TOPくすり


抗うつ薬の3つの特徴~その3~

「うぅ、頭が痛い・・・。」
そんな時、頭痛薬を飲む。
それは即効性があるからしていること。

「うぅ、なんだかつらい・・・」
そんな時、抗うつ薬を飲む。
頭痛薬のようには効かない。

即効性がないのが、抗うつ薬の特徴。

「不安で不安でたまらない」とか
「考え込んでしまって動悸がしたり、つらくなる」
こんな時には抗不安薬を飲む。

頭痛薬のように、効き始める。

うつっぽいときには、抗うつ薬と抗不安薬の両方が処方されることがある。

うつ病の初期は、不安が混在していることが多いということがわかってきている。
だから抗うつ薬と抗不安薬の両方が出されたりするんだって。

即効性がないから、ある程度の効果がでるまでに2-3日はかかるんだと。
そういえばいんぐもそうだったな。

抗うつ薬を飲めば、すぐに元気になれちゃうのかと思ったらそんなことはなかったよ。

薬を飲み始めて、3日目だったかな。
朝起きたら、それまでの重くてだるい感じの目覚めが劇的変化。

なんだか、楽・・・。
つらいんじゃなかった?って自分に質問してしまいそうなくらい、自覚できる「脱・つらい」。
すごいって思ったもん。

だから効かない、と思ってすぐにやめちゃだめ。
飲み続けること。

内服する薬の量が変更になったときも同じだよ。
すぐには効果がないから、ちゃんと飲み続けて、抗うつ薬が増える前とどう違うか比べた方がいい。

即効性がないから持続するんだね。

血中濃度の安定をはかるってことらしい。
血中濃度が安定しているので、薬の飲む時間が多少前後しても大丈夫。

ちゃんと飲んでいれば、安心だよ。

即効性がないってことは、逆に言えば急激に薬の効果が薄れるってこともないってこと。
常にいい状態でいられるように、ちゃんと飲むぞ。

たまにご飯の時間が不規則になっちゃうと飲み忘れちゃう。
でも、飲み忘れが影響してつらい状態に逆戻りってことはなかったよ。
抗うつ薬の特徴、ありがたやです。

自分の飲む薬だからちゃんと理解しなくちゃね。

1.依存性なし
2.副作用なし
3.即効性なし

これが抗うつ薬の3つの特徴でした。

長期間服用しなくちゃならない場合が多い、抗うつ薬。
安心して内服しましょう!
つらい生活に戻りたくないから・・・。

不安なことや心配なことは、主治医に何でも相談です。

ちょっと落ち着いて、薬について調べることができたいんぐでした。

抗うつ薬理解のエッセンス
抗不安薬・睡眠薬・抗うつ薬・気分安定薬の使い方―レジデントハンドブック・Case Study
抗うつ薬の時代―うつ病治療薬の光と影
暴走するクスリ?―抗うつ剤と善意の陰謀
処方箋からみた服薬指導マネージャー (アレルギー疾患薬・抗うつ薬編)
ひと目でわかる向精神薬の薬効比較―エビデンス・グラフィックバージョン〈第3巻〉副作用と有害事象のエビデンス(Part1)抗精神病薬・抗うつ薬
「うつ」を克服する最善の方法―抗うつ薬SSRIに頼らず生きる (講談社プラスアルファ新書)
抗うつ薬の功罪―SSRI論争と訴訟
Amazy
抗うつ薬の3つの特徴~その2~

