TOP発見したこと


うつ病とドライブ

社会復帰をしてから、ふと気がつきました。

車を運転することに消極的だったのは、うつ病のせいだったんだと。

うつ病中の自動車の運転はむかないことにふと気がつきました。

車の運転をするお仕事をする方は、欝病と診断される間際はつらかっただろうなと感じました。

鬱病いんぐも一応普通運転免許書を持つドライバーです。
たーぞうと二人で車を所有しています。

元気だった頃は、車の運転が好きだったしドライブにでかけるのも好きでした。

鬱病になってからはとんと運転というものをしていません。
たーぞうにまかせっきり。

たーぞうがお酒を飲んだときには運転をしたりもしましたが、かなり疲れました。
久しぶりだから、という風に思っていましたがそうではないと思いました。

社会復帰してみて「ものすごく疲れる」という経験をしてわかりました。

自動車の運転というのは、運転の手技だけでなくて、視野を広くもって運転することが大切ですよね。
人や物にも気をつけなければなりませんし、危険を回避するための判断や予測する力も必要です。

「車の運転」と言葉にすると一言ですんでしまいますが、
ものすごい集中力とエネルギーが必要です。

ということは、目や体だけでなくて脳の活動もさかんですから、エネルギーの消耗が激しいことに気がつきました。

鬱病は脳のエネルギーが枯渇している状態です。
こんな状態での車の運転は危険ですし、気もすすまないはずですね。

いんぐががんばって働いていたように、
鬱病と診断がつく寸前で車を運転するお仕事ですと、やっぱりものすごい神経を働かせていたのでしょうね。

がんばってがんばってものすごく注意して運転していたんだなぁ。
想像するだけでつらかったでしょうね。

うつ病いんぐになってから車の運転をする機会が減ったのは、病気のせいだったんだなとわかりました。
運転するのも怖かったし、できないって感じていたのでしていなかっただけなのですが・・・。
ここはむりしなくてよかったな、と思いました。
鬱病の状態での運転では、事故を起こす可能性が高いように感じたからです。
もし出かけたとしても近距離だろうな・・・。

春になるので、ドライブでどこかにでかけたいな。
少しずつよくなっていけば、きっと車の運転をしたくなるだろうなと感じたうつ病いんぐでした。

ディズニー よいこのドライブ・ミュージック
ディズニー・ミュージック・タウン~ドライブ・ソングス
DRIVE
NISSAN We Love Drive
R35 Sweet J-Ballads
ラブリィ! Cute & Sweet J-Ballads
ブラバン!甲子園2
イマージュ 7
Amazy
医療費控除の還付申請に挑む

確定申告の時期です。

いんぐは会社員のため確定申告する内容はないのですが、ずっとこの日を待っていました。
なぜならば、医療費控除の還付申告ができると思って!

いっぱい支払ってきて通院治療代に薬代。
ちょっとでもいいからこの負担を楽にして欲しいって思っていました。
お金が戻ってくれば、ちょっとは生活が楽になりますから・・・。

1年半も働かず、ニートな状態での生活が続きました。

欝病によって勉強する気もなければ、働く気力もわいてこない。
まさに「ニート」の言葉どおり、です。

ニート(NEET)は英国政府が労働政策上の人口の分類として定義した言葉です。

Not in Education, Employment or Trainingの略語。
教育を受けていない、労働をしていない、職業訓練もしていない人のこと。

病気でそうなっちゃんだから仕方ないんだけど、欝病いんぐってまさにニートだなと自覚していました。
会社に席はあるけれど、行くことができないし。

そんなわけで収入がありません。

幸いにも会社員であり社会保険制度によって、傷病者手当金という病気で休んでいる人に支給されるお金は受け取っていました。
これがなかったら生きていけなかった。
それにこの傷病者手当金の支給が終わったら、もうお金がなくて路頭に迷うところでした。

給料の6割が銀行口座に振り込まれます。
働いていた頃の給料の6割ですから、働いていた頃と同じような生活はまずできません。
貯金は切り崩されていく一方。

1年間通い続けた心療内科の治療代と調剤代。
抗うつ薬の副作用で副鼻腔炎になった耳鼻科の診療代。
あともともと手術した病気の術後の定期検診代。

と、一年間通院ばかりが予定だった欝病いんぐの祭典です。
医療費控除の還付申請!

国税局のホームページをみて、e-Taxという便利な方法もあったのですが今回は税務署に赴きました。

持ち物は、分厚くたまった領収書と源泉徴収票。
そして還付金を振り込んでもらうための銀行の通帳と印鑑を持っていきました。

領収書を提出するための封筒をもらっていざ計算!

ぱちぱちぱち・・・。
ぱちっ、ぱちぱちぱち・・・。

金額が間違ってないかダブルチェックもしました。

な、な、なんと!
約12万円にも及ぶではありませんかっ!!

こんなに支払っていたの!?
本当に驚きです。

主には心療内科にですよ・・・。
ありゃりゃ。
なんてこった。
これには往復の電車賃はいれていません。
相当お金がかかりました。

年収200万以上の人はこのかかった医療費から10万円をひく計算式のコマへ進むのですが、
欝病いんぐは働いていませんから、余裕で年収200万未満の計算式へ。

ふわーっ。
お金がないのにこんなに医療費を払っていたとは・・・。
かなりくらくらきました。

ところがです。

お気づきの方もいたかもしれませんが、なんと傷病者手当金の支給がされて収入はあるのですが、
これって源泉徴収されてないんですね。
初めて知りました。

そうです。
つまり0円。

そうです。
源泉徴収されていない、つまり税金を納めていないことになるので還付申請はできないのです。

がーん!!

こんな一生懸命、計算したのに・・・。
いえいえ、そんなことよりも収入がなくてこんな医療費を払っているのに見捨てられるなんて・・・。

えーん、えーん。
どうなっているんだあー。

医療費控除が受けられるのは、源泉徴収されている人だけということをお忘れなく・・・。

欝病で傷病者手当金を1年間もらって生活していた場合、源泉徴収の欄は要チェックです。

みなさんもがっかりしないように、うつ病いんぐからの情報提供でした。

長期療養と治療が必要になるうつ病にご理解を・・・と付け加えておきましょう。

財政難のうつ病いんぐでした。

医療費控除のすべてがわかる本―確定申告還付申告のための 平成20年3月申告用様式記載例つき
ピカイチ先生の税法指南
インターネットで確定申告 平成20年版―はじめてチャレンジ! 国税庁の確定申告書に完全対応 (2008)
所得税確定申告の手引―平成20年3月申告用
みんなの青色申告9
やるぞ!確定申告2008
医療の値段―診療報酬と政治 (岩波新書)
保険審査Q&A―医療機関が知らなかった50の常識
Amazy
認知行動療法は社会復帰すると自然とできるようです

