないんだよね。
だから身体の病名使って休んでいるほうが、いいんじゃないかな。

安倍さんも、いんぐとおそろいのうつ仲間ってことで・・・。
まあ、仲良くよろしくお願いしまーす。

美しい国へ (文春新書)
上品で美しい国家―日本人の伝統と美意識
国家の品格 (新潮新書)
尊敬される国民 品格ある国家 (WAC BUNKO)
とてつもない日本 (新潮新書 217)
官邸崩壊 安倍政権迷走の一年
陰陽師・徹底解剖―陰陽夜話・安倍晴明の世界 (朝日文庫)
陰陽師―安倍晴明の末裔たち (集英社新書)
Amazy
夏ばて?それともうつ?

夏のうつ病はなかなか見極められないんだろうな。
涼しくなるまで自分でもおかしいって気づけないかも・・・。

環境破壊による地球温暖化によって、気温は上昇傾向。
暑過ぎて熱中症で倒れる人がでるほど・・・。

だるい、つらい。
つらい、だるい。
そう感じたら、夏ばてかな、ってまず思っちゃうだろうな。

クーラーにも長くあたっているし寝苦しい毎日。
猛暑のせいで仕事の疲れがとれないんだって思ったりしちゃうかも。
夏は夏休みもあって、仕事もたまるし、人手も少なくなったりしてがんばらなくちゃってなりがちだしね。
涼しくなる夕方の時間帯から、なんとなくいつもみたいに働けるようになったりして・・・。

体がだるいとか重いっていう倦怠感。
食欲がなくなって、なかなか食事がすすまない。
体重も減っていく。

疲れがとれない。
元気がでない。
眠れない。
眠りが浅い。
寝つきが悪い。
仕事が忙しい。
なかなか帰れないよー。

そういえば、暑い夏をなんとか乗り越えた頃から確かにおかしかったような気がする。
いんぐがいんぐでなくなってきた頃が秋だったような・・・。
夏の暑さのせいや貧血のせいじゃなかったんですよ、実は・・・。

恐ろしいな。
紙一重なのかも。

夏は暑いから余計に無理しない方がいいですよ。
暑くて効率があがらないってことでみんな早く帰ったほうがいいよ。
ここでがんばっちゃうと、秋にはうつが出来上がっているかもしれないから。

夏とうつ。
一文字違いの言葉だよ。

夏のうつにご注意を・・・。

打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?
NHK DVD 美の競演 日本の花火~花火芸術の最高峰 大曲全国花火競技大会~
FLOW -Japanese Fireworks-
ヘンデル:《水上の音楽》から/《王宮の花火の音楽》
夏こんだて―旬のおいしいおかず180品
夏の涼しいお菓子
フルーツウキワ 100cm
TWINBIRD 電気かき氷器 氷自慢 KI-D682GR
Amazy
夏ばておっぱっぴー

うつうつうつつな悶々とした生活だった頃は、食べる気も起こらなかった。
薬を飲んで、気持ちが落ち着いてくると少しずつ食べれるようになった。

今は、悶々とすることもなく生活できていると思う。
抗うつ薬飲んで、安定している時期だからね、きっと・・・。

でも毎日相変わらず、やる気が起きないんだよな。
何もしないで1日が過ぎていく。

何にもしていないと、体力なのか脳内物質なのかわからないけれど、
何かが満タンになり温存されて、ちょっと外にでたりすることができる。
体を動かせば少しはごはんが食べられる。

基本的に家の中で過ごす毎日だから、大してエネルギーを消費するはずもない。
洗濯や食器洗いをしたところで、カロリー消費はごはん1膳分もないよね・・・。

今年も猛暑だって。

元気に楽しく働いていた頃は、夏ばてなんてならなかったな。

まさに、
「そんなの関係ねえー!」
って、小島よしおのように力強かったいんぐ。

そして、笑いをとることを忘れず、
「はいっ、おっぱっぴー」
って、やっちゃって楽しく夏を過ごせていたな。

動かないから食事がすすまないのか、
普通に夏ばてなのか。
うつ病いんぐになったせいもあって、余計にこの食欲のなさの原因がわからない。

ま、両方か・・・。
ってことにして、ちょっとはごはんをたべなくちゃ・・・。

夏ばて知らずのいんぐだったので、いまいち夏バテを認めたくないうつ病いんぐでした。

カンニングの恋愛中毒 ~天狗芸人カンニング竹山を告発する!~
そんなの関係ねえレゲエ
そんなの関係ねえレゲエ(初回盤)(DVD付)
お笑い芸人『小島よしお』ボイスストラップ《オッパッピー》
(お徳用ボックス) ウイダーinゼリー エネルギーイン 180g×36個
TESCOM フットマッサージャー TF150-S
お疲れさんにクエン酸 シトラックス クエン酸 60000mg配合 おいしいシトラスフレーバー味 500ml 10倍稀釈5リットル分
クナイプ バスソルト ユーカリの香り 850g
Amazy
肩こり解消

日常生活が普通におくれるようになって気がつきました。
肩こりがよくなっているって。

働いている頃は、1ヶ月に1回は足裏マッサージやリフレクソロジーに行っていました。

体が楽になったときけば、そのマッサージ屋さんに行ったりもしました。
タイ古式マッサージで全身をほぐしてもらえる感には、かなりはまっていましたね。

おこづかい帳のリラクゼーションという項目ははずせませんでした。

働いていた頃は、腰痛を感じたり、首がまわらない感じがいつもありました。
肩がこっているな、と自覚できる頃にはもうぱんぱんで、頭痛がするほどでした。

ただ心の調子がおかしくなった頃というのは、何をどうやっても効果がありませんでした。
自分がおかしいことにも気がつかないくらいですから、かなり気をはって働いていたんだなとわかりますが・・・。

マッサージを受けても疲れがとれない。
いつもだるい。
頭も痛いし、なんとなく体調が悪い感じでした。

疲れがたまりすぎているんだな、と思っていました。
だから1ヶ月に1度のペースを2度に増やしたり、10日に1度行ったりもしました。

同じところにいくのも悪いので、違うところへ翌日いったり・・・。
常に体の重い感じやだるさがすっきりとれるということはありませんでした。

それが不思議なくらい肩こりでなくなってました。
治療が続いているし、仕事は休職しているので、貧乏生活です。
経済的余裕もなかったのですが、リラクゼーションのお店に行きたい、と思うことがなくなりました。

仕事から離れて、休養をとっているおかげですね。
仕事をするというのは、かなりのストレスがたまることだったんだ、と思いました。

うつ病治療生活中ですが、肩こりが解消されたことはよかったことのひとつかも(^^)
肩こり対策用のグッズは、まったく使ってません。
時々つぼを押したりすると、痛い気ことが多くて体が健康になった証拠かな、と痛うれしな感じです。

肩こりを感じないっていいですね。
肩こり解消には仕事から離れることなのかも、と思ううつ病いんぐでした。

NHKためしてガッテン「腰痛」「ひざ痛」「肩こり」解消の新ワザ (AC MOOK)
腰痛・ヒザ痛にはキネシオテーピングが効く―貼るだけで痛みが消える不思議なテープ療法
アイビブラート【EYE VIBRATO】 アイマッサージ 肩こり 首コリ 目元 疲れ目に
健康ルームサンダル ふみっぱ(肩こり)
首や肩こりを楽々ケアー♪ドクターエアー補正ストレッチ器
ピップ マグネループ ブラック 50cm
タイ古式マッサージ 中島史恵の毎日スッキリ!
ゾーンセラピー1 ひとりでも出来る手・足のツボ1 【日常の症状別編】
Amazy
うつの夏、日本の夏