いんぐが感じる抗うつ薬の副作用。

それは主に、口渇(こうかつ)・立ちくらみ・便秘、かな。
時々わけのわからない眠気がある感じ。

副作用という響きは、すこしこわいもののように感じます。
でもどんな薬にも、主な作用と副作用はあるそうです。

副作用のない薬は薬ではない、とまでいう人もいました。
効く薬には副作用がある、これは同じようなことですね。

「副作用のない薬をください、という患者さんには
副作用のない薬は効かない薬ですよ、と説明します」
と、ある医師が話していました。

副作用のことを、副効能ともいうようです。
効能と副効能。
この言葉ならば、くすりがもつ働きとして純粋に理解できるかもしれないなぁ。

副作用はちゃんと主な作用が働いていれば、何かしら現れるものならば、仕方がありません。

ただこの副作用が、生命を脅かすようなものであればことは違います。

通常であれば、主作用の効果が得られているときは、副作用が日常生活を困難にしたり生命の危機
に瀕するものでないかぎり、使用を続けるのだそうです。

うつ病いんぐが自覚する便秘も、まったくでないわけではないし、以前に比べたら固いなぁ、でにくいなぁという程度。

命にかかわる便秘ではないし、自力で出せます。

抗うつ薬には緩下剤がよく処方されます。

抗うつ薬の本来の作用がちゃんとうつ病へ効果が現れているので、医師的には便秘は対症療法で対応するから抗うつ薬を飲んでくださいな、ということなんですね。

大目に見るというのか、目をつぶるというのか、がまん我慢のようだなぁ。

仕事を我慢してやるよりまだいいか・・・。

抗うつ薬を内服し始めて、自覚している副作用をいくら医師に報告しても
「そうですか、わかりました」
で、終わっちゃうんだってわかりました。

重篤じゃない限り抗うつ薬の副作用は、そういうものだと思って共存していく方がいいみたい。

ちゃんとうつ病に対して抗うつ薬の恩恵を受けているんだから、
まあまあ気にしなさんな、ということのようです。

いんぐは普段から薬やサプリメントを飲むことに抵抗があるタイプ。
自分の力で治したい派なんです。

ずっとこうやって抗うつ薬を飲み続けることには抵抗がありました。

薬のおかげで、つらいと思っていた毎日から解放されたのを実感できたけれど、それでも内服を続けることが怖かったんです。

でもこうやって、抗うつ薬の3つの特徴を知ってことで、しばらくは抗うつ薬を飲みながら生活していくんだな、という覚悟ができました。

いい意味でのあきらめがつきました。

うつ病の治療に取り組むにあたっては、薬に対する正しい知識も必要です。

うつ病いんぐが救われたように、抗うつ薬の3つの特徴を知ることで、うまく抗うつ薬とつきあうことができるようになる人がいたらいいな、と思ってこの抗うつ薬の特徴について取り上げました。

抗うつ薬とともにつらい生活から元の生活へ進んでいきたい、いんぐでした。

抗うつ薬理解のエッセンス
抗不安薬・睡眠薬・抗うつ薬・気分安定薬の使い方―レジデントハンドブック・Case Study
暴走するクスリ?―抗うつ剤と善意の陰謀
処方箋からみた服薬指導マネージャー (アレルギー疾患薬・抗うつ薬編)
ひと目でわかる向精神薬の薬効比較―エビデンス・グラフィックバージョン〈第3巻〉副作用と有害事象のエビデンス(Part1)抗精神病薬・抗うつ薬
「うつ」を克服する最善の方法―抗うつ薬SSRIに頼らず生きる (講談社プラスアルファ新書)
抗うつ薬の功罪―SSRI論争と訴訟
抗精神病薬の「身体副作用」がわかる―The Third Disease
のんではいけない薬―必要な薬と不要な薬
全図解 クスリのしくみ事典―どう効くのか?なぜ副作用が起こるのか?病気別・症状別にガイド
患者の訴え・症状からわかる薬の副作用
早引き 薬の基礎知識事典
Amazy
抗うつ薬の3つの特徴~その1~

抗うつ薬を飲み続けていると、こんなに長期間服用していいのかな、と不安になる。

抗うつ薬を飲んでから、気持ちは前よりも落ち着いているから飲み忘れると、またうつうつうつつな状態に戻っちゃうのかな。

ずっと医師が処方するまま飲んでいるけれど、抗うつ薬なしでは生きていけなくなるのかな。
本当にいつかは抗うつ薬が必要としない日がくるのかな。

かぜ薬とちがって、抗うつ薬はずっと飲み続けていくものだった。
症状が落ち着いていても、医師は処方を続ける。

うつ病いんぐが目指すのは、この抗うつ薬を内服しないで、普通の生活と仕事をすることができること。
なんだけど、どれにも近づいていかない気がする。

心は抗うつ薬を飲んでいることで落ち着いてはいるけれど。

抗うつ薬について調べてみた。
抗うつ薬は飲み続けなければいけない薬だった。

特徴のひとつに、「依存性がない」ということがあげられていた。

抗うつ薬なんかよりも依存性の高いものは、たばこ、なんだって。

煙草っておそろしいものだね。
喫煙は身体的に有害なだけじゃなくて、依存性が高いってことは精神的にも有害なものだと感じたよ。

愛煙家と自称する人たちは、タバコへの依存が高いから、ニコチン依存症ってことらしい。

うつ病の人たちが必要とする抗うつ薬は、薬に依存しているのではなくて、足りないものを補うという治療上必要なもの、でした。

抗うつ薬を飲むということは、脳内物質の分泌が低下している状況を補うために必要ということを意味している。

だから元通りに脳内物質の分泌が戻れば、いずれ抗うつ薬は必要なくなるもの、なんだって。

依存性はタバコのほうがはるかに高いことを知って、いろんな人に禁煙をおすすめしたくなっちゃった。

禁煙したい人は禁煙外来を開いている病院にかかったほうがいいね、だって依存症なんだもん。

勉強になりました。

このタバコと抗うつ薬の比較の文章を読んで、抗うつ薬への心配がなくなりました。
不安がらずに、ちゃんと抗うつ薬を飲みたいな、と思いました。

自家発電だけでは電気エネルギーの供給が不足している状態。
これがうつ病なんだ、といんぐなりに理解したよ。

何かを動かすには電気の力が必要だから、とりあえず足りない分を他から補ってもらって生活する。
この足りない分を補う電気が、抗うつ薬なんだな、きっと。

抗うつ薬を内服することで、日常生活が送れるようになるんだもん。
生きていくためのエネルギーといってもいいのかもしれない。

自家発電の機能は生まれ持っているのです。
もともと自家発電だけで生活することができたんだから、もとどおりになるまで無理な稼働を控えよう。
そして、修理と調整でいたわりながら、その日をまつ。

