TOPうつ病生活・脱うつうつ(急性)期


「海外旅行」からうつ運が開けた

うつ病って目にみえないだけあって、つらい病気だなって思います。

痛いとか苦しい姿をみれば伝わるけれど、うつ病は心のつらさはなかなか伝わらない。
精神力や気の持ちようでどうにかがんばればいいんじゃないかって勘違いもされちゃう。

損な病気というか、理解されにくいのもなってみてわかりました、

主治医から
「好きなことはないの?」
「仕事をしていた時に休みがあればやりたかったこととかないかな?」
と質問されたのをきっかけに新しい段階にいる自分に気づくことができました。

主治医がした質問の答えとしては不十分だったなぁ。
でも、つらい時期を脱したことを自覚できる機会にはなりました。
先生、質問に答えてなくてごめんなさい。

前よりもまともな考え方になってきたようだから、いいですよね。

それにしても海外旅行行きたいなあ。
時間がこんなにあるんだもん。

日本から離れて楽になりたい。

自由になりたい。
仕事のことを考えずに過ごしたい。

いろんなつらかったことから解き放たれたい。

海外にいったら自由になれるのかな?
どこに行ったら気持ちが楽になるんだろう。

わからないけれど、少しずつ良くなってきているんだよね!?
いつになったら完璧ないんぐになるのかわからないけれど、つらい波から抜け出せただけいいか。
そうだ、そうだ。
気持ちが楽になったからいいんだっ。

うつ病治ったら、どこかいけるかな。
復帰記念で海外旅行なんていけたらいいな。

早くうつ病とおさらばしたい。
早くまともな自分になりたいな。

自分らしく生きていける自分を取り戻したい、いんぐでした。

世界遺産珠玉の80選 (JTBのMOOK)
世界遺産なるほど地図帳 (講談社の世界遺産BOOK)
憲法九条を世界遺産に (集英社新書)
世界遺産ビジュアルハンドブックシリーズ7 中欧(1)オーストリア ハプスブルク家、在りし日の輝き [世界遺産ビジュアルハンドブックシリーズ] (世界遺産ビジュアルハンドブック 7)
夏の庭―The Friends (新潮文庫)
NHK 喜びは創りだすもの ターシャ・テューダー四季の庭 永久保存ボックス〈DVD+愛蔵本〉
ポール・スミザーのナチュラル・ガーデン
京都名庭園 (Suiko books (116))
Amazy
手作りメロンパンに満足