夏は暑い。
あたりまえだけど暑い。

最近では地球温暖化による異常気象で、気候がおかしくなっています。
日本の夏は猛暑となりました。

最高気温を連日更新。
40度を越すって信じられない事態です。

休職をして迎えた夏は、そんな猛暑・・・。

以前より断然よくなっているのに、この暑さじゃうつ病まっただ中じゃなくってもやる気がでません。
むしろまたもとに戻っちゃったのかな、と心配になるほど。

働いている人たちは、もっとしんどいのでしょうね。

うちの中でクーラーは使わない生活を、今の場所に引越してから続けています。
だからうちの中で、普通に汗をだらだらかいています。

抗うつ薬を飲んでいるのでのどが渇きます。
さらに汗をいっぱいかくし、暑いので水分ばかりとっています。

健康志向と節約をかねて、ペットボトルの飲み物を利用していないいんぐとたーぞう。
自分でお湯を沸かしてお茶をいれています。
それを冷やして夏場のドリンクにしているんです。

2リットル入るポットのお茶もあっという間に飲み干してしまう毎日。
暑さと薬の副作用で、ごくごく本当によく飲んでます。
仕事をしていた時には考えられない量だな・・・。

飲んだ分は、汗やおしっこででているからまあいいかと思う、いんぐでした。

HARIO 水出し茶ポット・ピュア 1000ml MDP-10TW
ZOJIRUSHI ステンレスボトル SC-MZ60DA-EX ステンレス
TIGER <サハラ> ステンレスボトル ウサギ 0.6L ポーチ付き MBJ-A06GER
TIGER サハラ ポータブルクーラー イエロー BPM-0800
吸汗・防臭わきパット
デオナチュレ ソフトストーンW
【直販60%OFF】シルキーデオドラントコート 薬用消臭クリーム【卸売特価】(制汗デオドラント わきがや足の臭い体臭・腋臭の予防・対策・悩みに)
ローズブーカ90粒(詰め替え用)【飲むバラの香水 汗まで芳香】
Amazy
サッカーの衛星中継

テレビでみていたたーぞう。

たーぞうが、
「いんぐがテレビにでているよ!」
教えてくれました。

「えぇ!?」

ちょっとそりゃまずいよ・・・。

だってうつ病いんぐは、現在休職中だよ。
まったく家から出られない生活から抜け出せたのに。

なんにも悪いことをしていないのに、急に不安になってしまいました。

外に出かけているのを職場の人が見たら、どんな風にうつるんだろう。
仮に通院中だとしても、そういうふうに理解してくれる人はどのくらいいるんだろう。

勘違いされて、遊んでいるのに仕事にこない、なんて言われたらどうしよう。

職場を休んでいるっていうだけで外出をしてはいけないわけではないのですが・・・。
うつ病いんぐは、急に心配やら不安やらでパニくってきました。

でも、どうしてこんなふうに心配になっちゃったんだろう。

きっと、心の病は外見からはわかりにくいからだろうなぁ。
内臓疾患の方も同じでしょうが、外見からは病気だとわかりにくいものです。

それに自分がうつだなんて、まだ職場の上司以外には知らせていないことも理由かな。

体調が悪い、というふうにしか伝えていないんです。
病名を、つらい経験をした職場の人たちに公表したくない思いがありました。

最初は自分自身もうつだということを、認められなかったくらいですから・・・。
自分げで認められる前に、人からそのように見られることに抵抗もありました。

上司に
「病名はいわないでほしい。
そっとしておいてほしい。」
といんぐはお願いをしました。

そうしたら、
「個人情報保護法というものがあるkら、公表する必要もないのでは・・・」
と上司に言われました。

納得。
ま、そんなことも思い出しながらたーぞうのそばに行きました。

サッカーの試合を映しているテレビの画面には、
「ING」
とでていました。

ING!?
イ・ン・グ。
いんぐだー!

いんぐが出ているって、私のことではなかったんです。
企業のINGさんでした。

なんだよー、このこのこの!!
たーぞうめ!
紛らわしいなあ。

でも、ほっとしました。

それからというものの、試合よりもスポンサーの看板をよく見るようになりました。
たーぞうのおかげで楽しみがひとつ増えた感じです。

アジアカップにも「イング」ってありましたよ。
サムライブルーの日本選手たちよりも、いんぐは看板探しに忙しかったな。

リーガエスパニョーラのレアルマドリードやセリエAのACミランなどの、海外のサッカー情報のテレビ番組をみていても「いんぐ」がたびたび登場するんです。

いんぐもワールドワイドになったもんだな。
へへへ。

いんぐはイングでも、うつ病いんぐではないのですが、どこかうれしいうつ病いんぐでした。

アディダス・サッカーボールAS-5834 +チームガイスト 5号
サッカーボール練習球 FF451 4号
スターランサー・AS-5472SLB 5号 サッカーボール
adidas(アディダス) AS5804 ドイツWC試合球レプリカ 5号(サッカーボール)
日本代表 ミニフラッグ
アブソラド パワースワーブ TRX HG J
ヒュンメル タクティクスボード(サッカー) HFA9003S
ヒュンメル ウォームアップパンツ
Amazy
難しいリハビリメニューでした

一人暮らしの親戚のおばさん。
おばさんのところへ遊びに行った。

「たまには泊まってのんびりしていって」
というおばさん。
泊まっていくことにした。

薬を飲んではいるものの、気心知れた人といっても、会ったあとはやっぱり疲れてしまう。

話をする言葉や話題を、無意識のうちに頭の中でいろいろ考えているんだろうな、と思う。
しぐさやふるまいも意識はしないけれど、頭の中で考えて行動しているんだな、と思う。


考えている、という感覚がなくても、コミュニケーションをとるということは、脳がフル稼働するんだなって感じる出来事。

楽しい時間を過ごして満喫してくるんだけど、家に着くとかなり疲れているの。

お昼寝が必要な感じというか、いつもお出かけの後は少し寝る。

おばさんの所に泊まることに、抵抗はなかった。

おばさんの生活リズムで流れる。

人に合わせることや気をつかうことは意識してなかったけれど、夜になってきたらつらくなってきた。

すごく気をつかっていたわけではないけれど、ものすごく疲れちゃっていてしんどい。

うつの波がやってきそうな、重い体。
よくわからないけれど、本当につらかった。

いろんな理由をつけて、早めに帰ることにした。

楽になった。

そんな自分が信じられなかったよ。

大好きなおばさんの家なのに。

うつ病いんぐには、まだ早かったのかも。
泊まりに出かけること。

それに長時間友達と遊ぶこともなかったし。

ちょっと難しいリハビリをやっちゃったなって感じでした。

社会生活をおくるって、いろいろなストレスがあるんだなって思う。

うつ病いんぐになってから、こういうストレスがあるんだって気づくようになったよ。

ストレスってマイナスのイメージがあるけれど、ストレスは適度に必要なんだって。
いい緊張感っていうのかな。

社会的なリハビリを重ねて、楽しいお泊り会になるようにしたいな。

思わぬところにリハビリの難題がひそんでるものですね。
こればかりはやってみないとわからないから、大変です。

難題に当たった、いんぐでした。

おやすみ羊お昼寝まくら AMR84001
お昼寝マンボウクッション
快適お昼寝セット ベージュ
NEO ロールマット ピンク neo16-7
ヨガ・ベーシックス ~ストレス解消編~
DVD 心の癒し ~心やすらぐ美しい映像と瞑想音楽~
癒し系『リラックマ』フェイスリュック
ヒーリングシアター ウミネ
Amazy
たーぞうお母さんと会う

たーぞうのお母さんと会った。

たーぞうといんぐが一緒に生活しているので、いんぐのことも心配してくれている様子。

「新聞でも中間管理職や30代のうつが増えているっていうしね。
いんぐさんはがんばりやさんだから、これからはほどほどにしなくちゃね。」
と、言葉をかけてくれた。

「心配かけてすみません。
たーぞうくんのおかげで、何とかここまできました。
ありがとうございます。」
と感謝の気持ちを伝えた。

たーぞうだけでなく、たーぞうのお母さんまで、いんぐのことを心配して応援してくれているなんて。

同居人としてうれしいです。

「そうそう地元のここに・・・。」
と、何やら紙をもってきてくれた。

「ん!?」
こ、こ、これは求人情報ではありませんか!!