そんな感じがうつ病生活なのかな・・・。

だから治ったかな?と思っても、試し運転をしてみよう。
大丈夫かどうか確認作業もくわえつつ、長く使えるように治していくんだな、と感じています。

依存性はない、と科学的にもわかっているしね。
いんぐ自身もよくなっていくんだ、という内なる力を高めながら生活できたらいいな。

いわゆる自然治癒力かな。

つらいときもあるけれど、自分自身がよくなりたいと思っていなければよくならないような気がします。
他力本願すぎてもだめだよね。

ただ長い時間がかかるってことは覚悟が必要。
長期戦だからうつ病もそうだけど、自分自身とのたたかいでもあるかも・・・。

神様もすごい試練をいんぐにくれたなぁ。
よくなったら、よくがんばったと自分をほめてあげたいな。

そんな日が来ることを願う、いんぐでした。

のんではいけない薬―必要な薬と不要な薬
全図解 クスリのしくみ事典―どう効くのか?なぜ副作用が起こるのか?病気別・症状別にガイド
患者の訴え・症状からわかる薬の副作用
早引き 薬の基礎知識事典
読むだけで絶対やめられる禁酒セラピー (ムックセレクト)
女性のための禁煙セラピー―読むだけで絶対やめられる (ムックセレクト)
リセット禁煙のすすめ―タバコの迷路から脱出し、自由の鐘を鳴らそう!
禁煙セラピー イラスト版
「禁煙」科の医者が書いた7日でやめる本―長く吸ってる人ほどやめられるがまんいらずの禁煙メソッド 最新成果の改訂版 (プレイブックス)
美肌になれて、太らない!女の子のための禁煙BOOK
「酒のない人生」をはじめる方法 (アルコール依存症〈回復ノート〉 (1))
リセット!―タバコ無用のパラダイス
Amazy
よく眠れるんですけど、何か?

うつ病の先輩から、「いんぐぅ、これって知ってる?」と言われた。
なんのことかと思ったら、薬のことだった。

先輩情報によると、薬の量を減らしていくのには、睡眠時間が関係しているらしい・・・。
どういうことなんだろう。

薬の量が多いと、よく寝ちゃうみたいなんだよね。
量が多かったり、よくなってきて薬が必要でなくなった時の目安になんだって。

知らなかった・・・。

でも仕事を普通にしていた頃から、いつでもどこでも眠れちゃってたいんぐってそれが通用するのかな。
うつ病いんぐになってからも、よく眠れるし・・・。
昼寝とかなるべくだったら入れたい方だし・・・。

先輩も同じこといってた。
わたしたち似た者どおしですね^^;
うつ病仲間ですし。

まだ薬の量が減る機会はないから、これがホントかどうか楽しみだわ。

おなかいっぱいになれば眠くなるよね!?とみんなに確認したくなる、いんぐでした。

楽団長は短気ですけど、何か?
地味ですが何か?
女のことは芸人に聞け モテもん
動物チラリズム―趣味は人間観察ですけど…?
あの~、それは違法行為ですけど・・・
ゴッドタン~マジ歌選手権~
いぬ会社 オフィスラブは骨の味 編
ゴッドタン~キス我慢選手権 完全版~
バナナマン・ラーメンズ・おぎやはぎ ライヴ!!君の席-SPECIAL SIX SEATS-
リチャードホール くりぃむしちゅーとアンタッチャブルが選ぶベストコント 絶頂編
落下女 女子を落とせるベストコント集 2
リチャードホール くりぃむしちゅーとアンタッチャブルが選ぶベストコント 純情編
Amazy
¥441
¥3591
¥3591
¥3059
¥360
¥2940
¥6300
¥1365