つらい時期を脱すると、無の状態が始まりました。

つらいとは感じなくなって、頭の中が少し落ち着いている感じ。

ただいつうつの波がやってくるのかはわからない。
ちょっとした爆弾を抱えているみたい。

うつうつうつつな悶々とした状態が脱しただけでも、救われた思いです。

通院に毎週いくのだけど、必ず主治医は
「最近どうですか?」
とたずねる。

「特に変わったことはありません」
となる。

「何かやってみたことはありますか?」
と1週間の行動をたずねられる。

素直に毎週、何もしていないことを伝えていた。
でも、毎週毎週聞かれるので、何かした方がいいのかな、とも思ったり・・・。

寝ているかソファーでボーっとしているくらいの毎日。

何かやりたいな、という気持ちなんて起こらない。
動きたいとか、外にでたい、という気持ちもわかないんだもん。

ただただ休んでる毎日。

さすがにたーぞうにも、
「何かやってみたら」
と主治医と同じような言葉をかけられると、何かやったほうがいいのか、と困ってしまう。

何にもやる気はしないんだけど・・・。

主治医は、
「仕事をしている時にできなかったことややりたかったことをやってもいいですよ。」
と、ヒントを与えられた。

やる気がしないんですがね・・・。

うーん。
思い出してみた。

もともと好奇心旺盛ないんぐだったので、いろいろやりたいことがあったんです。

でも今はお金もないし・・・。

継続してやり続けるようなことは、精神的につらくなりそうだし。
プレッシャーになることはだめだな、と思うとわずかなことしか残りませんでした。

ま、残っただけ助かったけれど。

ってわけでパン作りをやってみました。
何かひとつでもやったといえば、たーぞうも主治医も安心するかな、と思って・・・。

仕事で忙しく働いていると、のんびりパン作りなんてできなかったから。
といってもパン作りが好きなわけでも、よくやっていたわけでもないんですよ。

なので、メロンパンがつくれるキットを買ってきて、らくちんパン作りをしました。
半ば強引にやることをつくったわけです。

作り始めると意外にも集中して作っていました。
準備と片づけがだるかったけれど・・・。

カメさんのメロンパンをつくりました。
かわいい!
目はチョコレートチップでできているかめのメロンパン。

メロンパンに仕上がるのかわかりませんでしたが、キットなのでなんとかなるかな。
オーブンで焼いている間にうとうと・・・。
久しぶりの集中力を発揮してか、疲れて寝ていました。

暗くなって目が覚めると、たーぞうがたっていました。
「何かやったの?
においがするけど・・・」

「めろんぱん焼いたんだ」
って得意げなうつ病いんぐ。

じゃじゃーん。
キャー!
オーブンの中からかわいいかめのメロンパンが登場。

その日のごはんはかめのめろんぱんになりました。
おいしかったです。
あまりのかわいさに、友達にもメールで写真を送っちゃいました。

いわれ続けて無理矢理パン作りをしてみた、いんぐでした。

¥1900
¥861
¥3307
¥504
¥1239
¥294
¥23600
¥689

- PutiRaku -
やる気の出るおまじない

前より少し楽だけど、何にもやる気はでてこないよ。

薬を飲んでるから、つらいっていう暗闇からは抜け出た感じはするんだけど。

自分で気分をハイにさせれば、できるのかな。

精神論?
気合でなんとかなる?
応援してもらったら、できるかな?

どうしたらやる気ってでてくるんだろう。

やる気って普通になんとかやりたいとかそういうやつだよ。
欲に似てる。

例えば、食べたい。

おなかはすくし、グーってなるけど、食べたいナーとはならない。
はしがすすまないんだよね。

時間があるけれど、時間の使い方なんて考えられない。

やりたいこともないし。

掃除をしようか。

汚いけど動けない。
掃除したほうがいいとはわかるけど、掃除しようという気持ちにならないの。

今までの自分とは別物。

無理がきかない。
無理をしない。

何かした方がいいんだろうけど、したいことがないよ。

どうやったらやる気ってでるんだろう。

お薬ちゃんとのんでるけど、やる気のでるクスリっていうのはないのかな。

時間がもったいない気がするけど、何にも動けない。

働いていた頃だったら、こんなに自分の時間があるなんて夢みたいな話だよー。

やる気の出る方法、教えてください。

やる気の出るおまじないでも、いいです。

はちまきをまいたけれど全く効果がでない、うつ病いんぐでした。

携帯クールはちまき『Odecool』:オデクール
NARUTO 木ノ葉額当てはちまき
絶対合格ハチマキ(小)
必勝ハチマキ
ハッピー・ワラッチ
幸運のレッドバッグ
誕生日大全
パワーストーン組み合わせBOOK―2つの石の相乗効果があなたを幸せに導く (主婦の友ベストBOOKS) (主婦の友ベストBOOKS)
Amazy
布団の上のモンスターは、たーぞうの掛け声で倒すの巻

うつうつうつつな悶々と生活から脱した頃だった。

規則正しい生活をおくることは、うつ病の治療には大切なことと医師からもカウンセラーからもいわれていた。
目覚まし時計をかけなくてもいいから早くベッドにいく、とかしてみたらどうか、といわれてもいた。

夜からは調子がよくなるので、テレビを見たり、たーぞうとおはなしをしたり、気分よく過ごせる時間だったのでそれを削りたくはなかった。

でも、起きる時間がずれ込むので深夜まで起きているのは控えようと、思ったりしてはいました。
それと、なんとかお昼までには起きるようになりたいな、と考えるようになっていました。