「どんなことやりたいのかわからないけど、探そうと思えばあるから心配しないで。」
とたーそうお母さん。

優しい方だ。

まだ職場をやめるとか決めてないんだけどね。
戻るっていう方法もあるし、退職する方法もある。

決めかねている。

働くところはひとつではないって思った。

地元に帰って働くこともできる。

自分がどこで何をしたいかにかかっているのかな。
何をしたいってことが出てくれば、働く場所は自分で選べばいいんだよね。

まだ先のことは考えられない状態だってことも、自覚できた気がした。

たーぞうお母さん、ありがとう。

まだ考えられないってことがわかってよかった。

まだつらいって思うことから、本当に解放されたわけじゃないんだってこともわかったよ。

まだまだのんびりして、エネルギーをチャージしなくちゃいけない状態みたい。
焦らずいこう。

何かやりたいって思える日が来るだろうし。
働きたいっていうときがいつか来るみたいだし。

まつしかないや、と思ったいんぐでした。

マジビジ0 仕事の基本とマナーを学べ!!
超速マスター!新面接スーパー攻略―自己PR・志望動機・面接マナー・圧迫面接〈’05年度版〉
就職活動のための手紙・電話のマナー〈2008〉
敬語言い換え辞典―日常語から一発変換!
冠婚葬祭の英語ハンドブック―困ったときに役に立つ 儀礼の基本ルールから日常交際のマナーまで
毎日の生活に役立つ 日常マナー読本
ビル・ゲイツの面接試験―富士山をどう動かしますか?
13歳のハローワーク
Amazy
映画にいきました

小学校からの友人たちと久しぶりに会う約束をしました。

職場の人たちでなければ、人と会おうという感じもでてきて、うつ病いんぐともさよならできるのかも、という希望も見えてきます。

うつ病の状態が安定するというのは、すごく生活の変化が感じられてうれしい限りです。
「うれしい」という感情がでてくることも、大きな回復の兆しのように感じます。

友人から映画に誘われて、映画を見ることに・・・。
わくわくしていました。

実際、映画が始まるとぐーぐーと眠ってしまいました。

最初は集中してみていたのに、自分でもいつから記憶がなくなったのかわからないほど、すっと意識が消えていました。

おそらく、神経を集中したことで脳内物質が消費されてしまったようで、しっかり寝てしまったのだと思います。

いんぐは映画が好きと認識していた友人は、
「いんぐ、まさかと思ったけれど途中で寝てたよね?」
と驚いていました。

つまらない映画ではなかったのですが、「・・・」な感じです。
暗くなると眠くなるタイプではありますが、いつもあんなにいっぱい寝ているのに、不思議な気持ちでした。

うつ病いんぐになってから、たしかに何かを集中して行う、ということができなくなっていました。

例えば読書。
読書する気なんておきないし、本を開いても文字が頭に入ってこない。

レンタルビデオやDVDをみるとかも無理。
時間がいくらあっても、出かけたい気持ちがないし、節約しなくちゃならないし、観賞する気もおこらない。

休職して時間があるのに、何もできないし、今まで知っている有意義に一日という時間を過ごすことができない葛藤。

でも休職は単なる休暇ではない。

うつ病という病気になってそれを治すために休む必要があって休んでいるのです。

娯楽のための休みじゃないから、それまでの休日の仕方とはまったく違うんだということをよく自分や周りの人に理解してもらう必要があります。

のんびりすることが治療であるうつ病は、今までの自分やみんなが知っている休みと意味が違うのです。

映画を見ている中の居眠りも、まだ治療の段階にあることを意味しているんだ、と振り返ってみて感じました。

まだ集中して何かをやることは難しい。

だからまだまだ脳内物質の分泌がスムーズにいくように、チャージする時間がいんぐには必要なんだと休むことを肯定して考えるようにしていました。

映画の中でぐっすりエネルギーチャージができたおかげで、そのあとの夕食は眠くなることもなく、友人とのおしゃべりも楽しむことができたので、結果としたらいい居眠りだったな、と思います。

居眠りも肯定的に考えられるようになった、うつ病回復期のいんぐでした。

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 特装版
ボーン・アルティメイタム
M:i:III
ホリデイ
ジュラシック・パーク トリロジー・ボックス
幸せのレシピ 特別版
ノッティングヒルの恋人
ミス・ポター (初回限定生産 特製パッケージ)
Amazy
無収入で家計は火の車

うつ病になって、しばらくは貯蓄によって財政はまかなわれていました。

自動引き落としにしてあるので、うつうつうつつな悶々とした状態の時は、勝手に知らない間に引き落としがされていたので助かりました。

通院代に薬代がかかるので、ATMでお金をおろすけれど、下ろしたっきりでどうなっているのかなんてわかりません。

通帳の数字を見る元気なんてないし、計算するのも疲れてしまって、うつ病いんぐになってからしばらくは放っていました。

でも気がつけば、働いていないので収入はありません。

通帳を開けば、引き落としとATMからの引き出しばかり・・・。
どんどん減っていてびっくりしました。

こんな数字と現実をみてしまい、自分がこうなったからだとか、暗くなってしまう。

薬で落ち着いてきたとはいえ、本当に治ったわけじゃないから、これからどうやって生活していっていいのかわからなくなり、先の不安さえ出てきました。

病気になったけど、すきでなったんじゃない!
本当は働いていたはずだったし、今頃ボーナスだってもらっていたかもしれないのに・・・。

急に現実が悲しくなってきます。
なぜ自分だけが・・・。

またよくない考えが起こってきます。

つらかったことを思いだしたりして、なんでこんなふうになっちゃったんだろう。

一生懸命働いてきたのに・・・。

つらくなることは考えすぎてはだめだめ。

今できることを考えよう。

そうか、節約だ。
無駄遣いをしないようにしなくちゃ。

って今は出かけたりしていないし、外食もする気がないし、本だって高くて買えないのに。

これ以上どうしろって言うの!?
生活ができるかどうか、不安になってきます。

病気になってしまったものの、安心して治療を受けるにはお金も必要。

不安になって、うつ病いんぐは情けないのですが、実家に電話をしてしまいました。

「かなり生活が苦しいから、本当にやばかったら生活を助けて欲しい」と。
自分で言っていて情けなくなりました。

悲しくなりました。

こんな年になって、親に心配をかけているなんて。

涙がとまりませんでした。

父は「今から送るよ」といってくれましたが、それは断りました。

「本当に困ったらお願いするから、そのときはよろしくね」っていうのが精一杯でした。
親にこんな風なお願いをするのは初めてのことでした。

親と話して、いっぱい泣いて少し落ち着きを取り戻しました。

そして、休職する時に総務課から傷病者手当金の書類を渡されたことを思い出しました。

もらったもののそのままにしてあったはず、と探しました。

あった。

泣いたせいか、それともせっぱつまっているせいか、その説明文を読むことができました。

そして手続きがわからないので、職場に電話をするのはかなり緊張したのですが、思い切って問い合わせをしました。

驚くべき行動力。

総務課は自分の部署ではなかったので、電話では意外と普通に話すことができました。

そしていうとおりに、傷病者手当金を請求することに。

待つこと2.5ヶ月くらいで、休職中のお給料が入金されました。

基本給の6割分。
まとめて3ヶ月分を請求したので、まとまったお金を手にすることができました。

今はこれがうつ病いんぐの財政源です。

これで生活と治療を受けていかなくてはなりません。

休職中でも厚生年金や社会保険料はしっかり徴収されていくので、かなり痛いです。

働いてないのに、容赦はありません・・・。
そこのところをなんとかしてくれるといいのですが・・・。

傷病者手当金の書類を医師に記入してもらうのに、1500円かかります。

文書料だってばかになりません。
毎月傷病者手当金を請求するのも、家計を圧迫するので考えもの・・・。

正社員だったのでこのような傷病者手当金をうけることができましたが、もしバイトだったらそういうわけにはいきません。

たまたま正社員でよかった、とこの時本当に感じました。

うつ病を治したいし、もとの自分を取り戻したいので通院はしたい!