- PutiRaku -
偉大なくすり様

うつ病の先輩に、薬のことで相談をした。

薬がなくなったり減ったりして、またうつうつうつつな悶々とした状態に戻ることに対して不安がある。
精神的に薬にすごく依存しちゃってるのかな。

正直に相談した。

そうしたら、先輩も同じようにうつ状態に戻るのが怖いから、薬をやめることが考えられないっていってた。
同じ気持ちだった。

あの悶々とした状態は、本当につらいからな・・・。

わかりますよ、先輩!
いんぐもわかってもらえてうれしかったです。

抗うつ薬や抗不安薬がいらない普通の状態に戻りたい。

でも今は薬が必要な状態。
うつ状態に戻るのがこわいって思えるほど、今はよくなっているんだよね。
よくなってきているんだよね。

薬剤に対しては複雑な思いがある。

薬の力が偉大すぎて、失うのが怖い。
それほどうつ状態はつらんです・・・。

医師にちゃんと相談して、いつか要らなくなる日が来ることを信じるいんぐでした。

のんではいけない薬―必要な薬と不要な薬
抗精神病薬の「身体副作用」がわかる―The Third Disease
授乳婦と薬―薬剤の母乳移行性情報とその評価
全図解 クスリのしくみ事典―どう効くのか?なぜ副作用が起こるのか?病気別・症状別にガイド
ステロイドを使うといわれたとき―知っておきたい効果と副作用の不安にこたえる
患者の訴え・症状からわかる薬の副作用
内科医のための薬の禁忌100
ちいさい・おおきい・よわい・つよい (Number44)
暴走するクスリ?―抗うつ剤と善意の陰謀
病気はオルゴンで治す時代!―薬害、副作用のない 現代医学の常識を超えた末梢治療法公開!
漢方読みの漢方知らず―西洋医が見た中国の伝統薬 (DOJIN選書 6)
まぜるな危険!薬と食品の食べ合わせガイド
早引き 薬の基礎知識事典
医療禁忌診療科別マニュアル―禁忌事項に対する代替法と対処法を可能な限り詳述
これだけは知っておきたい薬の副作用・相互作用
薬が毒に変わる危ない食べ合わせ PARTII  市販薬、病院薬の間違った飲み方
Amazy
薬の効果がきれるのかな?

うつ病いんぐになって、そうそう出かけることなんてなくなったけれど、たまには外食なんかもした。
たーぞうと一緒に・・・。
買い物に行ったついでに、食べて帰るみたいな感じ。

たーぞうがいれば、ない食欲でも少しは食べれる。
そういう意味でも、たーぞうが一緒にいてくれることには感謝だよね。

のんびりもぐもぐ食べる。
やる気がおきないから、もともとのんびり食べるいんぐはさらに時間がかかる。

外食はボリュームもカロリーも多いから、うつ病いんぐには手ごわい相手だよ、とほほ。

ようやく食べ終わり、「ごちそうさま・・・」をした。

さてさていつもどおり薬を飲みますか・・・。

あ!
ええーっ!
えぇ!?
あああああああああ・・・・・・。
・・・。

ない。
忘れた。
薬をもってこなかった。

どうしよう。
帰る間に悶々としてきたら・・・。
こわいよ。
悶々としたくないよー!

薬を忘れてしまい、薬効がきれるんじゃないかと心配になってしまう。
それほど薬を飲んでからというもの、楽になったから、薬がないことの方が不安になってしまう。

依存しちゃってるのかな・・・。
でも今は薬が大事なんだ。

家に着くまでの間に悶々としないか心配して帰る、いんぐでした。

¥4100
¥1050
¥2730
¥2995
¥1300
¥3200
¥2362
¥2100
¥924
¥1344
¥2480
¥1980
¥450
¥3000
¥1750
¥1690
¥1050
¥2100
¥1470
¥2394
¥2500
¥1800
¥4880
¥735

- PutiRaku -
ハイ、ハイ、はい・はい・はいっ!あるある探検隊

本当によくなってきたらうつ病の薬と、いつかグッバイできるんだよね!?

どうなったら、薬の量が減るんだろう?

薬の働きって、脳内物質をよくでるようにしてくれてるおかげで、エネルギーが追いついてるって事だよね。

よくなるってことは、この脳内物質の出方が普通になるって事だから、薬を飲んでたら脳内物質がいっぱいになるってこと?
いっぱいでちゃうとエネルギーに満ち溢れているから、元気満々ってことかな。

勝手な想像だけど、うつの反対の躁になるってこと?

ハイになっちゃうのかな・・・。
ハイになって空回りしちゃうのかな・・・。
うつ病いんぐからはそんなハイな状態なんて想像がつかないよ。

自分でハイになったら、うつと違って気がつくのかな?

うーん、よくわからない。

今度医師に聞いてみよう。

薬を飲みながらよくなるってことのイメージがわかない、いんぐでした。

あるある探険隊〈2〉
レギュラーのあるある探険隊~ロケでいろいろやってみた!~
Street Fighter - Action Figure Round 4 Regular Set of 5
やっぱり、あるある マーフィーの法則
Amazy
¥315
¥525
¥2079
¥2730
¥473
¥1626
¥3391
¥5337
¥3837
¥1575
¥2052
¥788
¥683
¥473
¥420
¥1890
¥4095
¥23100
¥1050
¥2820