医師との話を毎回、たーぞうに報告していたし、うつ病いんぐの思いもいつも聞いてくれているたーぞうは、ある時からこんなふうにしてくれていました。

それは寝る前に、
「いんぐさんの明日の予定はどんな感じですか?朝は何時に起きる予定なの?」
という質問です。

気にもとめずにいつも適当に答えていました。

予定は「ない」か「病院」と答えるだけのシンプルな予定。

起きる時間はたいてい、
「お昼には起きたいな」
だったように思います。

時々天気予報で晴れと見ていると、
「午前中に起きてお洗濯が終わるように起きる」
というような感じ。

単なるぐうたら人間ですが、「何時に○○をする」というような具体的な時間を決められるほど、予定や計画がたてられる頭ではなかったんです。

それにもし、その目標が達成できなかった時に、
「やっぱりできないいんぐなんだ」
「なんで自分で言っておきながらできないんだろう」
と、落ち込まないようにするための自己防衛だったように思います。

大きな目標だったら、達成する可能性が高くなるし、そのくらいゆるい方がうつ病の時期はいいのかもしれません。

と、いってもなかなか起きられません。
トイレで起きればラッキーな感じですが・・・。

そんな中、たーぞうが
「もう12時ですよ、いんぐさーん」
と起こしにきてくれます。

時には携帯電話からのコール(たいがい枕元においてないけど・・・)。

モンスターが布団の上にのっていて、重くて動けない状態なうつ病いんぐ。
たーぞうの声に目が覚めても、モンスターと闘っていることもあったりしていました。

それが、なかなか布団から出れない毎日だったけれど、たーぞうの助けがあって少しずつ起きるようになっていきました。

昼までには起きてご飯を食べる。
という最低の目標が少しずつクリアできるようになっていきました。

心療内科の先生にも、
「いいことですね」
とほめられた。

たーぞうの声がかかっていることは、いってなかったけれど・・・。
ほめられるとうれしいものですね。

それにご飯を食べれば、抗うつ薬も飲むので、だんだん規則性がでてきて、生活リズムができてきました。

泥のようにねて、目があいていても起きてこない。

そんないんぐを心配してくれてたんだな、とそのときには気づかなかったけれど、ずいぶん時間が経って
感じます。

何気なく支えてくれたたーぞうのアイデアに、感謝でいっぱいのうつ病いんぐでした。

¥20790
¥9975
¥13999
¥13900
¥10479
¥8379
¥15750
¥5800

- PutiRaku -
ふとんから出れない生活

うつうつうつつな悶々とした生活から少しずつ脱してきたころ、当たり前の生活を心がけるようにしてみました。

あたりまえにしていた普通の生活をおくってみること。

それは・・・、
朝におきること。
ご飯を食べること。

外の空気を吸うこと。

新聞をポストに取りに行くこと。

顔を洗うこと。

歯磨きをすること。

そんなたわいもないことを意識していないと、やる気が基本的にわいてこないので、重い体と心を動かすことができない。

まずはお布団からでること。
それが第一の難関。

特別眠いわけでもないけれど、布団から起きる力がわかない。

抗うつ薬のせいか?
そんなはずはない・・・。
睡眠薬も飲んでないから、やっぱりうつ病っていうやつのせいか。

体のどこにもおもりがのっているわけでもないし、布団がやたらに重いわけではない。

西川の高級羽毛布団を使っているんだもん。
普通に働いていた頃は、安眠な上に快眠できる羽毛布団だと感じてたもん。
布団のせいなんかじゃない。

起きようと、思うけれど行動にうつせない。
体がだるいというか重いの。

目もちゃんと開いてるよ、ほら。
大きな目にしてみる。
うつ病になってやせたので、大きな目をすると自分でもくぼんでいるのが感じられるようになった。

なんで起きれないんだろう。
今日はちゃんと起きてやろうと思っていたのに・・・。

暗い部屋に布団の中で固まっているうつ病いんぐ。
電気をつける気にもならない。

そのうちもっと布団をかぶってみると、知らぬ間に眠りの世界へ・・・。

布団から出れない生活があるなんて、思ってもみなかった。
休職しているから安心して就寝はできるのだけど、寝起きの悪さはまったく仕事をしていた時と変わらない。
仕事の生活のリズムが抜けきれなくて、なんてことは微塵にも感じられない生活リズム。