治したいという気持ちは、いくら貧乏でもしっかりと持たなければ治るものも治らない気がしてなりません。

貧乏でも希望や夢まで捨てることはないから・・・。

火の車を当分は運転しかなくてはならない、うつ病いんぐでした。

標準・傷病名事典―全診療科対応/ICD‐10準拠の傷病名・診断・治療法
ルポ正社員になりたい―娘・息子の悲惨な職場
正社員以外の労働者の雇用に関する基礎知識―パート・アルバイト・派遣・契約社員 これでトラブルも起こらない!
雇用破壊 非正社員という生き方
生活保護自立支援プログラムの活用〈1〉策定と援助
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
社会保険 これでスッキリわかる!
じぶん年金デザイン術 プロが教える年金+αづくり完全ガイド
Amazy
薬の飲み忘れがおこる

休職して、仕事からも解放された。
薬を飲んで気持ちも安定してきた。

これまでの疲れが一気に睡眠となってあらわれる。
よくねる、よくねる、よくねる・・・。
本当によくねる。

眠いという感覚はないけれど、横になれば自然と寝ている。

医師は、肉体的疲れだけじゃなくて、脳自体が考え事をするだけの余力がないから、今はしっかりと休んでいいんだ、と教えてくれた。

そんなに疲れていた感じはしなかったけれど、体だけじゃなくて心もフル活動させちゃったんだね。
大事にしてあげてなくて、ごめんよ。

うつ病いんぐは自分の体と心にすまないな、と思った。
こんなに酷使しちゃってたんだ、耐えてくれていてありがとう、と。

安定してきたから、そんな風にも思えるんだけどね・・・。

あまりに寝ていて、ご飯をたべないこともたびたび。
おなかがあまりすかないしなぁ、困るんだよね、食後の薬って。
そのまま飲もうと思うけど、胃が荒れそうで・・・。

そんな風に迷っていて、ソファーや床で横になり始めると、またすぐに寝ている。
それで朝が来るってことも。

朝が来て、「あ、昨日くすり飲まなかったな」と朝食の時に気づく。

飲み忘れちゃっても、意外と薬をきっちり飲んでいるときと変わりはない。
よくなってきているのかな、とも思ったりして。

これは薬の成分の血中濃度が維持されているからであって、調子がいいからといって薬を飲むのをやめては危険です。
毎日飲んでいる薬のおかげで、飲み忘れが1回あっても大きく気持ちが乱れないだけのこと・・・。

外食したりした時、薬をもってきていないと最初の頃は不安になっていたけれど、意外と大丈夫、と気がついてからは、帰ってから飲めば大丈夫と思って帰ります。

前のうつうつうつつな状態には、戻りたくないから薬は飲まなくちゃ。

まずは飲み忘れないように、規則正しい生活ができるようにならなくちゃ。
大きな課題ですが・・・。

飲み忘れても、すぐには元に戻らないので安心はできました。
飲み忘れに気がついた時や外食の時に内服を忘れないように、お財布に必ずお薬をいれるようになりました。

動揺しないだけ、回復傾向かな。
こんなうつ病に関する内容に関しては、前向きになれるってすごいわ!

といっても、ラーメン食べながら、薬を飲み忘れたことに気づいたいんぐでした。

セルフケア 1週間お薬整理BOX
くすり携帯ペンダントケース
トレー式マルチケース
六角キャリーケース
国光オブラート 丸型特大 100枚入
トロミアップA(エース) 缶 225g
介護ケア トロミアップV 25本入り
くすりの事典 2008年版―病院からもらった薬がよくわかる (2008)
Amazy
ね、眠れない

うつ病いんぐになってから、泥のようによく寝た。

何かをやろうという気力もないから、家で横になって過ごす毎日。

おなかがいっぱいになれば自然に眠っている。

何もしない毎日だから何かした方がいいよな、と思いふけっていると寝てしまっていたり。
何かにつけ、本当によく寝てしまっていた。

体の疲れだけじゃなくて、脳が疲れているんだなって振り返るとわかる。
少し頭を使うだけで、エネルギー切れになる。
だから寝てエネルギーを補充する。
そういうことみたい。

休職してから、毎日毎日本当によく寝た。
心も体も疲れきった状態だったみたい。
がんばっている時は、自分では気がつかないものですね。
こうなってみて初めてわかりました。

さすがに、四六時中寝てばかりだと、肝心な夜に眠れなくなってきました。
いつもなら横になるだけで、夢の世界へ旅立てるのに・・・。

目が冴える。

羊を数えてみようかな。
1ぴき、2ひき・・・。

あれ、これって1頭2頭じゃないか?
何頭っていうのはいいにくいな。

考えると余計頭が起きてきて眠れなくなっちゃう。

仕事をしていた時なんて、寝る時間を削って働いていたのに。

今じゃ8時間はねているよ。
平均睡眠時間が4時間くらいだったよな。

よく働いてこれたよ。
休みの日も、家でパソコンと向き合って仕事してたな。

そんなこと考えはじめると、また仕事でがんばりすぎていたときを思い出す。

なんでこんなふうになっちゃったんだろう。
あんなにやってきたのに、今休んでる。

がんばってきたけれど、本当につらくてつらくて、働きながら死んじゃうかもって思えてきた。

眠れないといろいろ考えなくていいことを考えてしまう。
つらいと感じないで過ごせた昼間の時間も、夜になるとつらい思いがぶり返したりする。

ドツボにはまっていく。
あーあ、なんでこんなふうになっちゃったんだろう。
こんな自分がつらい・・・。

眠れないだけじゃなくて、だんだんつらくなってきてしまう。
一人で涙を流していたり・・・。

眠れないってよくないな。

昼間よりも夜の方が重くつらいって感じるみたい。
なるべく昼間は起きていたほうがいいのかも、やっぱり。

明日からがんばっておきていようかな。

眠れない人には睡眠薬が出されるけれど、いんぐは出してもらってない。

ずっとおきっぱなしではないからね。

昼も夜も寝れないとか、夜眠れないとよくないことばかり考えちゃう場合は、睡眠薬を出してもらわないとつらいだろうな、と感じました。

あれこれ寝る姿勢をかえて、眠れるようにがんばるいんぐでした。

ココロ、スッキリ!―なりたい自分になれる読むヒプノセラピー
眠れない夜のすごし方 (幻冬舎ルチル文庫)
Kallisto ぬいぐるみ オルゴール付き寝人形 ひつじ ホワイト
Cloud・B  スリーピー・シープ (サウンド)
Sevi ぬいぐるみ[SOFT] ヒツジ
ショーン・ザ・シープ のっけてひつじのショーン
ファームシリーズ コインケース ヒツジ
究極の眠れるCD
Amazy
新聞を読みあさってます