- PutiRaku -
お世話になります

薬のおかげで安定している。

うつうつうつつな悶々とした生活が一転。
薬の微妙な量の調節で、超楽になった。

薬を飲んでることと休職中ってこと以外は、働いているときの休日の日って感じの体と心の状態になった。
つまりは普通の自分になった感じ。

うれしいとかそういう気持ちもわいてくるんだよね、不思議と・・・。

楽になったらなったで、また悶々としたつらい時期に戻るのが怖くなる。
贅沢な悩みなのかしら。

薬をやめればもとどおりなのかなと思うと、薬の飲み忘れが怖くなる。
薬に依存したくないけど、薬は必要な状態だから仕方ないか。

まだ普通の生活に戻ってないから、働くという普通の生活に戻ったときにも、今の安定した感じが続けば、薬の量は減らしていけるんだって。

早く普通に戻りたいな。

働いたときにストレスを受けて、さらに薬が増えちゃうこともあるから、長期戦だよね。

医師にちゃんと仕事量を指示してもらって、逆戻りしないように保護されながら働かせてもらえるといいな。

当分薬のお世話になることに決めた、いんぐでした。

「依存する人」を「変化を起こす人」にどう育てるか
打たれ弱~いビジネスマンのための ゆうき式 ストレスクリニック
こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳
〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
雨がふってもよろこぼう!~人生が良い方向に向かう!心を鍛える25の習慣~
ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
「うつ」からの社会復帰ガイド (岩波アクティブ新書)
スピリットとアロマテラピー―東洋医学の視点から、感情と精神のバランスをとり戻す
ビジネススクールで教える メンタルヘルスマネジメント入門―適応アプローチで個人と組織の活力を引き出す
ストレスを簡単に解消! 自律訓練法
身体が「ノー」と言うとき―抑圧された感情の代価
もし部下がうつになったら 「携書」
「うつ」を治す (PHP新書)
うつからの完全脱出 9つの関門を突破せよ! (こころライブラリー)
能に学ぶ「和」の呼吸法
ストレスに負けない技術-コーピングで仕事も人生もうまくいく!
Amazy
¥1680
¥1313
¥1191
¥714

- PutiRaku -
薬を飲んだら母乳がでました!

うわっ。
すごい!

おふろの中で少しパニック気味のうつ病いんぐ。

おっぱいがいつもよりはっていて、青い血管も表面によく見える。
自分のおっぱいを点検した。
それで少し持ち上げて、乳輪あたりをおさえていたら事件は起きた。

黄色と白がが混ざった感じの液体がじわーっと乳首からでてきたのだ。
ええ!?
また乳輪のあたりを親指と人差し指でおさえたら、でてくる。

母乳だぁ。
まちがいない!

妊娠していないし、赤ちゃんもいないのにでてくるおっぱい。
おもしろくって、逆側もやったら、でてきました、いんぐのおっぱい。

女性の更年期のうつ症状に使われる薬、ドグマチールの副作用なんだよね、これ。
女性であるいんぐもはじめの頃、このドグマチールをトレドミンと一緒に飲んでたの。

そのおかげででてきましたぁ!

毎日おもしろくって、いつまで出るかなとやっていくうちに日に日によく出てくるようにはなったけれど、ぽつっぽつっていう程度で、ぴゅーとか勢いよくはでなかった。
残念・・・。

あまり刺激しないほうがいいのかもしれないけど、おもしろかったなぁ。
薬をやめて2-3週間くらいは、量が減っていったけれど出ていた気がする。

いつか赤ちゃんに本物のおっぱいをあげたいなと思う、いんぐでした。

桶谷式 母乳で育てる本
だれでもできる母乳育児
初めてママの母乳育児安心BOOK―妊娠中から卒乳まで (ベネッセ・ムック―たまひよブックス)
母乳育児支援スタンダード
おっぱいでらくらくすくすく育児―母乳の方が楽だった?!
桶谷式母乳育児気がかりQ&A相談室
母乳で育てるコツ
おっぱい110番―母乳育児は地球を救う
母乳育児のすべて―お母さんになるあなたへ
桶谷そとみの新母乳育児の本 (主婦の友生活シリーズ)
母乳育児の看護学―考え方とケアの実際
育児は生き方―母乳育児は生き方を変える素敵なチャンス!
パニックにならないお産のコツ―新時代!痛くない、ラクに出る母乳体操
ホメオパシー的妊娠と出産―自然出産をサポートする36レメディー (由井寅子のホメオパシーガイドブック 2) (由井寅子のホメオパシーガイドブック 2)
巨乳はうらやましいか?―Hカップ記者が見た現代おっぱい事情
おっぱいとだっこ (春秋暮らしのライブラリー)
おっぱいのひみつ (かがくのとも傑作集)
おっぱいとごはん (春秋暮らしのライブラリー)
鏡の国のおっぱい―美しい日本の乳房
自然なお産献立ブック―矢島助産院ウィメンズサロンの安産・おっぱいレシピ
子別れレッスン―「おっぱい男」と「わがまま妻」
おっぱい (たんぽぽえほんシリーズ)
みんなおっぱいのんでたよ (幼児絵本シリーズ)
ちんちんとおっぱいとだっこ―日本中のネットママの育児の悩みがわかる、解決する
Amazy
技あり、一本!

うつうつうつつな悶々とした生活。

急に泣き出したり、全く起きれなかったり、というところから少し脱した頃。
薬の量は安定していた。

でも、なんだか晴れない感じ。
すっきり感がない。
落ち着いたといっても、以前のいんぐではないの。

やる気は相変わらずしない・・・。
そんなものわいてもこない・・・。

通院して医師に毎回正直に伝えていた。

「よくなっているのか、変わらないのかよくわからないけれど、やる気は全くわきません。
先週までできていたことが、まったく今週はできなくなってしまった。
また悶々としています」

そう伝えたら、恐れていた薬の量の変更に行き着いた。

なぜ恐れるのかよくわからないかもしれないけれど、もとのいんぐに戻るには、薬の力を必要としないこと、と位置づけていた。
だから、薬が増えたり変更することは、また一歩後退を意味していた。