社会復帰して第三週目。
火曜日までたどりつけました。

第一週と第二週とはどうやら何かが違う。
うつ病いんぐにも変化が現れてきている気がします。

気がついたことは、昼寝が短くなったこと。

第三週に入ってから、30分から1時間の昼寝ですんでいます。
それも自力で目が覚めるようになりました。

先週までは、この昼寝の量ではとてもたりませんでした。
めざましをかけても、目覚めが悪いしおきれませんでした。

体がだるくて、疲れてしまって・・・。
心もなんだか調子が悪いし。

それが今週になって、うたたね程度でも十分復活できるのです。
ベッドでごろんとならなくても、ちょっと机でうとうと・・・。
これで疲れがとれるのです。

変わりました・・・。

もっと早く寝たら、昼寝もいらないかもしれません。
やっぱり・・・。

22時には寝ようと、復帰の話が出る以前から言われていたこと。

その当時は8-10時間はねないと、1日元気に活動できないのがなんとなくわかっていて・・・。
それで出勤するために起きる6時にあわせて、
「22時には寝ましょう」
っていわれていたのでした。

この8時間睡眠説は正しいかも・・・。
うつ病いんぐにとって普通に1日の生活を送るのには、8時間必要そうです。

ちょっと認めたくない事実。
でも体も心も軽くて楽だから、そうしようと思う。

社会人になって仕事が終わって寝る時間までが唯一のプライベートタイム。

仕事のためだけに1日を終えたくないって思っていたんです、いんぐは。

翌日の仕事に備えて早く寝るという仕事のために自分の時間が持てないことが嫌だった。
だから睡眠時間が減っても、自分のプライベートな時間を楽しみたいと思っていたのです。

なんていういんぐの中の認識と行動を変えなくちゃなりません。

まさにこれこそが、認知行動療法ってやつですよ。

うつ病になって、落ち着いた頃から何度もそうした方がいいことを感じたりアドバイスされていました。
が、今になってようやくそうしようと思うって、社会生活を営むための手段のように感じます

社会生活に戻って初めて、認識していたことと行動していたことを修正しようとしているいんぐです。

認知療法・認知行動療法カウンセリング初級ワークショップ―CBTカウンセリング
子どもと若者のための認知行動療法ワークブック―上手に考え、気分はスッキリ
認知行動療法、べてる式。―DVD+Book
自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント
不安障害の認知行動療法〈1〉パニック障害と広場恐怖―不安障害から回復するための治療者向けガイドと患者さん向けマニュアル
マインドフルネス認知療法―うつを予防する新しいアプローチ
パニック障害は治る―認知行動療法から食事法、薬の上手な飲み方まで
Amazy
きのことえびとアスパラのリゾット

社会復帰して第三週目。
その中にひな祭りの日がありました。

仕事とひな祭りは全く関係ありませんが、季節の行事を大切にしたいなと思うになりまして・・・。
江原啓之さんの「KONOYO(この世)」という本を読んでから。
歳時記を大切にする日本の習慣にあらためて感銘したからです。

ちゃんとしたおひな祭りをしたわけではありませんが、ちょっとした気持ちで変わるかなと。

ちらし寿司のかわり、初めてリゾットを作ってみました。

きのことえびとアスパラのリゾット。
ブイヨンを使ったので、コンソメスープで作るよりもこくが出たはず・・・。

おいしかったぁ。
たーぞうもよろこんでくれました。

彩が明るくなるように、盛り付け方に工夫をしてみました。

デザートも大好きないちごとクレープを一緒にデコレーション。
ちょっと手間隙をかけるだけで、ずいぶんと豪華なお食事になるものです。

先週まではぐったりだったのですが、まだ第三週が始まったばかりとあってまだ元気なのかな。

レシピをみて、リゾットを作るなんていう作業ができるようになっているのも進化です。
新しいことをやってみようと思えることは、心も元気な証拠のように思います。

うつうつうつつだと、そんなことはまずありえませんから・・・。

新しいこと・ものを作り出す。
創り出すというクリエーティブな感じはうつ病中ではだせませんでした。

職場に通う中から、少しずつ社会で生きていくためのエネルギーを充電し始めているのかな。

先週とはまったく様子が変わってきた、うつ病いんぐでした。

KO・NO・YO (このよ) 2008年 01月号 [雑誌]
人生に無駄はない 私のスピリチュアル・ライフ
幸運を引きよせるスピリチュアル・ブック―“不思議な力”を味方にする8つのステップ (王様文庫)
苦難の乗り越え方
人間の絆―ソウルメイトをさがして
スピリチュアルプチお祓いブック
人はなぜ生まれいかに生きるのか―新装版・自分のための「霊学」のすすめ
ペットはあなたのスピリチュアル・パートナー
まるごと野菜 完熟トマトのカレーリゾット 280g
まるごと野菜 完熟トマトのリゾット
カゴメデリ きのこのチーズクリームリゾット 250g
ローカロ生活 えびのコンソメリゾット風 10g×5食
Amazy
復職するためにはいくつもリハビリを重ねていこう

社会復帰生活第三週。

軽作業を半日続けています。
ちょっとしたリハビリです。

いえいえ、今のうつ病いんぐにしたら立派な作業療法です。
しかも無料でやらせてもらっているし。

こういう欝病後の社会復帰プログラムを患者会の人や支援してくださる方々によって開かれています。
軽作業を通じて社会との接点をもつことが目的のようです。
その場所への通所もしなければならないので、リハビリと呼べる内容です。

うつ病いんぐもうつうつうつつな状態から脱して、ある程度日常生活ができるようになった時に
「社会復帰に向けて、何かやりたいな」
という気持ちになりました。

「バイトをして、人とコミュニケーションをとる練習をしようかな」
と思いましたが、正社員のためバイトはできません。

それにバイトをしたことで、疲労がたまって暗いうつうつな世界に戻るのもこわくて。

お金にも困っているし、社会経験を通じてリハビリになればと思いましたがやめました。
バイト先にも迷惑がかかるでしょうし・・・。

そういった社会復帰のためのリハビリというものもあるので、興味のある方はお調べになるといいかもしれません。

医師からすすめられる人もいるし、家族や支えてくださっている方の勧めによって通う方もいます。
同じ病気に苦しむ患者どおしの支え合いにもなるので、おすすめです。

うつ病いんぐは結局そういうことはしませんでした。
日常的な生活の中で、少しずつ外出を増やしたり、友達の子供とお留守番したりすることを通じて、
少しずつ社会生活に戻るための練習として、やっていました。

今は職場に通勤できています。
職場でリハビリができるのは、とてもありがたいことだなと感じております。

職場の空気や雰囲気を味わいながら、仕事場の様子をみる。
外に居た人間が、少しずつもとの職場という社会に戻るにはいい足慣らしのように感じています。

振り返れば、通勤の練習というリハビリをしていたのでした。

その当時は、
「そんな面倒くさいことはしたくないっ」
と思っていましたが、言われるがまますすめられるがままやっておいてよかったです。

鬱病がよくなったからといって、すぐに職場復帰はおすすめできません。
思っている以上に集中力が落ちているし、家で静養している空気と職場の空気は違うからです。

職場に復帰するまえには、復帰に向けてのリハビリをした方がいいですよ。

職場復帰のためのリハビリを終えてから、次の段階のリハビリをしましょう。
「職場」という場所になれるために、職場でリハビリをするのです。

鬱病いんぐのように、今までやっていたこととはまったく違う内容になるかもしれませんが、
軽い作業から戻ることをオススメします。

上司の事務的な仕事のお手伝いとか事務の方のお手伝いという形で・・・。

理想かもしれないけれど、本当に思っていた以上に疲れるし仕事ができないので・・・。

そんな自分にがっかりして、また頑張り出したり悩み始めるよりもいいかなと思います。
もうあの欝病の苦しい闇の世界に戻りたくないでしょうから。

リハビリ、リハビリ、リハビリといつまでたってもリハビリのままなのかな、なんてちょっぴり心配ですが。
そこはうつ病いんぐが開拓して皆さんに報告していきますね。
安心して下さい。