うつ病いんぐの日課。
すみずみまで新聞を読むこと。

1度で全部の記事を読むことはできないので、何度かに分けて読むんです。

うつ病の回復を感じるバロメーターとして、集中力があると思います。

集中力が続くようになれば、元の状態に戻ってきているな、と思えると思います。

というのも、ずっと読み続けることができないのは、疲れてしまうからです。
集中力がぷつっと途切れてしまうんです。

記事を読んでいても、文字の量を見て読むところを選ぶようになりました。

元気な頃は、もちろん見出しが目に入ったものからでしたよ。

文字の量が多いとひとつの記事しか読めないかもしれないし、読み終えずに力尽きることも。

だから文字の量で選ぶようになったんです。

記事が読み終わらずに力尽きると、自分でもショックをうけちゃうし。

ちょっとした自分への予防線かな。

たくさん読みたい気分の時は、小さい記事から読んで数を稼ぐ。

調子がいまいちだな、という時は折込チラシをまずは見るくらい。
そんな風に自分の状態に合わせて、読むようになりました。

朝刊に夕刊。
くまなく読むのも、なかなか時間がかかります。

今のいんぐには時間がたっぷりあります。
時間の心配は要りません。

それにひきこもっているので、新聞が唯一の社会との接点なんですよね。

ネットのニュースには、記者の意見や考えは載っていません。
要約されているので読みやすさはありますね。

言葉の説明や補足もあって、アナログタイプが好きないんぐは新聞派かも。

うつ病で悶々としていた時の新聞も残しておいたので、かなり古い記事も読みました。

文字を目で追って読める。
こんな些細なことができるだけでも、ものすごい進歩です。

まだまだ集中力がないから、元通りではないけれど、以前よりずっといい。
そう感じられることは、うつ病を患った者にとって本当に希望であり喜びです。

ちょっとでもつらいときよりも変わったな、と感じられること。

本当に長い治療の中での支えです。

日々変わりなく生活しているのですが、当たり前のことが自然にできることが最大の目標です。

今日も新聞を読みあさりますよー。

新聞を取り続けて、こんなにくまなく読んでるのは今が一番かも・・・。

新聞代のもとは十分にとっていると思える、いんぐでした。

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
佐藤可士和の超整理術
改定新版 朝日新聞の用語の手引
ベスト・オブ・天声人語 (講談社バイリンガル・ブックス)
想い事。
読売VS朝日―社説対決50年 (中公新書ラクレ)
新ゴーマニズム宣言SPECIAL 沖縄論
脳を鍛える新聞の読みかた―毎朝10分の音読と簡単トレーニングで脳がめざめる
Amazy
癒しの天使、こどもちゃん

体も心も疲れきった状態がうつ病なんだな、と感じた。

体の疲れは、体を休ませることで回復する。
心の疲れの回復は、かなり時間を必要とします。
うつ病になって初めてわかりました。

心が元気なら、体の疲れの回復も早いんだけど、両方だめになっちゃうと、きついです。

こうなる前は、毎日働いていました。
休みの日も家で仕事をするくらい忙しかった毎日。
休職するようになって、嘘のように時間ができました。

薬を飲んで、落ち着いてきました。
職場の人や同僚とは会う気がわいてきません。
仕事にかかわらない友達とは、あうようになりました。

一番時間があわせやすかったのは、子育て中の友達でした。
昼間にあって、夕方には帰る。
うつ病いんぐにとってもいいリズムです。

いい歳になったからなのか、こどもってかわいいなあって思います。
自分の子供だったら、もっとかわいいんだろうな、って想像したりして。

うつ病いんぐになってから、友達の子供や赤ちゃんたちとよく遊ぶようになりました。
休職中なのでおもちゃを買ってあげたり、お洋服をプレゼントしたりという経済的なゆとりがなくて、手ぶらで申し訳ないのですが、一緒に遊んでもらいました。

これが本当にいいリハビリ。
体を動かすし、子供と一緒に水分補給したり。
体にもいい感じ。

無邪気なこどもちゃんは、何でも正直伝えてくれる。
裏の気持ちやプレッシャーもない。
素直に何でも教えてくれるし、話してくれる。
それがうつ病いんぐにはよかった。

気をつかうこともないし、大人のいんぐも正直にお話すればいいだけのことだから。
本当に楽。

年齢はあたりまえだけどとっても離れている。
世代も違う。
でも何も考えずに、わからないことを教えてっていえる。
立場とか関係しない。

こどもちゃんが「痛いっ」ていったら、「大丈夫?」って心配する。
いんぐが「痛いっ」ていったら、こどもちゃんが「大丈夫?」って心配してくれる。
お互いを思う気持ちが自然にわいてくる。
とってもそれが自然で暖かいものに感じたよ。

大人になると忘れちゃうのかな?
それともしているつもりになっているのかな?
立場や役職が邪魔をさせるのかな?

大人は心のよろいが多いのかもしれないな。

こどもちゃんと会うたびに成長していっているのが実感できて、関心しちゃう。
そしてうれしい。
親になった友達と喜びをわかちあえるのがとても心地よい。

成長があるということは、遊ぶこともおしゃべりも進化しているので、リハビリのレベルが上がるんです。
体力だけじゃなく、知力も必要。
体の元気だけじゃなくて、心の元気も必要。
体も使って、頭も使って、レベルアップしていつもまっていてくれる子供ちゃんに感謝です。

とっても楽しませてくれて、元気をくれます。
心の元気。
子供のむじゃきなパワーって本当にすごい。
汚れのない心で、私を受け入れてくれる。
不思議だけど、いつもエネルギーをもらっているように感じます。

子供って不思議だな。
子供は神様、なのかもしれない。

うつ病いんぐになって、こどもちゃんのレベルで遊んだり話したりすること。
それがとっても自分にとってよかった。

楽しいっていう感覚を戻してくれたから。
自然にいっぱい笑うことをさせてくれたから。

うつ病の世界にいると、楽しいと感じないし笑うこともなくなったからね。

極々自然に笑顔でいられること。
これが幸せというのかもしれないな。

こどもちゃん、本当にすごい。
癒しの天使です。

次はいつ遊んでもらえるのかな、と楽しみにしているいんぐでした。

¥4800
¥8148
¥5280
¥682
¥1372
¥682
¥2800
¥3900
¥4000
¥4880
¥10500
¥8925
¥14700
¥1680
¥19950
¥1350
¥9870
¥1575
¥5775
¥997

- PutiRaku -
生命のエネルギー

少しずつ外に出られるようになってきた。
しかも一人でも出かけられるようになった。

通院以外はほとんどひきこもっていたうつ病いんぐ。
買い物は極力行かないようにしていた。

でもどうしても食料品はでかけないとならない。
その時は、たーぞうにお願いをして一緒に出かけてもらった。

その買出しも落ち着いてくると一人で行ける。
すごいなぁ。
信じられない感じです。

薬をちゃんと飲んでいて、何ヶ月かたってくると時々普通に戻れる時がある。
いつ、とはわからないんだけど、いつもと違う、と思う。
そうすると、まともだった頃に近づく。

体のおもりもはずれたような軽さを感じる。
目の力もあるように思う。
何かしようかな、という気持ちがわいてくる。

天気のいい日に、思い切って公園に出かけた。
ずっとひきこもっていると、エネルギーが放出していないからか、いらいらするというのか、むずむずするというのか、そういう感覚になる。
本当に近所の公園に出かけた。

気がつくと太陽の光を浴びている自分がいる。
珍しい光景。
自分で感じる。
でも気持ちいい。

花壇にはいろいろな花が植えられている。
チューリップがきれい。
桜の花も舞っている。
道端のたんぽぽの黄色も鮮やか。

お花や木々がきらきら輝いて感じた。
すごい生命力だな。
いきいきとしていて、いんぐなんかよりもちゃんとしてる。

空もすがすがしい青を広げている。
草のにおいも土のにおいもする。

生きている。
そう感じる。

いろんな色がいっぱいあって驚いてしまった。
まぶしい。
いろんな色と生命のエネルギーにあふれ返っている。
すごい。

こんなふうに感じられるのも、うつ病いんぐになったおかげかな。
家の中にひきこもっていたけれど、感覚的に公園にきてよかった。
人生の中の冬眠から目覚めた感じがする。

こんな風に見慣れた公園の景色が見えるなんて。
ものすごい発見でした。
そして満たされた気持ちで家に戻りました。

植物たちからいっぱいエネルギーをもらいました。
ありがとう。

うつになって、人生立ち止まらなかったら、こんな経験できなかったかもしれないな。
うつになってよかった、とは思わないけれど、立ち止まってみることも必要だなって思いました。