休職してからというもの、仕事に行く時間になんて目が覚めたことがない。

目覚まし時計のいらない生活になったけれど、体を起こしてくれる機械が欲しいと思うほどだよ。
とほほ・・・。

布団の上の見えないモンスターと闘っている感じ。

ためしにクロールのようにして布団の中で泳いでみた。

体を動かして、血の巡りがよくなれば起きられるかな、と思って・・・。

ただ疲れただけだった。
余計に布団から出れなくなったよ。

無理に闘うのはやめよう。

からだの求めているように、もうとことんぐでぐでしたら変わってくるんじゃないかな。

そこからしばらく無理しない生活にしてみることにした、うつ病いんぐでした。

¥8000
¥12900
¥7500
¥2940
¥26775
¥1869
¥2000
¥18800

- PutiRaku -


休職の期限間近

週1回の通院をずっと続けています。

毎週毎週通っているうつ病いんぐ。
たまには2週間後とかにならないのかな、と思ったりするけれど、よくなるためだから通うしかない。

心療内科にかかった当時を思い出すと、ずいぶんよくなりました。
抗うつ薬を飲むようになって、通い始めたときのうつうつうつつな悶々とした状態からは脱出することができました。

毎週通院していると、あっという間に次の診察の予約の日になる。
そんな生活をしていたら、あっという間に休職期間の期限に近づいていました。

1ヶ月をきると少しずつプレッシャーを感じるようになりました。

3週間前、復帰できるのかなという不安がわいてきます。
体力的な不安、まともな自分のように感じていないこと、前のように働けるかどうかも不安。

また無理しておかしくなりたくないし、うつうつうつつな悶々とした状態には戻りたくなんかない!

無理して職場に復帰すれば、職場に殺されてしまうような気持ちにもなっていました。
そんな思いを正直に医師に話してみました。

「まだ期限には時間があるから、そう焦らずにもう少し様子をみてみましょう。
不安でつらくなるようだったら、ソラナックスを飲んでおいてね。
仕事復帰が難しそうならば、また診断書を出すから大丈夫。」
といってくれました。

ソラナックスは、めまいや立ちくらみがひどいから飲みたくない。

抗不安薬で解決すれば、仕事に戻れるのかな。

本当の解決になっていないことにも不安を覚えました。

日々休職期間の期限まで、数字を数えるカウントダウン状態。
そして日に日に増していく憂鬱な気分。

結局そんな状態を見かねてか、医師は休職期間をさらに3ヶ月延長と言ってきました。

やったー!
よかったー!
そんなおたけびが上がりそうなくらい、ほっと安心していました。

喜びポイントがなんだかずれているような気もするけれど、今はまともな自分を取り戻せるためなら、今までみたいな無理を重ねていきたくない、とそう思いました。

1日も早く社会復帰をすることが目標なんだけど、今はまだ職場には戻れない。

超えなければならないkベガまだいんぐ自身の中にある気がしました。
この3ヶ月で何がどうなるのかわからないけれど、ちゃんと休んで自分らしさを取り戻したい、ということがとてもはっきり自覚できたことは今回の出来事での収穫です。

休職期間の延長が決まって、ほっとできたいんぐでした。

くすりの事典 2008年版―病院からもらった薬がよくわかる (2008)
薬の事典ピルブック 2008年版 (2008)
全図解 クスリのしくみ事典―どう効くのか?なぜ副作用が起こるのか?病気別・症状別にガイド
よく効く市販薬の選び方使い方事典―セルフメディケーション虎の巻
社会保険 これでスッキリわかる!
失業保険150%トコトン活用術 改訂新版―辞める前に知っておきたい75の知恵! (DO BOOKS)
退職前後の手続きまるわかり―会社をやめる人のカンペキガイド
よくわかる雇用保険 (困ったとき読む本シリーズ)
Amazy
眠れないけど仕方がない