本当に復帰できるまでが、どんな感じかなって。

今はリハビリでも、本当の仕事に復帰できる日を信じています。

本当の意味で復職できる日がくるように、今のリハビリ生活を大切にしていきたいなと思っています。
無理をしないで、のんびりと・・・。
そう言い聞かせている、いんぐでした。

自分の小さな「箱」から脱出する方法
「困った人たち」とのつきあい方 (河出文庫)
2日で人生が変わる「箱」の法則
美人はこの1冊で始まる 基本のメイク (レタスクラブMOOK)
仕事でそのまま使える実践CD付き 研修女王の最強3分スピーチ―アガリ癖、話しベタは、必ず治る!
言葉と声の磨き方
人は「話し方」で9割変わる (リュウ・ブックス―アステ新書)
「分かりやすい説明」の技術 最強のプレゼンテーション15のルール ブルーバックス
DVD付き 人に好かれる声の磨き方と話し方
たった2分で人の心をつかむ話し方(CD付)
シャキット!~わずか3分間で見た目が変わる服装術~
今すぐなれる「見た目」美人 43のルール
人は見た目が9割 (新潮新書)
図解 見た目で人はわかる! (宝島社文庫)
デキる!男の「見た目」塾―仕事力・恋愛力・人間力アップ
モテ本!ヴィジュアル強化BOOK―女はやっぱ見た目でしょ!?
Amazy
遠くから親友の活躍を応援しています

鬱病といわれ休職したけれど、その間も上司と親友から心配するメールをもらっていました。

始めのうちはそれにお返事をだしていましたが、途中から遠慮させていただくことにしました。
それはやっぱり、いんぐにとってつらかった経験をいっぱいした現場で、今も働いている人たちだから。

なぜ気がついてくれなかったの?
なぜいんぐはひとりでこんなに苦しくてつらいと感じる日々を過ごしているの?
そんな思いもありました。

自分のつらかった職場のことを思い出すし、自分の居場所がつらかった現場にある人に自分のつらかった経験を伝えるのは傷つけてしまう気がして・・・。

特に「親友だから」という言葉で、彼女とのかかわりの中で抱いた感情もしまっていました。

でも今になって出てきました。

つらかった思いはしまいこんではおけない。
すべて吐き出してすっきりしてしまうほうがいい!

そうしない限り、いつまでたっても「鬱病いんぐ」から「いんぐ」に戻れないことにも気がつきました。

職場に復帰したので、いつどこであうかもわかりません。

復帰してすぐの二日目に再会した元上司の時のように、ものすごい動揺と不安と緊張はもうしばらく味わいたくありません。
体だけでなく、心の負担がかなり大きかったから・・・。

働いていたつらい思いや恐怖心が襲ってきてしまうのです。
働いていた場所もそこいる人に罪はないけれど、今の私には荷が重すぎます。

もし遭遇してしまったら・・・。
うつ病いんぐコースターが走り出して、「つらい・つらかった螺旋ループ」にはまってしまいます。

長く続くこのらせんのコースはしばらく足を踏み入れたくないのです。

親友と働いていた時間も、
「つらいことがあったんだ」
と認めることにしました。

親友だから・・・、
いんぐのことを思っていってくれた言葉だから・・・、
と言い聞かせていました。

つらい経験になっているはずがない、と思いたかったから。

でも、この思い込みや思い込もうとする行動をやめることにしました。

自分でもよくわからないけれど、認めるのが怖かったのかもしれません。

でもやっぱりつらい言葉になってしまった言葉あったわけで。
だから暗黒の闇で今も働く彼女には悪いけれど、今は距離をおかせてもらおう。

いんぐ自身を守るため。
いんぐ自身がつらかった思い出を乗り越えるために。

とにかく今はリハビリの軽作業に徹します。

遠くから親友の活躍を応援したいと思います。

いつか時間がたったらわかってくれることでしょう。
だって、親友と呼べる数少ない友達だから・・・。

そう祈っている、うつ病いんぐでした。

だいじょうぶ だいじょうぶ (ちいさな絵童話りとる)
教室はまちがうところだ
ふたりはともだち
ともだち
あかいハリネズミ
ぴよちゃんのおともだち (おやこであそぶしかけえほん)
ラヴ・ユー・フォーエバー
きみの友だち
みんなともだち (ピーマン村の絵本たち)
しんせつなともだち (こどものとも傑作集)
ともだちや
ルドルフともだちひとりだち―ルドルフとイッパイアッテナ 続
Amazy
共感してほしかったんだ、とわかりました

信頼していた親友と上司。
その二人とも過ごした暗黒の闇となってしまった職場。

暗黒の闇と化した元の職場で、経験をしたいろいろなつらかった思いを振り返る中で、わかったことがあります。

それは、身近な人にこそ
「つらいんだね」
と共感して欲しかったこと。

その一言で救われた気がします。
きっと。

信頼している彼女とそのときの上司には、自分が今病に侵されていて、体の調子が悪いことを伝えていました。

「一生懸命やっているけれど、仕事をやる気がしない」
「体がしんどい」
「もうすこし仕事を軽減して欲しい」
そんな言葉で伝えていたように思います。

いんぐが信頼しているその人たちから返ってくる言葉は、
モチベーションをあげるようなキャリアカウンセリング的な言葉。

いんぐの伝えている気持ちに対しては、やる気がでるように考えを修正するための言葉。
それだけがかけられていたように思います。

もう十分がんばっているの。
これ以上どうがんばればいいの?