乾いた砂が水を吸収するように、生命のエネルギーを吸収したいんぐでした。

さくら 名所を彩る美しい季節の魔法
Cherryblossoms チェリーブロッサムズ
京都桜名所 (Suiko books (119))
花紀行 京都桜百景 (花紀行)
この桜、見に行かん
日本の夜桜 (SUIKO BOOKS)
さくらねこ―猫と桜の物語
SAKURA
ターシャ・テューダーの花のポストカードブック(写真編)
花とみどりのことのは
色の風景〈2〉花と木
山に咲く花―写真検索 (山渓ハンディ図鑑)
花と写真の時間 (〓文庫)
花時間 2008年 03月号 [雑誌]
週末の鬱金香(チューリップ) (中公文庫)
たんぽぽのお酒 (ベスト版文学のおくりもの)
たんぽぽ
たんぽぽの綿毛 1 (1) (フラワーコミックス)
山岳カメラマン 武藤昭の映像紀行「山の花旅-彩と輝-」
花景色~四季を彩る 日本の名風景~
Amazy
お笑い芸人快児風のいんぐ

お笑い芸人の快児さんのネタを見た。

記者会見で質問をする記者に扮して質問を投げつけていくネタ。
記者会見が終わろうとしたときに、快児さんが
「ちょっとまってください」
と呼び止めて、日常の疑問をぶつけていく。

その質問をしている姿をみて、うつ病いんぐもマイクを持っていいたくなってきた。

「ちょっと待ってください。
どうしてなんですか!?
いんぐがうつ病いんぐにんなっちゃったのは!?」

「ちょっと待ってください。
どうしてなんですか?
体調が悪いといっても仕事の負担を減らしてくれなかったのは・・・」

快児さんはお笑いだから笑える内容だけど、いんぐのは違うなぁ。
内容が重いというか、怒っているような。

うつ病は、つらいっていう思いがいっぱいになってしまう。
その中に、どうして自分が?なぜ?、という思いもいっぱい沸いてくる。

うつに陥る前には、心の視野狭窄という状況が起こります。
誰に助けてもらうとか相談するということもできない状態になっていきます。
それまでは愚痴をいってすっきりしていたのに、人との交流もしたくなくなっていって、
職場で一番話がしやすい人にさえも話すエネルギーがなくなっていきます。

落ち着いてくる、こういう状況にいる自分が信じられないんです、まだまだ。
なんで助けてくれなかったんだろうって思ってしまう。
なぜ心無い言葉をはくんだろう。
だれかを責めたくなってしまうんです。
自分ではどうすることもできなくなっているし。

それまで、仕事の中で誰かのせいにしたり、誰かを責めるということはなかったのに。
自分でも信じられないけれど、そういう思いがわいてくるんです。

うつ病の本人はそれだけつらい思いをしたからだと思いますが・・・。
こんな風になるまえに、誰かに気づいてもらって、誰かが助けてくれれば、そんな風にも思います。

仕事をちょっと変わってくれれば。
ちょっと手伝ってくれれば。
仕事の量を減らしてくれれば。

がんばり過ぎちゃった結果、今があるんだけど。
こんな風になるまえになんとかできたんじゃないかなって。

オーバーワークは健康によくないですね。

結果として、自分は過剰なストレスで体も心もぼろぼろになった。
結果として、その目先の仕事は片付いたけれど、長期休職によって迷惑をかけた。
自分のためにも会社のためにもなりませんから。

快児さんのネタのスタイルで、思い切り言いたくなった。
本当にいうことはないけれどね、ははは。

カウンセラーの前では、いっぱい話したなぁ。

つらいときは言葉にして吐き出さなきゃだめなんだってわかったよ。
なんでも溜め込んではだめですね。

カウンセリングを繰り返して、心の整理がつきました。
やってよかった、と思っているいんぐでした。

berst TV Presents「本当に売れるお笑い芸人」The DVD
ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説―信じるか信じないかはあなた次第
ホームレス中学生
コミックホームレス中学生
ドロップ
板尾日記3
陰日向に咲く
陰日向に咲く (バーズコミックス)
松本人志 愛 (朝日文庫)
裏松本紳助
お笑い芸人の合コンに学ぶ心理戦術
お笑い芸人就職読本
ビートたけしは「財テク」の天才だった!
僕は馬鹿になった。―ビートたけし詩集
コマ大数学科特別集中講座
少年 (新潮文庫)
Amazy
アイラブパンダ

うつ病いんぐの生活になってから、やたら目にしたもの。
それはパンダの保育園シリーズのテレビ。

中国四川省臥龍にある中国パンダ保護研究センター。
そこでの赤ちゃんパンダの成長の様子は、かわいい、の一言!

ふわふわのもさもさの毛。
研究員の人が抱きかかえるシーンでは、いんぐも抱きたくなっちゃった。
哺乳瓶でミルクを飲ませているシーンでは、お手伝いしに行きたくなりました。
うつ病生活になってから、何かをしたいって思ったのは、このときが初めてでした。

動物のテレビ番組でこのような場面をたびたび見ました。

あるときはベッキーがお手伝いにいっていました。
別のときには新庄剛志さんがぱんだのこどもたちと生活をしていました。
いんぐもパンダと一緒に生活したいって強く思い始めました。

旅行のプランをみても、一人でいくほどの気力もなくて、パンフレットばかりが集まっていきます。
「たーぞうにぱんだに会いに行きたい!」
と、いったものの現実的に難しい・・・。

パンダのかわいさ。
歩き方のかわいさ。
体が柔らかそうな動きがたまりません。
あかちゃんパンダやキッズパンダは、やんちゃでみていてあきません。

うつ病生活の癒しの存在に自然となっていきました。

パンダの本を買ったり。
パンダのマスコットを買ったり。
パンダのポストカードを机の前の壁に貼ったり。
パンダのフィギュアを机に並べたり。
パンダのお菓子にひかれたり。

パンダグッズが少しずつ少しずつ集まりました。
パンダを見ていると、心があったかくなってきます。

脱力系アイドルといっていいでしょう。
緊張がほぐれて、力が抜けてきます。

パンダがこんなときに、こんな歳になって大好きになりました。
パンダに囲まれた生活が、うつ病いんぐの支え。

たーぞうもあたたかく見守っていてくれるので、よかった・・・。
ひいてみるかな、なんて思っていたのですが・・・。

パンダだーいすき。
仕事で普通につらいとき、パンダをみて息抜きするのをおすすめしちゃいます。
ちょっとしたアニマルセラピーなのかな。

パンダをかわいく写してくれる岩合光昭さんの本がお気に入りです。
「10ぱんだ」と「パンダ」。
いんぐリコメンズです。

どんなものにはまるかわかりませんね・・・。

今日もぱんだの本を一人でにやにやみている、いんぐでした。

10ぱんだ
パンダ
パンダ通 (朝日新書 73) (朝日新書 73)
パンダコパンダ (徳間アニメ絵本)
やさぐれぱんだ 2 (2) (小学館文庫 さ 5-2)
パンダ育児日記
なぜ、パンダは逆立ちするのか? 愛すべき動物たちの面白すぎる習性 (ソフトバンク文庫 フ 5-1)
ぱんだだ!―中国・日本パンダ紀行
パンダの時間(とき)
パンダの季節-POSTCARD- (POST CARD BOOK)
パンダフルワールド
となりのこぱんだ
コパンダちゃん
パンダのポンポン
パンダのちえ
大熊猫―赤ちゃんパンダ
パンダの手には、かくされたひみつがあった! (動物ふしぎ発見)
幸福(シンフー)?
どうぶつの赤ちゃん パンダ (ちがいがわかる写真絵本シリーズ)
パンダまんが (アランジブックス)
パンダくんパンダくんなにみているの?
ニーハオ!ふたごのパンダ (親と子の写真絵本)
パンダちゃん
パンダ占い―自分の表と裏を知って魅力を引き出す! (オレンジページムック)
Amazy
ロダンの愛弟子、カミーユ・クローデルの作品にふれる

少し元気が取り戻せたとき、
「何か美しいものに触れたい」
という気持ちになった。

もともと音楽やデザイン、絵画など芸術的なことが好きないんぐ。
思い付きだったけれど、作品からエネルギーを感じられるような彫刻をみたい、と感じました。

彫刻といえば、オーギュスト・ロダンの「地獄の門」だ。
と、なぜかひらめいて見に行くことにしました。

静岡県立美術館にあるロダン館を思い出しました。
一度行ってみたいな、と思っていたので、ネットで行き方を調べました。
美術館めぐりが好きなおばと一緒に、静岡県立美術館を目指しました。

おばはいちど行ったことがあるようで、ネット調べるまでもなくすいすいと連れて行ってくれました。
300円というお値段で常設展がみれました。
美術館ってこんなに安かったかな?と一瞬疑いましたが、大人料金でした・・・。

久しぶりの遠出。
久しぶりの美術館。

うつ病いんぐになってから、ホントに珍しい1日になりました。

人の中に身をおくだけでも疲れてしまうのに。
外出したいと思ったりもなかったのに。
歩くだけで疲れちゃうのにな。

これって回復の兆しなのかしら?