もともといんぐは、いつでもどこでも眠れる人でした。
だから眠るのに困ったことなんて、ありませんでした。

ところが、うつ病いんぐになって少し変化しました。
それもそのはず・・・。

つらいと感じたり、ぐるぐる思考がなっちゃったときは横になって休む生活。
うつうつうつつな悶々としてくると、これまた横になって休む。

休んでばかりの生活。
休ませるのが治療の生活。

休むとは、つまり寝ること。
自然と寝ちゃってるんですが、本当に寝てばかり・・・。

昼間も夜も関係なく寝てました。
一番つらいときは。

寝ても寝ても眠れるんですよ。
不思議なくらい。

眠り病かなって思うほどです。
そういえば「ねむりきょうしろう」って時代劇の役があったような。
そんなの関係ねぇ×3、おっぱっぴーっ(by小島よしお)。

でも薬の量も落ち着いてくると、少し状況は変わります。
寝ても寝ても眠れる生活が、さすがに夜の睡眠に影響してきました。

昼間好き勝手に寝てばかりいると、夜眠れなくなりました。
あたりまえのことなんですが、それまでと急に変わってくるので戸惑います。

夜に問題なく眠れたり、眠れなかったり。
原因はやっぱり昼間の起きている時間の量でした。

時間がたって考えれば、うつ病のつらいトンネルのひとつを抜けたと思えます。
でもその時はわかりません。

昼間寝すぎると、夜眠れない。
そのあたりまえの状態になったのだから、喜んでいいはずなんですが複雑です。

起きていれば、現実の世界に長くいるわけで、つらいつらいの嵐になったらどうしようって思うんです。

夜眠れないつらさもわかるんだけど、昼間のつらいっていう思いを受け止める元気はない。
起きていても何をするわけでもないし、何かしたいわけでもない。
ただぼーっとしているだけで、何かした方がいいと思うけれどやる気がわかない。

そんな自分が嫌になる。
そんな自分をせめてしまう。

怠け者だ。
だらしないって。

またそう思うつらくなる。
つらくなると、なんでこんな風になっちゃったんだろうって考え始める。
ぐるぐるの嵐に入っていっちゃう・・・。

だから寝ていてもいい理由がなくなるのも、こわかった、と思う。

つらいのはもういやだから、寝たいときに寝て、起きていられる時は起きていよう。
なすがまま。
うつ病いんぐのからだには、計画も予定もあわないんだもん。
自由にのんびりがうつ病には大切!
なんてね、ははは。

夜、となりでたーぞうが気持ちよさそうに寝ているのにむかついてしまう、いんぐでした。
こっちは、昼間寝てたから眠れないんだよー!
このー!!
そんなくりかえしの今日この頃でした。

あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ
なまけ者のさとり方
セヴァン・スズキの私にできること-森のつくりかた守りかた
なまけものになりたい (河出文庫)
ナマケモノのひるね
ナマケモノでも「幸せなお金持ち」になれる本
働かない―「怠けもの」と呼ばれた人たち
なまけ者の3分間瞑想法
はたらきもののナマケモノ
ナマケモノと春 (マーガレットコミックス)
スロービジネス (ナマケモノブックス (02))
猫の島のなまけものの木 (DAYAN’S COLLECTION BOOKS)
スタンプ TSP-016 ナマケモノさん
LIVE TOUR’97 歌えなまけもの
ゆかいなどうぶつたち ~ナマケモノ・アリクイ・アルマジロ~
ナマケモノが見てた (2) (集英社文庫―コミック版)
Amazy
機能低下かエイジングか