いんぐのことを思っているから、応援のメッセージをかけてくれているんだとわかってはいました。

でもそんな両方の気持ちのジレンマが、うつ病いんぐを作り出したひとつでもあるように思います。

今思えば、ただ一言
「つらいんだね」
といってほしかったな。

「十分がんばっているよ」
っていってもらえれば、今のうつ病いんぐの回復も早かったかもしれません。

ほんの少しの共感がそこにあれば・・・。
自分の立場とかはどこかにおいておいて、1対1の人間同士の言葉が欲しかった。

そんなちょっとしたことに気がついた、いんぐでした。

メンタリング・マネジメント―共感と信頼の人材育成術
企画力 「共感の物語」を伝える技術と心得
エンパシー 共感力のスイッチをオン/オフしよう
共感覚者の驚くべき日常―形を味わう人、色を聴く人
感じるマネジメント
共感力
1分間セールスマン―心で売る共感のセールス
ねこは青、子ねこは黄緑―共感覚者が自ら語る不思議な世界
ドラえもん低反発クッションハート
映画『ピンクパンサー《ブラック》』ハート型ミニベルアラームクロック/目覚まし時計
知的立体パズルゲーム キャストハート
ハート風船 12インチ アソート(7色混色) 徳用100個入
スヌーピー メッシュバッグ ハート
携帯ストラップ ハート
ハートつうしん プリモコロネ ちゃいろ
プチブライス マーマレードハート PBL-49
Amazy
不意に風邪をひいちゃうように、たまたまうつ病になっただけさ

今現在、「暗黒の闇」と呼んでいる元職場。
そこで働いていた頃にしたつらい経験には、信頼していた上司も親友も存在していた。

信頼できる同僚がいるのにもかかわらず、いんぐは鬱病になった。

でも、信頼できる上司と仲間がいただけでも幸せなことだな、と感じています。
自分の気持ちが話せる人が一人でも職場にいたことは、働いていた頃の支えでしたから。

だから誰でもうつ病ってなるんだと思う。
ちょっとした心の風邪ですね。
長引きますが・・・。

鬱病になったのは、誰のせいでもない。
自分のせいでもない。
いろいろなことが重なりすぎて、うつ病になっちゃっただけのこと。

だから悲しまずに、いつか治ることを信じて行こうと思う。

親友との間に起きたできごとを振り返ることで、うつ病への思いもはっきりしたいんぐです。

うつになっても大丈夫 「心のかぜ」の治し方 完全理解
こころの道―ものの見方、考え方ひとつで、新しい風が吹いてくる
身体と心が求める栄養学
ひらきなおって行こう!―精神科に行こう!〈2〉心のカゼを治す108の方法
さびしいときは心のかぜです
「うつ」がスーッと晴れる本―「心のカゼ」は早めに手当てする (成美文庫)
心のケアのためのカウンセリング大事典
ストレスと心の健康―新しいうつ病の科学
こころの不思議
無有日記―好きなだけ心の風になれ
ツレがうつになりまして。
その後のツレがうつになりまして。
Amazy


自分自身にやさしくいこう

何も今思い出さなくても・・・。
そんな思いが出てくるけれど、気持ちの整理と隠していた思いをきちんと受け止めたい思いになりました。

働いている時に経験したつらかった経験には、親友の存在もありました。

これは事実。
事実を事実としてみつめて、いんぐ自身がこれもつらかったことだと認めること。
これが必要なんだと感じました。

あの人はいい人だから・・・。
上司はよく面倒を見てくれた。

そういう思いで美化したり、つらかった経験をつらくはなかったと思い込まないほうがいいようです。

自分にとってつらかったことは自分で認めてあげること。
そうしなければ、誰からも自分の心は癒されないことに気がつきました。

自分が自分にやさしくしなくて、誰が優しくしてくれるのでしょう。

鬱病で苦しんでいる人に伝えたいな。

自分を傷つけるのも、癒すのも自分しだいだということ。
自分の経験したことがまぎれもないつらいこと。

他の人がどう感じようと、自分が感じた思いを大切にいたわってあげましょう。

いんぐも今さらにしてわかりました。
まずは自分にやさしくなること。
自分を大切にすること。

これが社会生活に戻ってから大切になることでしょう。
そして自分に優しくすることが、鬱病になった自分のためだと気がつきました。

鬱病になった人は、自分にやさしく。
これを合言葉に、一緒に欝病が治る道を歩んでいきましょう。

いんぐでした。

ふれあうことでやさしくなれる―いま“自分”を生きるためのメッセージ
自分にやさしく生きる心理学―やっとつかんだ私の人生
やさしく作れるコミュニケーション戦略―生きる広告ビジネス
太陽と賢くつきあう太陽生活入門―地球に優しく生きる知恵 (サイエンス・シリーズ)
「心のブレーキ」の外し方~仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー~
眠れぬ夜の壁
最初の3秒で心をつかむビジネス文章術
2日で人生が変わる「箱」の法則
「もうひとりの自分」とうまく付き合う方法~思い通りに自分を動かす4つの法則~(CD付)
君と会えたから・・・
3秒でハッピーになる モテ名言セラピー
ザ・マスター・キー
Amazy
みんなと力をあわせて、うつ病とさよならしていこう

仕事に復帰して二日目。

元上司との再会に、大激震をうけたうつ病いんぐ。
心が不安定になって、ぐらぐらぐらと大激震の余震が続いていました。

心療内科を受診する日だったこともあって、受診しました。
本当にこの日にたまたま予約になっていてよかったな、と感じます。

「つらい・つらかった闇ループ」をもつうつ病いんぐコースター。
富士急ハイランドのフジヤマなみの急降下。
フジヤマと違うのは、「楽しくないこと」。

大激震によって、うつ病いんぐコースターが始動。
コースターが頂上に登った状態でなんとか電源をオフにして、心療内科へいきました。

うつ病いんぐコースターの頂上に停まったままのコースターを下ろしてくれたのは、
主治医といんぐ自身でした。

いんぐ自身というのはおこがましいとは思うけれど、これは事実だと思う。

鬱病に苦しんでいる方には、自分自身を大切にして欲しいなぁと感じています。
そして自分でできたことに対しては、自分自身で認めてあげて欲しい。

鬱病のうつうつうつつな闇から救い出してくれるお手伝いを、
主治医やカウンセラーや家族や恋人はしてくれています。

周りが一生懸命にひっぱってくれても、それに手を自ら出さなければ闇から抜け出せないんだと感じました。

うつ病の闇から出れるように自ら状況を伝えなければ、救助部隊も混乱するでしょう。
状況を伝えて、自ら這い出せるようにもがいたり、時には力をあわせてみたり弱めてみたり・・・。
協力しながら、自らの力をだすことも必要でしょう。

すべて受身だったり、お任せすぎても抜け出せないんだと、今回の件から学びました。

「鬱病いんぐコースター」は、一瞬にしてコースを走り抜けた感じでした。

一瞬に感じられたのも、主治医が減速させてくれたからだし、コース変更をしてくれたからでしょう。

でもこのコース変更ができたのも、いんぐ自身が
どういう状況にあって、
その通ってきたコースがどういうものであったのか、
を伝えられたからのようにも思います。

それをヒントに、主治医がコース変更をサポート。
そして減速もしてくれた、と思います。

このコースターの導きがあったから、コースターに乗りながらも乗っている本人には一瞬に感じられたのかもしれません。
つらい・つらかった闇ループを真横にしながら・・・。

何とか着地できた安堵感でいっぱいです。

力はひとつよりもふたつの方がより大きな力になります。

社会復帰生活の中では、いろいろな人に力をあわせてもらおう。
いろいろな人の力をよせてもらおう。
そうして、本当の社会生活が営めるようになっていきたいと願ういんぐでした。

¥3419
¥1575
¥420
¥14641
¥4441
¥4935
¥105
¥1200
¥1750
¥525
¥262500
¥200
¥150
¥2079
¥672
¥3129