薬の力ですっきりできるんだったら、前進でも後退でもなくて、ただ必要なものを補っているだけなんだろうけど。
つらい状態にどっぷり浸かっているより、はるかにいいと思う。

でもやっぱり、ちょっとショック・・・。

ドグマチールに追加されたのは、アナフラニールという薬だった。
子供のおねしょに使われる薬らしい。

医師に言われるがまま、きちんと飲むうつ病いんぐ。

・・・・・。

飲み始めて、翌日。

あれっ!?
なんだか、超すっきり。
目覚めもいいぞ。

今日は単に調子がいいのかと思った。

次の日も、その次の日も、さらにその次の日も、調子がいい!
頭の中がすっきりしていて、元気も出てきて、もとのいんぐのような感じ。

薬飲んだからかなぁ。
休職してかなり時間がたったからかな。

よくわからないけど、このすっきり感は本当に久しぶり!
これはまさに普通に働いていたときに近いぞ!!

薬のおかげですっきり!
こりゃいいね。

薬に頼ってますが、いい状態というのは自分自身もうれしくなるもんだね。
マンセイ(万歳)!、いんぐでした。

ノンタンおねしょでしょん (ノンタンあそぼうよ (6))
新 おねしょなんかこわくない―子どもから大人まで最新の治療法
新おねしょ革命―おねしょがぜったい治る本
おねしょの名人 (福音館のかがくのほん)
おねしょ・夜尿症を治す
おねしょ・アレルギー・発育相談―夜尿症と周辺の病気の指針
一葉の歯ぎしり晶子のおねしょ―樋口一葉・与謝野晶子にみる幸せのかたち (新風舎文庫)
おねしょのせんせい (おやすみのまえに)
もぐらちゃんのおねしょ (ぴょんぴょんえほん)
もう、おねしょしないもん (児童図書館・絵本の部屋)
スージーちゃんとマービーおはなしシリーズ 1 (1)
おねしょ (くまくんのあかちゃんえほん)
新・おねしょなんかこわくない―子どもから大人まで、最新の治療法
プリンちゃんのおねしょおばけ
TOMAオリジナル 新素材おねしょシーツ シングルサイズ
TOMAオリジナル ジョイント防水シーツ(3枚組)
TOMAオリジナル あったか防水キルトパッド ダブル
メリーズキッズ おねしょパンツ 24枚
パイル地おねしょシート ダブル用 138×210cm
パイル地おねしょ掛け布団カバー シングル
Amazy
あけおめことよろ

うつ病になり、休職したおかげで、社会人になって初めてのお正月を迎えた。

仕事柄、お正月は働いて過ごしてきたいんぐにとって未知なる世界の話だった。
当然のことながら、お年玉というものはあげたことがない。

お姉ちゃんに「お正月って何して過ごすの?」と聞いたら、
「寝てすごすんだよ」と答えをもらった。

たしかに寝正月という言葉を聞くなぁ。
子供の頃は、お年玉をもらいにいってたけど、さすがにお年玉をもらう歳ではないし、大人の過ごし方の寝正月になるのかな、と思っていた。
うつ病のおかげで十分のんびりしているし、片付けやテレビ見たり、何かしないともったいないかな、とも思ったりした。

しかし、やっぱりうつ病いんぐ。
やる気なんて起こるわけがなかった。
布団から起き出せない・・・。

無駄な抵抗はやめた。
素直に布団の中にいよう。
病気なんだもん、しかたないかな、と思いつつも、寝て過ごすなんてもったいないぞ、という思いとの格闘。
やっぱりだめだ、だめ人間だ・・・。
またうつうつうつつな悶々生活へ。

パンダの赤ちゃんのテレビを見たら、全く力が入らなくて、べたーっと床に張り付いていたの。
昔はやったたれぱんだ風だった。

テレビを見ながら、布団にへばりついているうつ病いんぐもパンダの赤ちゃんあるいはたれぱんだみたいだなぁ、なんてかわいいものに置き換えてみたものの、実際はそんなにかわいいものでもなく・・・。
・・・(失笑)。

お正月には多くの人とは会うのはむずかしかったけど、久しぶりに顔をあわせる人もいた。
離れて生活する家族が集まる貴重な機会なんだな、とお正月の一面が発見できた。

久々に家族と過ごして、うつ病になってよかったかもなんて思う、いんぐでした。

たれぱんだ
たれゆくままに―きがつくとそばにいる。 (たれぱんだの本)
たれぱんだしーる―たれるがまま、貼るがまま。 (まるごとシールブック)
禁断のパンダ
やさぐれぱんだ 2 (2) (小学館文庫 さ 5-2)
10ぱんだ
パンダコパンダ (徳間アニメ絵本)
パンダ
パンダの親指〈下〉―進化論再考 (ハヤカワ文庫NF)
大熊猫―赤ちゃんパンダ
パンダのan an
パンダの時間(とき)
パンダフルワールド
パンダ育児日記
子パンダようちえん―chinese angel (Seiseisha mini book)
なぜ、パンダは逆立ちするのか? 愛すべき動物たちの面白すぎる習性 (ソフトバンク文庫 フ 5-1)
コパンダちゃん
パンダの手には、かくされたひみつがあった! (動物ふしぎ発見)
パンダのちえ
パンダのポンポン
パンダの季節-POSTCARD- (POST CARD BOOK)
パンダちゃん
上野の山はパンダ日和―泣いて、笑って、喜んで、いま
となりのこぱんだ
Amazy
ほう・れん・そう