うつのつらい時には寝て過ごしてました。

暗めの部屋が落ち着く。
布団のぬくもりがあると、少し落ち着く。
静かだと落ち着く。
一人でいることが落ち着いた。

携帯電話なんて携帯することもなく、その辺に放っておいた。
充電切れになっていることもしばしば。

つらい波がくれば、横になる。
まぶたさえ開けているのがしんどい。
だから目を閉じる。
ねむいわけじゃない。

でも、つらい時に横になって目を閉じていると、自然と寝ている。
だから1日寝っぱなしに近かったな。
これって睡眠時間っていうのかな?
現実のつらい世界から離れている時間というべきか・・・。

とにかく寝てばかりいた。
1日のほとんどをベッドの上ですごした。
寝たきりに近い感じ。
寝たきりが楽で、なんとなく落ち着く感じだったな。

そんな寝てばかりを2-3週間も続けていた。

これといった運動もしていないし、動くことも少ないのに、体重は減ったまま。
ちゃんと食べていなかったのもあるけど、食べて寝ていれば太るはずなのに。
変な感じ。

寝てばかりだから、トイレにいくのにもふらふらになった。
ふわーとしちゃって、変な感じ。

体力も落ちたみたいで、15歩くらいでいけるトイレも息が少しあがる。

寝てるだけなんだけど・・・。
いやいや、寝てるだけだから弱っちゃったのかも。

廃用性症候群とやらか?

機能低下。
筋力低下。
歩けない。

仰臥位性低血圧というのか?
ずっとねてばかりで、急に起き上がることで血圧がその変化についていけない。
だからふらふらしちゃうらしい。

人間も使わなくなると、壊れるんだなって実感したよ。
自転車も乗らないとさびるのと同じだよね。

ねっぱなしじゃなくて、適度に動いたり、ベッドから起きている時間も必要みたい。
できるときには起きてみようかな。

といっても、場所を変えてソファーで横になっているくらいか。
それでもまっ平らにならないから、まだましかな。

リクライニングチェアへ、明日からは移動ですな。
そうしてみようっと。
いんぐでした

昇降式リクライニングチェア フット付き
昇降式リクライニングチェア・フット付 ネイビー
オットマン付きリクライニングチェア ホワイト
No.5903405|座椅子職人シリーズ特許14段ギアのウエーブチェア座椅子用カバー ナノヘキサーカバー(タイプa)/グリーン
ホームシアター リクライニングチェア 1P (ホワイト) 58560
電動リクライニング マッサージチェア 電動のび太くん ATX-FR1615
らくらくリクライニングチェア
パーソナルチェア マリーノ AK-05WH 44542
【ガーデン家具】 チーク リクライニングチェア
パーソナルチェア シェルト ハイ LUNA HIGH P308 68051
パーソナルチェア キャタピラー 67195
ヒルリード マルチリクライニングチェア・メロディ ソリッドネイビー
ホームシアターチェア N0353ABR 65428
ロフト座椅子・プリペラ
パーソナルチェア メソッド AK-13IV 65430
ラタンリクライニングチェア 90030
弘益 チークリクライニングチェア  FTE-103RC
肘付腰楽チェア FNC-711BL
パーソナルチェア トリノ AK-12BK 65427
パーソナルチェア サルサ MC226 T406 68047
Amazy
つらいときは寝るに限る

うつの波は突然やってくる。

うつの一番つらかったときは、何もできなかった。

心がつらいって言葉で埋まっていたから。
体もとにかく重かった。

だから布団にくるまれているのが精一杯。
布団の中でぼーっとしてた。
一番楽だった。

目が覚めても、起きるっていう動作や息をするっていうことすらしんどかったよ。
だから布団から抜け出せない。

「朝だからおきよう」
っていう考えは浮かぶ。
でも、あたりまえの「起きる」という動作ができない。

なんでなんだろう・・・。
ぼーっとしていたのに、思考モードにスイッチが入る。

働いているときのつらいことまで思い出される。
自分がなまけているみたいな毎日にも悲しくなってくる。

そんなこと思うと、またぐるぐる考えて、ぐるぐる巻きになっちゃう。

ボーっとしている方が、考え事をするよりも楽だと思う。
考えないようにするけど、しらないうちに思考しようと頭が働き出す。
またまたつらいの嵐に突入。

せっかく朝ごはんを作ってもらっても、食べようとしているときにつらくなってくる。

なぜ?
なぜ?
なぜ?