- PutiRaku -
仕事復帰はお昼寝が必要になるほど疲れるでしょう

鬱病で休職していた日々。
そこから一歩抜け出せて、職場復帰の日を迎えられました。

復帰一日目。

社長と事務部長のもとへご挨拶にうかがいました。

大きな仕事だったな。
今日の仕事の成果になりそうだな。
それで十分かも。

休職して初めて足を踏み入れる場所ばかり。
拒否し続けていた職場を、上司に連れられて歩く・・・。
結果として移動できたけれど、かなり緊張しましたよ。

1階と社長室のある最上階は歩くことができた、という実感が少し自信につながっていきそうです。

復帰初日は緊張の連続でしたが、無事に終わることができました。
8時30分から12時まで。
お疲れ様でした。

帰りの電車に腰を下ろすと、どっと疲れがでてきました。
眠いし、だるいし・・・。

おいおい。
何にもやってないぞ、今日は。
ただご挨拶周りだけですが、いんぐさん。

緊張して過ごしていたんだなぁと実感。

抗うつ薬を飲み続けていた副作用で、副鼻腔炎になっていたうつ病いんぐ。
復帰初日でしたが、その治療をうけにランチを自宅でとって耳鼻科へ向かいました。

行きの電車30分間は、あっという間に眠りの世界へ・・・。
爆睡というよりも超爆睡でしたよ。
疲れたんでしょうね。

まだまだ眠れる感じでしたが、電車を降りて耳鼻科へ行きました。

帰りの電車でもうとうと・・・。
しばらくお昼寝はしなくてもよかったけれど、これは復活の兆しありですね。

復帰の初日は、大した仕事をしていなくてもものすごく疲れるのですね。
これから社会復帰を目指す方や控えている方は、仕事以外の予定はいれないことをおすすめします。
でかけるよりも、休息が大切ですよ。
本当に。

帰ってすぐにお風呂に入って、食事をして、いつでも眠れるようにしたいんぐでした。

¥2625
¥1428
¥6615
¥13797
¥3000
¥500
¥359
¥9800
¥21800
¥1050
¥7980
¥3990
¥6615
¥2940
¥3550
¥2500
¥2047
¥787
¥3990
¥2047

- PutiRaku -
仕事で抱いた気持ちを言葉にして伝えていくのだ

職場復帰の時の、あいさつ回りで学んだこと。

最終的には自分で決着がつけることができたのですが・・・。
身近な人に相談したことが助けになりました。
「2度いくつもりでいけばいいんだ」と思えただけで、本当にすっきり。

自分の気になっていることがはっきりみえてきました。
それに対してどうしたらいのか、自分の言葉で対策もわいていたし。
話してみてよかったな、と思いました。

自分の言葉で伝える中で、自分自身で自分の考えや不安な部分がはっきりしたように思います。
言葉で表現することで答えを見つけられたような気がします。

そういえばうつ病いんぐになって、言葉にすることで自分の状態が見えてくることが多々ありました。

人に話すことで、
「こんな風に感じていたんだ。」
とか
「こういうことがつらかったんだ」
と、心の中で感じていたことを言語で表現できるようになったり・・・。

誰かに相談したり、相談と思っていなくても話していく中での気づきは多かったなぁ。
当分の間は、なにか困っていることや気になっていること、考えていることはとにかく話してみよう。

そうだ、言葉にしてみよう!

鬱病明けの心と頭には、これが一番いいかもしれませんよ。
言葉にしないで心の中にしまっておくほうが、心にとってもまた負担になっちゃうだろうから。

早速、
「職場では何でも伝えますから、聞いてもらえるとたすかります。
うれしかったことも、
つらかったことも、
戸惑ったことなどすべて。

今まで自分の感情を伝えることはあまり積極的にしてこなかったと思うし・・・。
相手がどう感じているのかという方が優先で、自分の感情よりも相手にとっていい方を選んでいたと思うから。
少し恥ずかしいけれど、聞いてもらえますか?
新人に戻ったつもりで何でも報告させてもらいます。」
と上司には伝えました。

「わかったよ。
なんでも言ってもらう方がこちらも把握しやすいしね。」
と、快く承諾してくださいました。

よかったぁ。
伝える練習だね、いんぐ。

そうだ。
この方法で、しばらくはいってみよう。

気持ちを言葉にすること。
これをやっていこう。

「自分で決めないでまず人に話してみる・相談してみること」
これがうつ病いんぐの復帰生活のキーになりそうです。

簡単なようですが、いんぐには大変かも・・・。
意識してやってみます。
なんだか気楽になった感じの鬱病いんぐでした。

¥22900
¥1980
¥28400
¥17800
¥47880
¥49500
¥19950
¥27780
¥30450
¥17400
¥19950
¥28400

- PutiRaku -
医療費控除の還付申請をしようと税務署へいってきました

確定申告の時期です。

いんぐは会社員のため確定申告する内容はないのですが、ずっとこの日を待っていました。
なぜならば、医療費控除で還付申告ができると思って!

いっぱい支払ってきて通院治療代に薬代。
ちょっとでもいいからこの負担を楽にして欲しいって思っていました。
お金が戻ってくれば、ちょっとは生活が楽になりますから・・・。

1年半も働かず、ニートな状態での生活が続きました。

欝病によって勉強する気もなければ、働く気力もわいてこない。
まさに「ニート」の言葉どおり、です。

ニート(NEET)は英国政府が労働政策上の人口の分類として定義した言葉です。

Not in Education, Employment or Trainingの略語。
教育を受けていない、労働をしていない、職業訓練もしていない人のこと。

病気でそうなっちゃんだから仕方ないんだけど、欝病いんぐってまさにニートだなと自覚していました。
会社に席はあるけれど、行くことができないし。

そんなわけで収入がありません。

幸いにも会社員であり社会保険制度によって、傷病者手当金という病気で休んでいる人に支給されるお金は受け取っていました。
これがなかったら生きていけなかった。
それにこの傷病者手当金の支給が終わったら、もうお金がなくて路頭に迷うところでした。

給料の6割が銀行口座に振り込まれます。
働いていた頃の給料の6割ですから、働いていた頃と同じような生活はまずできません。
貯金は切り崩されていく一方。

1年間通い続けた心療内科の治療代と調剤代。
抗うつ薬の副作用で副鼻腔炎になった耳鼻科の診療代。
あともともと手術した病気の術後の定期検診代。

と、一年間通院ばかりが予定だった欝病いんぐの祭典です。
医療費控除の還付申請!

国税局のホームページをみて、e-Taxという便利な方法もあったのですが今回は税務署に赴きました。

持ち物は、分厚くたまった領収書と源泉徴収票。
そして還付金を振り込んでもらうための銀行の通帳と印鑑を持っていきました。

領収書を提出するための封筒をもらっていざ計算!

ぱちぱちぱち・・・。
ぱちっ、ぱちぱちぱち・・・。

金額が間違ってないかダブルチェックもしました。

な、な、なんと!
約12万円にも及ぶではありませんかっ!!