通院しはじめてから2回目3回目と回数を重ねていった。

一週間ごとの通院。

外に出る気もしないけど、ちゃんと話を聞いてくれるし、今の状態から抜け出したいと思って通っていた。

この頃は、症状が緩和されているのか、医師は薬の量の調整を考えているみたい。

薬を飲んでどうなったか、どんな変化があったか、など感じたままに話した。

それに対して、どうしてそうなるのかとか薬のことやこれからのことも話してくれる。

そういうやりとりを繰り返して、毎回処方してくれる。

ちゃんと聞いて、薬の量があっているのか、薬を再選択してくれた。
心が楽な状態になるように調整を続けてくれるから、ちゃんと医師にはなんでも話した方がいいと思う。

うつ病いんぐは、ソラナックスを飲むと、めまいや立ちくらみがして座り込んだりふらっとなってしまったんです。

そうなったことをちゃんと伝えたの。
そしたら、量を減らしてくれて、その後すぐにソラナックスとグッバイすることになった。

いんぐの場合、初診のときにあんなにいっぱい泣いて、いっぱいつらかったことをつらつらとしゃべったのに、全部聞いてくた心療内科の医師。

全部受け止めてくれて、そのうえつらかったんですねっていってもらえて、
「このお方はいいお方だわ」
なんて好印象から医師との関係がスタートできました。

だから、素直になんでも話してしまう。
まさに「報告・連絡・相談:ほうれんそう」な関係。

もちろん医師と馬が合わなければ病院を変えたほうがいい。
ここ(精神科や心療内科)はもう気を使うところではないんだもん。

うつ病をよくしていくには、医師との関係はもっとも大切なことだと思う。

そしたらそのときの自分に合う薬を出してくれるから。

そうすれば、薬を飲んで楽になれるから。

医師との関係は大事だと感じるいんぐでした。

ツレがうつになりまして。
その後のツレがうつになりまして。
うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」
〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
TFT(思考場)療法入門―タッピングで不安、うつ、恐怖症を取り除く
職場のうつ―復職のための実践ガイド 本人・家族・会社の成功体験 (AERA Mook AERA LIFE)
うつと不安の認知療法練習帳
「うつ」からの社会復帰ガイド (岩波アクティブ新書)
あなたの大切な人が「うつ」になったら―治すために家族や友人ができること、できないこと
「うつ」を治す (PHP新書)
うつ病新時代―双極2型障害という病 (精神科医からのメッセージ)
心の休ませ方 (PHP文庫)
うつからの完全脱出 9つの関門を突破せよ! (こころライブラリー)
こころの病気を知る事典 新版
もし部下がうつになったら 「携書」
オーディオブック 大切なことに気づく24の物語(CD付)
うつから帰って参りました。
セロトニン欠乏脳―キレる脳・鬱の脳をきたえ直す (生活人新書)
「うつ」な人ほど強く優しくなれる―うつで疲れたあなたの心に効く「こころのリハビリ」 (アスカビジネス)
気まぐれ「うつ」病―誤解される非定型うつ病 (ちくま新書 668)
その痛みは「うつ病」かもしれません―ストレス神話をくつがえす新しい考え方
うつ病―まだ語られていない真実 (ちくま新書 690)
一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方
「家族力」がうつから救う!―ともに戦う「患者と家族」60のケース
Amazy
べんベン便BEN

うつ病になると、トイレ(大きいほう)が大変になる。

やる気が起きないから活動量が極端に減る上に、薬の副作用もあって便秘になりやすい。

うつ病のおかげで、今まで生きてきた中で一番つらいうんちを経験してしまった。

かなりの時間こもって出したうんち。
本当につらかったー(涙)。

ずっと腸に留まっていたから、とっても硬くなってしまっていた。
その硬さが災いして、肛門に達するまでに自由自在に変形できない状態で、肛門まで送ろうとするもんだから、余計にでてこなくってふんばってもふんばってもするするってこないんだよ。

いきんでるうちに、あまりにも進まないから、吐き気もしてくるし、寒気もして手足も冷え冷えでますます気分が悪くなってくる。

腰をたたいたり、肛門の近くをぐいぐい押さえたりすると、硬いうんちがその力で向きを変えるのがわかるんだ。
微妙な角度調節を加えて若干下がってきた。

病院では、うんちが出ない患者さんにナースが指を入れてほじりだす「摘便(てきべん)」という方法をすることを思い出した。
最終的にはそれをするしかない、と覚悟を決めた。