でもうれしいことだな。
外出したいって思えたり、何かしたいって感じる心に戻ってきたみたいだから。
そんな自分に気がついて、うれしくなる。

ロダン館はかなり見ごたえがあって、彫刻やロダンの好きな人ならば1日いられるところでした。
ひとりそっと地獄の門の前にたたずんでいたい。
そう思わせる迫力と作品から感じるエネルギーに満ち溢れていました。
地獄の門の正面には、椅子が用意されているので、そこでたたずむことができます。

じっくりゆっくり見て回りました。

ひとつひとつ作品の躍動感と肉体美。
作品のすばらしさは、いうまでもありません。

まだうつ病いんぐは治っていないので、作品のすばらしさとその力強さにやられてしまいそうでした。
十分に受け止める体力と気力が足りないというのか・・・。
何度か椅子に腰掛けて、一息ついてみるようにしました。

いんぐが立ち止まってずっと観賞していた作品があります。
それはロダンの愛弟子である、カミーユ・クローデルの作品でした。

「波 あるいは 水浴する女達」というブロンズの作品です。
1897年の作品。
3人の女性が波のもとにいます。

自分と重ねてしまった部分もあります。
波の強さ、うねり、恐怖感さえも感じます。
3人の女性たちの表情も、働いていたときの自分を重ねます。

女性たちに波はみえているのかな。
波は彼女たちを襲うのかな。
それとも気持ちのいい日の波なのかな。
いろんな状況を想像していました。

いんぐは気がついたら、過剰なストレスという波に飲み込まれて流されちゃったのかも。
波がたちあがったところにいれば、その大きさに気がつかない。
少し陰ったかなというくらい。
気がつかないうちが、花なのかな。

波に飲み込まれた後には、何も残らなかった。
そんな感じがしました。
もの悲しい気もします。
でも組織の中で働くとは、その程度のことなのかもしれません。

うつも、大きな波が来た後には穏やかな波が漂います。
だからきっとつらい思いをしたあとには、明るい世界が待っているのかも、とさえ思えました。

大きな人生の中の、たった一波にすぎません。
きっと。

そんな出口をイメージできるようになったのは、一番つらいときを思い出せば大きな進歩です。

すばらしい作品にふれること。
そのときの自分を投影できたり、出口を見るエネルギーを与えてくれることもあるのですね。
それだけ作品に思いが込められているんでしょうね。

うつ病いんぐからいんぐに戻ったら、またロダン館へ行きたいな。
元に戻ったいんぐはどんな風に、ロダンの作品を感じるのかしら。

うつから解放されるのを願う、いんぐでした。

ロダン―神の手を持つ男 (「知の再発見」双書)
ロダンの言葉 (講談社文芸文庫 たAE 1)
ロダン事典
オーギュスト・ロダン―彫刻と素描 (ニューベーシック・アート・シリーズ)
オーギュスト・ロダン―論説、講演、書簡
ロダン あるがままに
カミーユ・クローデル―天才は鏡のごとく (「知の再発見」双書)
その腕のなかで (新潮クレスト・ブックス)
いもむしのカミーユ (にわの小さななかまたち)
ロダンは考える
ゴヤ ロス・カプリチョス―寓意に満ちた幻想版画の世界 国立西洋美術館所蔵 (Art&Words)
東京国立近代美術館所蔵名品選 20世紀の絵画
Amazy
¥40950
¥94500
¥525000
¥12000
¥14000
¥10500
¥2124
¥2730

- PutiRaku -
芸能ニュース通

仕事をしている時と違って、休職してからはあたりまえだけど、時間がものすごくある。
その時間を有効利用して何かを始められるような状態ではないけれど。

こんなに時間があれば、いままでのいんぐならば旅行にいったり、部屋の片づけをしたり、何かの講習会に参加したり、自分の時間を有意義に過ごそうと自分なりにアレンジできていた。

それがうつ病いんぐになってからは、時間がもったいない、と感じながらも、体も心もまったくついてこない。
何かをやり始める気力なんてわいてこない。

何にもしないで毎日を過ごす。
何もしないでのんびり過ごすことが何よりの治療だというけれど、今までの自分とはかけ離れた生活。

しっかり睡眠がとれて、天気がよかったりすると、ヤフーニュースくらいは読めたりする。

新聞は短い記事くらいしか目がいかない。
気になる見出しの記事は、切り抜いてとっておく。
調子がいい時の、一番始めによむようにとっておく。
そのくらい、集中力が今まで見たいには続かないんだよね・・・。

時間があるから読書をするとか、本当にいいと思うんだけれど、まったくできない。
マンガも読めないの。
展開についていけないし、マンガの絵の流れについていけないの。
悲しい。

文字を読んだり、内容を理解しようとするってことが、脳にとってかなりエネルギーを消費するみたい。
本読んでる人をみて、元気なんだなぁと思う。
心も体も。
読めているだけいいよ、って教えてあげたくなる。

ヤフーニュースやMSNなどのページのトップには、いろいろな情報の見出しがたくさん。
気になるところをクリックして読む。
読む量がそれほど多くないから、簡単にいろんなことを知ることができる。

うつ病いんぐになって、ニュースをネットから得るようになったのが大きな変化。
読みやすい量。
いつでも開いて読める。
どんどん更新されていく。
過去の情報も読める。
うつ病いんぐの心の調子に合わせて、読めるし読み直しも可能だから、かなり利用した。

こうでもしないと、まったく世間との接点はなくなっちゃうしね。

一番さらって読めたのが、芸能ネタ。
難しいことは書いてないし、思考能力を問わないからかな。
そして人と人の交流が見えるので、自分自身が離れている社会活動に触れるような感じがしたから。

仕事をしていた時には、あまり詳しくなかったけれどかなり芸能界ネタを把握した。
結婚に離婚。
交際に破局。
事件、事故。
誕生と他界。
トラブルにサプライズイベント。

社会生活を送るということは、いろんな人がかかわって、いろんなことが起こっている。
客観的にみていると、いろんな出来事に人はよく対応しているな、と思う。

ストレスの質があるけれど、人間生活をおくるのにはストレスはつきもの。
ストレスがない生活は考えれない。
ストレスは生きていくうえで多少なりとも必要なものなんだな、と思ったりした。