つらいよ。
やだよ。
なんでこんなふうになっちゃったんだろう。
仕事、がんばってきたのに・・・。

ぐるぐるぐるぐる・・・。

そんな時、倒れるような感じに近いんだけど、すぐに横なった。
座っていることさえも、つらいから。

横になっても体は重いんだけど、小さく丸まって、目を閉じる。
世界が自分の中にはいる。

もうやだ。
こんなにつらいの、やだ。
自分が変だよ。
おかしいよ。
心が苦しいよ。
誰も助けてくれなかったんだろう。

いろいろ思いがわいてくる。
そのうち、思考するのに疲れて、脳のエネルギーが切れる。
それと同時に、いんぐも眠りの世界へ。

つらいと自然と横になっていたな。
どんな時も。

欝のときは、ほとんど家の中だから、やることも限られる。
トイレとごはんと薬を飲むくらい。
横になっているか、座っているか。
このくらいのことしか予定というか行動することはないんだよね。

こんなどれかの途中にうつの波が襲ってきたら、横になってた。
とっさにというか、自然に。
きっと防衛反応。

寝ると脳の疲れもとれるのか、楽になる。
寝るに限る、って感じ。

もちろん抗不安薬をとっさに飲んだりすれば、そのおかげもあって眠くなるけれど。

つらいことは寝て忘れろ!
これ、当たってると思う。
寝てエネルギーの補充をしようってことだと思うんだ。

とにかく寝まくる、いんぐでした。

¥5145
¥6195
¥2380
¥10290
¥8600
¥1995
¥980
¥3024
¥3990
¥2940
¥9345
¥17640
¥609
¥630
¥788
¥1000
¥1995
¥7560
¥2079
¥9975

- PutiRaku -
ぐるぐる堂々巡り

つらい。
だるい。
やる気がおきない。
やろうと思っても動けない。

そんなぐるぐる巻きのがんじがらめの中の毎日。

職場のつらかったこと。
がんばって働いてきたこと。
体調がおかしくなってきた時のこと。

心療内科に通うようになって、心の病気になっていたこと。
仕事を休まなければならなくなったこと。

職場の人たちに迷惑をかけているだろうな、と感じる。
でも会社に行かなくてよくなって、とっても楽になったこと。

いろいろな思いが連鎖して出てくる。
どうすればよくなるのかわからない。

なぜなんだろう?
どうしてこうなっちゃったの?
だれのせい?
自分のせい?
誰か助けてなかったのかな?

答えのないことをぐるぐる考える。

ぐるぐる考えて、ぐるぐる巻きになって、心も体も迷路の中の迷子状態だよ。

時間だけが過ぎていく。
早く普通の自分に戻りたいな。

仕事を休み始めた頃は、突然泣き出したりしてたな。
それよりいいか。

つらくて、体も重くて起きれなかったな。
それよりいいか。

座って過ごせるようになったし。
しばらくは起きていられるようになったし。
泣かなくなったし。

1日、このぐるぐるが続く。

さすがにこのぐるぐるも疲れる。
疲れたら寝る。

そんな毎日。

少しは前よりもましかな、と思えるだけ、急性期は脱したのかも。
よくなってんじゃないか?

またぐるぐる考えはじめる。
ぐるぐる。
ぐるぐる・・・。

おやすみ、ぐるぐる。
ぐるぐる、いんぐ。
いんぐ、ぐるぐる、でした。

¥1995
¥263
¥700
¥609
¥907
¥210
¥2205
¥2480
¥609
¥2310
¥7980
¥1050
¥10060
¥13440
¥1670
¥126

- PutiRaku -
【うつ病生活・脱うつうつ(急性)期】 記事一覧