やっぱりでないし、出さずに終わるのはまずいと思った。

スーパーのパックを入れる小さいビニル袋をもってきて、いんぐの指にかぶせて肛門に入れたよ・・・。
石のように硬かった・・・。
楽になるなら、と思ってほじったよ、ついに。

かつんっ。
便器にあたったうんちの音。

これを何回かやって、なんとかだしたよ、うんちを。
後にも先にもこれ1回だけにしたいね、こんな経験。

便器にはがんばってだしたうんちと、ぽたぽた赤い血が・・・。
指で傷つけちゃったのかな。
いやいやそんなはずはない、うんちしか指で触ってないし(自信あり)。

切れたのさ、いんぐの肛門ちゃん。
おおよくがんばった。
そういうしかないよ。

もちろん、この傷が癒えるにはしばらく時間が必要だったけれど、ちゃんとうんちが出てくれれば再出血なんて、そのうち治るさって思えたよ。

それからというもの、うんちが3日以内にでているかのチェックをしていたし、食物繊維を多くとったりした。
さらに自腹でビオフェルミンの小瓶を購入して、なくなるまでの約1ヶ月は飲んだよ。
あの悲劇をくりかえさないようにね・・・。

医師に相談すればよかったな、と思ったけれど、ビオフェルミン買っちゃったし、次の受診まで数日あって、さらに下剤だされてもな、とけちった。

うつ病のときはうんちのこともお忘れなく!

自らの体験をリアルにお伝えしてしまったいんぐでした。

ウンココロ ~しあわせウンコ生活のススメ
「排便力」が身につく本―重症の便秘も治る!専門医が教える生活プログラム (ビタミン文庫)
汚れた腸が病気をつくる―腸をクリーンにする究極的方法
「腸」の健康革命―「コーヒー・エネマ」(腸内洗浄)が病気を予防する!
解毒ダイエット―毒を出して、便秘、肌荒れ、不調もスッキリ (日経BPムック)
女力は骨盤力
「腸内リセット」で便秘は必ず治る (ビタミン文庫)
腸をきれいにする特効法101―腸内細菌のバランスが全身の健康を左右する!
コロンキット カフェコロン
ローズウォータージェル カフェコロン
ホースセット カフェコロン
エネマパイプ カフェコロン
イチジク浣腸 30g×10個入 【医薬品】
ケンエー・浣腸 30g×10個入 【医薬品】
スースカット浣腸 40G×10
コトブキ浣腸ひとおし 10個入
新ビオフェルミンS錠 540錠
新ラクトーンA 1080錠
タケダ漢方便秘薬 180T
ビオスリーH
徳用二度焙煎どくだみ茶 3g×60包 (4入り)
スラーリア便秘内服液 120MLX3
ケフィア粒 64粒
漢方便秘薬大黄甘草湯内服液
Amazy
VivaVivaくすり

こんな小さい粒で本当に心が楽になるのかな?
そんな思いで、初めてうつ病の薬を飲んだ。

心の問題なのに薬でよくなるのかな?
頭の中がおかしいから、これから先ずっと薬に頼って生きていかなきゃならないのかな?
そんな不安な思いがあった。

うつ病になっちゃったものの、うつ病に関する知識が少なかったんだよね、そのときは。

でもでも、薬を飲んで2-3日たったころにはすっごく楽になったなって気づいたの。
個人差はあるだろうけれど、薬を飲むと本当に楽になっちゃうの。
そして病院に行ってよかった!という思いになった。

急に泣いちゃったり、つらくなってもんもんとしなくなって、本当にすっきりしちゃう感じ。

ありゃりゃ、こりゃ不思議。
不思議だけど、楽だからこりゃいいね。

しばらく薬にお世話になるしかないな、楽になれるんだもん。
薬さんよ、しばらくうつ病いんぐを助けてね。

あら、楽と薬っていう字は似ているね。
おもしろいな。

薬さんと仲良くしていこうと決めたいんぐでした。

V6 岡田准一 お宝Photo&Episode 魂の原点 [RECO BOOKS] (RECO BOOKS)
嵐 お宝フォトBOOK BIG WAVE (RECO BOOKS) (RECO BOOKS)
人魚姫
ビバ!ヴイシックス―V6ファースト写真集
HOLD UP DOWN V6 photographs
V6 BOX カレンダー 2003-2004
V6センチュリー!
V6サプリ!
VVV6スーパー・ジャンクフード・ブック
V6 2005 - 2006 スクールカレンダー
MICHELIN GUIDE東京 2008 (2008)
東京最高のレストラン2008
これが働きたい会社だ  社員が教える企業ミシュラン
「3つ星ガイド」をガイドする (青春新書INTELLIGENCE 188)
恨ミシュラン (上) (朝日文庫)
フィットネスミシュラン 増補新装版―茅ヶ崎的カラダ変身プロジェクト
太田和彦の居酒屋味酒覧 精選172
薬ミシュラン
東京 夜景のすてきなおいしいお店
Cherryblossoms チェリーブロッサムズ
京都桜名所 (Suiko books (119))
日本の夜桜 (SUIKO BOOKS)
さくらねこ―猫と桜の物語
この桜、見に行かん
Amazy
【くすり】 記事一覧