こんなに支払っていたの!?
本当に驚きです。

主には心療内科にですよ・・・。
ありゃりゃ。
なんてこった。
これには往復の電車賃はいれていません。
相当お金がかかりました。

年収200万以上の人はこのかかった医療費から10万円をひく計算式のコマへ進むのですが、
欝病いんぐは働いていませんから、余裕で年収200万未満の計算式へ。

ふわーっ。
お金がないのにこんなに医療費を払っていたとは・・・。
かなりくらくらきました。

ところがです。

お気づきの方もいたかもしれませんが、なんと傷病者手当金の支給がされて収入はあるのですが、
これって源泉徴収されてないんですね。
初めて知りました。

そうです。
つまり0円。

そうです。
源泉徴収されていない、つまり税金を納めていないことになるので還付申請はできないのです。

がーん!!

こんな一生懸命、計算したのに・・・。
いえいえ、そんなことよりも収入がなくてこんな医療費を払っているのに見捨てられるなんて・・・。

えーん、えーん。
どうなっているんだあー。

医療費控除が受けられるのは、源泉徴収されている人だけということをお忘れなく・・・。

欝病で傷病者手当金を1年間もらって生活していた場合、源泉徴収の欄は要チェックです。

みなさんもがっかりしないように、うつ病いんぐからの情報提供でした。

長期療養と治療が必要になるうつ病にご理解を・・・と付け加えておきましょう。

財政難のうつ病いんぐでした。

やるぞ!確定申告2008+書籍パック
やよいの青色申告 08 確定申告版 (その場で500円割引き)
ムック 平成20年申告用 あなたの確定申告 (エスカルゴムック 238)
フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。
医療費控除のすべてがわかる本―確定申告還付申告のための 平成20年3月申告用様式記載例つき
生命保険はこうして選びなさい―必要な保険・いらない保険
働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。
「ニート」って言うな! (光文社新書)
Amazy
うつ予防には労働者が働きやすい環境をつくること

心療内科を受診して、診断書がでました。
またまた3ヶ月も休職をするようにという指示でした。
ある意味ほっとしている自分がいました。

休職をしてから、仕事をしていた頃の忙しさは嘘のように毎日何もせずに過ぎていきます。
これといった予定なんてありません。
とても信じられない毎日でした。

十分に休むことができると、仕事がつらいという思いから少しずつ離れていくことができました。
そしてかなり休むことになったのですが、十分に休めるとつらいという考え以外にも考えが浮かぶようになりました。

あの働き方でよかったのかな?
なぜ働きすぎちゃったのかな?

なんでうつうつになっちゃんたんだろう。
どうしてつらいっていえなかったんだろう。
誰も助けてくれなかったのはなぜなんだろう。

一緒に働いている人たちも精一杯の状態だったんだ。
みんなもつらいって思っていただろうし、すごいストレスの中で働いていたんだな。
働く環境はどうやったらよくなるんだろう。
どうしたら今働いているみんなをいんぐのような欝病にならずに働けるんだろう。
いつか復帰する職場のいいところとわるいところってなんだったんだろう。

こんなつらい鬱病になってみて、もう二度とこんな状態にならないようにするために考えるようになりました。
自分ひとりで好き好んで抑うつ状態になったはずじゃないって思ったから。
働きながらうつになっちゃったんだったら、働く現場にも問題があるんじゃないかって。

EAPという会社がメンタルヘルスをサポートしてくれていますが、働く人たちが利用しなければ現場の現状は伝わりません。
こんなにつらい状態に陥ったあとには、自分なりに客観的にみてみようという思いになっていました。

新聞も読めるようになったし、いろいろ振り返って一般的にどうなのか知らず知らずのうちに情報収集していました。

法律のことや労働災害にあたるのか、とか・・・。
精神疾患の制度やサポートシステムについてなど・・・。

そんな内容を時々このいんぐのつぶやきにも載せていけたらいいな。

そして仕事をやりすぎちゃっている人、がんばっている人たちが自分を守る手段として頭のどこかに残っていたらいいな。
うつにならないために。

うつ病を予防したいって思いました。

会社は働く個人をそれほど守ってくれないし、自分で自分を大切にしなければ楽しく仕事もできないからね。
こんな鬱病いんぐになって知りました。

一生懸命やっていれば誰かがみていてくれたりしますが、うつ病で倒れたからと言って生活の面倒まではみてくれませんから。
これは実感して思います。

うつ病でいんぐみたいなつらい状態になる前に、手は打ったほうがいいですよ。
そのためにこのうつ病いんぐになっちゃったいんぐのページを綴り始めたのでした。
誰かの役に立てたらいいな、と思って。

振り返ってみていろいろと知りえたことがあったので、皆さんにお伝えしていこうと思ったいんぐでした。

社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった―そうか、「働くこと」「教えること」「本当のサービス」ってこういうことなんだ! (KOU BUSINESS)
何のために働くのか
事業場におけるストレス対策の実際―ストレスの把握から職場環境等の改善まで 「ストレス対策の手引き」掲載
新社会人のビジネスマナー―仕事で困らない環境を作ろう (これだけは知っておきたい 新生活の心得)
うつからの脱出―プチ認知療法で「自信回復作戦」
「うつ」を治す (PHP新書)
オイルポット 白
電気式アロマポット 【ミルキーウェイ】
Amazy
「通院する」という名のリハビリ

少しずつ自分を取り戻しつつある頃。

ただひたすらなんとなくいわれるがまま、通院はしていた。
それも毎週。
これもかなりの出費なんですけど・・・。

でも主治医に、
「ではまた来週1週間後にこれますか?」
と聞かれると、
特に用事のないうつ病いんぐにとって、
「はい」
以外の答えはないのです。

そして、すぐに1週間は過ぎていってあっというまに受診の日。

診察室に呼ばれると、
「調子はいかがですか?」
から始まる。

「まあふつうです」
とか
「変わりありません」
とか
「ぼちぼちってところです」
のかえし。

そんな受け答えを半年は繰り返してたな。

「調子がいいです」
というわけでもない。
「元気です」
というほど元気な自分を感じるわけでもない。

どこかに出かける気もそれほど起こらない毎日。
頭の中にまだちょっと重りのようなものが入っている感じがする。
体重は減ったまま維持しているのに、身軽さを感じることもなくなんだかだるい。

気持ちの中で、うつうつうつつで悶々とした感じからは脱せたと思うし、あの頃には戻りたくない。
それに比べればよくなったカナ、と思う。

今思うと、とくにかわった感じがない中での通院はある種の規則正しい生活をさせていたように思う。
1週間に1度の通院。
よくなっていっている実感なんてしないけれど、ちょっとしたリハビリだったように思う。
そういうことだったんだ。

特に何も変わりがないのに通わせるなんて・・・、と思っていたな。
ただ診療代を稼ぎたいのかな、なんて。
これは失礼しました。
反省です。

お金はかかりますが、通院の予約によって唯一外出する機会にもなるしね。
ありがたいですね。

だから面倒くさくても通院した方がいいですよ。
知らない間に、決まった曜日の決まった時間帯に通院しているってことになっているのでは。

これほどきちっと毎週通ってしまうなんて、やっぱりうつ病気質なのかしらね。
約束はまもらなくちゃ、と思う。
だからどんなに大雨でも通っていたな。
まともなころだったら、キャンセルして別の日に行ったりなんていう知恵が働いただろうに。