いい緊張感というのは、生きていくうえで必要なんだな、とわかった気がした。

引きこもりの生活をしているけれど、毎日いろんなことが起きている。
いつか、この社会生活に復帰するんだな、と思うと少し怖い気もする。

みんなホントよく毎日やってるよな。
関心してしまいます。

みんな、ホントによくがんばってるよ。
いんぐが認めてあげます!
がんばりすぎて、いんぐみたくならないようにね。

今日もネットのニュースを読みあさるいんぐでした。

Tomorrow‐000777days―東方神起
博士の異常な健康
紫の履歴書
Mammaともさか こそだてちゃん編
しょこ☆まにゅ―中川翔子完全攻略マニュアル
鈴井貴之編集長 大泉洋
「松本」の「遺書」 (朝日文庫)
声優になるための練習問題100
適当論 [ソフトバンク新書]
タモリのTOKYO坂道美学入門
しょこたん☆ぶろぐ
KAT‐TUN赤西仁コンプリートお宝フォトファイル―Shine (RECO BOOKS)
心を濡らすしずく ピ(RAIN)の秘密
叶恭子・トリオリズム
ニオイふぇちぃ2 カロリーオフ (ニオイふぇちぃ (2))
芸人学生―僕が学びつづける理由
Amazy
5年日記にかくことがない

いんぐはうつ病になってから5年日記を始めた。

たーぞうと新しい年を迎えるにあたって、
「5年日記っておもしろそうだから始めようか」
っていう軽い始まりだった。

いろんな思いを経験したあとだったけれど、いつ自分が事故で死んじゃうかもしれないしな、とも思って。
5年たったら、うつ病なんて克服していて、
「はじめたときは暗かったなー」
って見れるといいな、という希望もこめて始めた。

きっともっと早く始めていたらよかったんだろうな、と思う。
忙しく働いていたときの気持ちとか、つらい思いを書き出していたらこんな風にならなかったカナ、なんて。

うつ病も急性期を脱して、つらいつらい、の毎日から抜け出した感があったいんぐ。
ちょっとだけ落ち着きを取り戻した感があったから、そんな風に早く始めていれば、なんて思えたのかもしれないな。

つらいつらいって書きすぎて、本当に暗かっただろうな。
読み返すには重いかもしれない。

でもどんな心情だったのかは、時間ともに色あせていくんだろうな。
そう思うと書き残していたかったかも。

ってそんなこと考えながら、今日の5年日記の書くことを探してる。
うーん、ないないない。

だって、通院以外引きこもりで外出してないし。
何かやりたいこともないし。
家にいるだけじゃ何もないよな。

ずっと部屋の中にいると、天気も晴れなんだか曇りなんだかわからない。
起きたい時に起きて、眠くなったら寝る。
おきたらよるってことも多いしねぇ。

「今日もよく寝た」
「ずっとうちにいた」
タイトルもこの2つくらいで、変化なし。

何かないかなー。
日記を書かないでねちゃうと、余計に区別がなくなる・・・。
外にでるだけでも刺激になるんだろうな。

よし、食べたものでも書いておこう・・・。
これじゃ、夏休みの最終日に絵日記を書き始める小学生と変わらないな。

うつ病いんぐの5年日記は、そんな内容がない日記が続くのでした。

5年日記(プーさん)名入れなし
5年日記(洋風・花)名入れなし
5年日記 (星の王子さま) 名入れなし
5年日記(リロ&スティッチ)名入れなし
5年日記(ピーターラビット)名入れなし
日記 5年連用 思い出の記
5年日記(和風・結び) 名入れなし
5年日記(和風・花) 名入れなし
日記 5年連用 洋風
日記 3年連用 洋風
すくすく 3年連用日記 ピンク
すくすく 3年連用日記 水色
日記 3年連用 カントリータイム 花柄
日記 3年連用 幾歳月
日記 3年連用 ウェイオブライフ
日記 3年連用 つづればなし柄
Amazy
社交的に話すのはまだまだ

赤ちゃんをうんだ友達のうちへ遊びに行った。
大学時代の友人とその子供と3人でお邪魔した。

ママになった友達を祝おうと、職場の人たちが先に遊びに来ていた。
「こんにちは」
と、あいさつをかわす。

見知らぬ人と何を話していいのかわからない。
元気なときは、天気の話や交流がもてるように一般的なはなしをすることができるいんぐなのに、まったくそういう気遣いができない。
ちょっとはあいそよくしなくちゃ、と感じれば感じるほど緊張してきてしまう。

知らない間に背中をむけてすわっていたうつ病いんぐ。
あれ、あれれのれー。
こんな座った格好じゃ、だれとも交流できないじゃない・・・。

わかっているけど、体がむけられない。

もうそっとしておいて。
知らない人と話す元気なんてないよ。
知らない人と話すのがこわい。
うまく対応できないし、気をつかうってことが今はできないからほっといてくれー。

もし話しかけられても黙っちゃうよ。
そんな自分を目の当たりにするのがこわい。
こんなの自分じゃない。
でもいまのいんぐにはできないよ。

そんな自分がつらくなる。
一緒に行った友人の子供と遊んでいるのが精一杯。

気がつかないで。
いんぐに触れないで。
ただ祈るばかり。

まだ知らない人と会話がスムースにできるほどよくなってないの。
社交的にすごせない。

「気心しれた人以外は、会話はまだ無理だよ・・・。
緊張しちゃう・・・。」
そう友達にSOSを出したら、うまく相手してくれてた。
おかげで子供と遊ぶだけになって、安心できました。

こうなる前の私だったら、どんどん輪に入っていってるだろうな。
そう友達も感じてくれていたみたい。
長年の友達というのは、本当のいんぐを理解してくれているからよかった。

一時期に比べれば、外出もできるようになった。
そして、仲のよい友達と普通に笑って話せるようになった。
本当にうれしいこと。

でもそれ以外はストレスに感じてしまう。

初対面の人と話すということは、話題に気を使ったり、その場の雰囲気に席やお茶などにも気を配ったりと、いろいろと気をつかう場面があるんだな、と感じた。
気を使うということは、ちょっとしたストレスを受けることなんだなってわかりました。
適度なストレスを受けて、日常生活をしていたんだな、って。

うつ病いんぐになっちゃうと、何気なくこなしていたことができなくなっちゃう。
そんな自分にまたショックをうけちゃうし・・・。
生活するっていろんな種類のストレスがありますね。

今はまだ社会的なストレスは無理です。
知らない人とは上手に話せません・・・。
許してね。

病気のいんぐを理解してくれてありがとう。
今日は長年の友達に感謝した、いんぐでした。

¥11130
¥60375
¥4095
¥4095
¥2625
¥8500
¥3307
¥2940
¥1575
¥1995
¥10700
¥3675
¥999
¥16330
¥1575
¥3000
¥6800
¥8071
¥8800
¥2999
¥1397
¥2646
¥5145
¥1575

- PutiRaku -

【うつ病生活・安定期】 記事一覧
■社会という大海原にこぎ出してみようかな
■買い物ができるようになったの、うつトレの成果だね
■うつ病用脳内トレーニング、略してうつトレ
■だらだら通院時代に突入するためには十分な休養が必要
■だらだら通院時代
■スケジュール帳は真っ白だった
■絵を少々嗜んでおります・・・なんてね
■うつ病って夕方から調子がいいんです
■主治医との会話って弾まないものですね
■うつ病族所属兼妄想族
■世界遺産が大好きだあ~
■テレビ番組を読んでみよう
■アレルギー反応がもたらした掃除というリハビリ
■ウツトラマンとダニ退治
■ダニ退治の掃除がリハビリとなる
■ハウスダストでアレルギー症状がでたらしい
■Wii(ウィー)スポーツ
■ストップ!地球温暖化
■蚊にさされてかゆい・痒い
■安倍晋三元首相の様子
■夏ばて?それともうつ?
■夏ばておっぱっぴー
■肩こり解消
■うつの夏、日本の夏
■サッカーの衛星中継
■難しいリハビリメニューでした
■たーぞうお母さんと会う
■映画にいきました
■無収入で家計は火の車
■薬の飲み忘れがおこる
■ね、眠れない
■新聞を読みあさってます
■癒しの天使、こどもちゃん
■生命のエネルギー
■お笑い芸人快児風のいんぐ
■アイラブパンダ
■ロダンの愛弟子、カミーユ・クローデルの作品にふれる
■芸能ニュース通
■5年日記にかくことがない
■社交的に話すのはまだまだ