通院は、うつ病患者にとって回復のための治療とまず一番最初の社会復帰にむけてのリハビリです。
ちゃんと通った方がいいですよ。
欝をよくするには通院をすること。
これが大切だと思ういんぐでした。

入院・通院&お見舞いいざというとき読む本
賢明な患者の通院・入院事典
〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
医者のしごと [15歳からの「仕事」の教科書] (15歳からの「仕事」の教科書 1)
芦屋美整体 骨盤ダイエットステッパー
Lucky West(ラッキーウエスト) 凸凹ヨガボール パールホワイト YB-588
ALINCO ローイングマシーン AF8200
KUBIRE Exercise belt クビレエクササイズベルト
Amazy
調子にのっていたら

調子がよくなって、調子よく人に会う約束を増やしていった。

誘われたり、誘ったり、様々。
そんな中で、まだ完全よくなったわけじゃないんだな、と思う時があった。

それはその会う人との関係の深さを表しているようだった。

何でも話せる仲のいい友達とは、リラックスした感じでいつまでも話せた。

でもそこまでの関係ではなく、仲良くしている友達とは、ネタ切れになりそうな感じになる。

相手には失礼だけど、話題がとぎれないようにがんばって話したり、長い時間は無理だ、と感じたりしながら会っていた。

話をするのがつらい、人と会うのがつらい・・・。
そういう状況を脱したのになぁ。

元気な時は、誰とでも楽しく遊んでいたけれど、そんなふうにはこなせなかった。

新しい一面を発見できたりするから、仕事以外で遊ぶのは好きだったのにな・・・。

薬を飲んでいての調子いいだから、本当の元気ではないんだな、と反省と発見がありました。

人と人がかかわるって本当に高度な技能なんだなと思った。
コミュニケーションってとっても複雑な人間の活動のひとつなんだ、と実感。

早く元気になりたいなと思う、いんぐでした。

鉄馬メカニズム講座―ハーレーダビッドソンを誰よりもカッコよくいつまでも調子よく乗りたい人へ (エイムック―Club Harley”how to”mook (939))
パソコンの調子をとりもどすリカバリー&バックアップのここがわからなかった! (ここがわからなかった!)
調子はどうだい?
調子のいい女 (角川文庫)
52%調子のいい旅
胃の調子がわるいとき―初心者でも簡単!ヘルシーメニューシステム (おいしく食べてなおす)
アミノ酸で体の調子がどんどんよくなる!―お医者さんがすすめる「驚異の栄養素」
レトリーバーの気持ちが100%わかる本―大きくて、人なつっこくて、お調子者。無邪気な笑顔のヒミツに迫る (Seishun super books)
お調子もんセット
お調子者で行こう
ベスト・ピアノ100
クラシックのおもちゃ箱
エリーゼのために~ピアノ名曲集
おなか活力タブレット 箱入48袋
日清オイリオ スキッと快通青汁 30袋
メイオリゴWシロップ
Amazy
うつむきかげん

いんぐは視力維持のために、歩く時にはなるべく遠くの建物やものに焦点をあわせて歩く。

アフリカのマサイ族のように、遠くの人と会話するなんてできないけど、遠くにいる人に焦点をあわせて、会話しているかもしれないと思いつつ、その人の口元をみる勢いでじーっと見続ける。

これをやって視力を維持しようとしてるんだ。
いんぐオリジナルの健康法かな?

うつ病いんぐになってから気がついたんだけど、いつもしていた遠くを見る目の健康法をするのがつらくなったの。
ずっと前をみていられないの。

疲れるっていうか、いろんなものが目に入ってくるし、じっとみるということをがんばらなきゃいけないということが、耐えられなくなってた。

うつむき加減で、顔には髪の毛がかかって少しかげっているくらいがちょうどよかった。

狭い視界のほうが、自分だけがいるから楽だったのかも。
人とかかわることや話すこと、気を使うことにつかれきってしまっていたんだと思う。
そのときは理由が思い浮かばなかったけれど・・・。

自然と下向いて歩いてしまうの。
うつ病になるって、不思議だよね。

どんどん狭い世界に入っていく。
暗い感じにどうしてもなってしまう。

家の中でもそうだったな・・・。

もともと肩こりだったけれど、首筋もかなりこってるのに気づいたときには、かなりうつむきかげんですごしていうんだな、とおかしく思えた。

視力も若干悪くなった気もするけど、若干かな。

うつむいていると肩がこるぞ、と教えたくなるいんぐでした。

メガトレ 理学博士 松崎五三男先生考案 視力回復トレーニング
スーパービジョン SV2100 視力回復トレーニング機 スーパービジョン
アイトレ
超音波治療器 アイパワー
DHA 集中力&視力サポートフォーミュラ 120粒
アシックス スピージョン 5パッケージ VSV0S1
2週間で目が驚くほど良くなる本―読むだけで速効!視力回復トレーニング (王様文庫)
あなたの視力は必ず回復する!―驚くべき新方式!
特訓版 眼がどんどんよくなる―ペパード博士の視力回復マニュアル (SEISHUN SUPER BOOKS)
視力低下は「脳の疲れ」が原因だった!―アメリカ視力眼科界の最新成果 1日10分、パソコン・ゲーム時代の新・視力回復法 (SEISHUN SUPER BOOKS)
呼吸を変えれば目はどんどんよくなる―原式視力回復呼吸法
最新 レーザー近視手術―視力回復手術レーシックの効果と問題点
驚異の視力回復法―簡単!脳刺激トレーニング
視力回復によく効くファンタジー3D
視力低下は自分で回復できる!―中学生の視力をその場で1.0に上げた、驚きの公開 (Seishun super books)
眼筋を伸ばせば視力は回復する!―これが誰でもできる「目がよくなる生活法」 (成美文庫)
視力回復50のポイント―レーシック、コンタクトレンズから視力回復グッズまで
らくらくカンタン視力回復法―裸眼で健康目指せ視力1.2
視力はこうして回復する
視力回復ツボ刺激で眼がみるみるよくなる (サラ・ブックス)
Amazy
¥3360
¥680
¥3969
¥29610
¥590
¥3880
¥1610
¥37800

- PutiRaku -
24

新聞もその日のうちに読めるようなってきた。

うつ病の悶々とした世界にいた時には、世界情勢は当然のことながら、その日一日の天気さえも知らなかったし、興味がわかなかった。

新聞を通じて、世の中でどんなことがおきていたのかが、かなりのタイムラグがあったけれど、少しずつ
わかってきた。
そしてだんだん今と通じるようになった。

情報社会というけれど、うつ病いんぐになった時にはまったくそんなものから遠ざかっていた。
つらい経験をしたという記憶だけが、何度も何度もよみがえってきたり、何にもできない自分がつらかったり悲しかったりして、過ぎ去った過去の記憶の中だけで生きていたように思う。

24時間はだれにでも平等にあるもの。
どう使うかは自分しだいだと、中学校の先生が話したのを思い出す。

仕事してる時は24時間があっという間で、足りないとも感じたりしていた。

うつ病になって、24時間は知らぬ間にたっているものになった。
長いとも短いとも感じないし、そんなことを考えることもなく一日がおわっていく。
「明日何しよう」とか「楽しいいい一日だった」とか思ってねることもなくなった。
「今日もつらかった。」「何もできなかった。」とは思うのになぁ・・・。

明日のことを考えられるっていうのは、とっても近いけれど未来のことを考えてる。
夢や希望も未来に描くものだよなぁ。
そうやって考えられるときは、いい状態だったり幸せなことなのかもしれないな。

ポジティブな考え方やいい言葉の表現をするって、自分にいい気の流れを作ってくれるのかもしれないな。
そんなことを実感する、いんぐでした。

LUNA SEA GOD BLESS YOU~One Night Dejavu~2007.12.24 TOKYO DOME
ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!ダウンタウン結成25年記念DVD 永久保存版(10)(罰)浜田・山崎・遠藤 絶対に笑ってはいけない警察24時!!
24 -TWENTY FOUR- シーズンV ハンディBOX
BONES ―骨は語る― DVDコレクターズBOX2 (初回生産限定版)
いぬ会社 24時間は働けません 編
1分半劇場 24のひとみ Vol.3
救命病棟24時(第2シリーズ)DVD-BOX
7月24日通りのクリスマス
DRAGON BALL Z 第24巻
LIVE TOUR 2005 DIABOLOS~哀婉の詩と聖夜の涙~
二十四の瞳 デジタルリマスター2007
大切なことに気づく24の物語~読むだけで人生がうまくいく「心のサプリ」~
日経エンタテインメント!海外ドラマSpecial(DVD付) (日経BPムック)
One piece (巻24)
リーダーシップ原論―名経営者24人の「自著」を読む
ケロロ軍曹 14 (14) (角川コミックス・エース 21-24)
Lの世界 DVDコレクターズBOX
フルハウス〈セブンス・シーズン〉コレクターズ・ボックス
ROME[ローマ]コレクターズBOX
LOST シーズン3 COMPLETE BOX
CSI:NY2 コンプリートDVD BOX-2
フレンズ I ― ファースト・シーズン DVD セット vol.1
恋人 BOX-II
デスパレートな妻たち シーズン3 COMPLETE BOX
Amazy
気分転換にまったぁ!

休職し始めて、うつ病の先輩がいった。

「休み始めて時間が急にいっぱいできるし、暗い気持ちを吹き飛ばそうと思って気分転換をしようと思ってない?」と。

疲れちゃってるんだし、公園や山や海に出かけて自然の中でのんびりするといいのかな。
美術館にって美しいものにふれあえば、心も癒されるかもな。
音楽も聴き入ったりして、楽しめばこの気分も変わるかも。
汗を流して、ストレス解消というしスポーツをやったらいいのかな。

なんて考えていたところにこの言葉。
大正解です!みたいな感じ・・・。

「毎週のように家族と出かけたり、スポーツクラブに入ったりしたけれど、まったく気分は晴れなかったんだ。
むしろ無理に出かけて疲れちゃった。
今までやっていた気分転換の類は効果がでないから、ゆっくり休むといいよ」

と経験をもとにアドバイスしてくれた。

心も体も健康で元気な時には、この気分転換というのは有効なのに、うつ病の時になっちゃってすぐの頃にはあまり効果がないみたい。

確かに出かける気もしないし、何かしたいと思えない。
体も心も重くて、動けないし。
無理して出かけてもだめなんだなってわかった。

こんな時は、しっかり休養することが大切!
病気で休んでいるんだから、ゆっくり休まなきゃ意味がない。

なんにも興味がわかないときは、そっとしておこう。

サポーターのみなさん、よろしく。
薬の効果が出て時間がたてば、自然に何かしようとできるようになるから。

怠け者ではないの。
わかってね。

うつ病いんぐでした。

岩田専太郎 (らんぷの本)
ちひろBOX―没後30年メモリアルブック
ロンドンの美術館―王室コレクションから現代アートまで (平凡社新書 409)
日本のロゴ―企業・美術館・博物館・老舗…シンボルマークとしての由来と変遷
迷宮美術館 第4集―アートエンターテインメント (4)
東京美術館案内―名画から現代アートまで比べてわかりやすい東京の美術館徹底ガイド本 (エイムック 1351 東京生活別冊)
ウルトラマン伝説展―ウルトラマン誕生40年の軌跡
脳は美をいかに感じるか―ピカソやモネが見た世界
モネの絵本―太陽とおいかけっこ (小学館あーとぶっく)
西洋絵画の巨匠 (1)   モネ
モネの庭―花々が語るジヴェルニーの四季
モネの庭―あふれる花々の色彩 (ベネッセ・ムック BISES BOOKS)
ピカソの絵本―あっちむいてホイッ! (小学館あーとぶっく)
西洋絵画の巨匠 ピカソ
はじめてのお絵かき (うちの子はピカソ)
もっと知りたいピカソ 生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)
ミロの絵本 うっかり地球へ (小学館あーとぶっく)
あなたに贈る希望の言葉―夢をかなえる123のメッセージ (PHP文庫)
ダリ (アート・ライブラリー)
シャガールの絵本―空にふわり (小学館あーとぶっく)
シャガール―わたしが画家になったわけ
アンリ・ルソーとシャガール (おはなし名画シリーズ)
美の20世紀〈2〉シャガール (美の20世紀 2)
フランス絵画巨匠セット コンパクトミディ・シリーズ  2冊セット マチス・シャガール
Amazy
与える影響と受ける影響

「仕事を休めるようになったらとてもホッとできましたぁ(涙)」
とうつ病の先輩に伝えた。

「休めてよかったね!」と一緒に喜んでくれた。
なんだかうれしかった。
いんぐのこの気持ちをわかってもらえて。

きっと先輩も同じだったんだろうな、と本当の意味で休職した先輩の気持ちがわかった気がした。

同じ職場の先輩。
先輩と一緒にがんばってきたつもりだったから、突然休職してしまい、先輩に対して何も力になれてなかったことは、ショックだった。
うつ病の原因はひとつじゃないから、いんぐ一人ではどうしようもなかったのかもしれないし、今はお互いが元気になることが大切だよね。

先輩が職場からいなくなって、先輩がいたら・・・と思ったことはたくさんあった。
いんぐだけじゃなくて働く仲間の中からもそういう言葉が聞こえてきた。

いんぐが休職して、そんな風に思ってくれる仲間はいたのかな・・・。
少しそんなふうに考えたりしちゃった。
必要とされていたのかな、なんて。

休職させてくれて、ありがとう、と職場には思う。

働く仲間が休職するというのは、少なからず周りに影響を及ぼすように感じる。
働いている側は大変になるだけじゃなく、働き続けることにも不安になると思う。

うつ病の職員が続く職場というのは、やっぱり働く環境がよくないのかもしれない。
見直しは必要なはずだけど、そういう取り組みはあまり耳に入らない・・・。
これが現実なのかも。

あわなければやめるしかない。
これが働くものにとっての答えなのかな。

両方の立場を経験できて、よかったかもしれないなと思ういんぐでした。

仲間どうしで「聞く・話す」ピア・カウンセリング入門―あなたも誰かの役に立つ!気軽にはじめよう、最も身近なカウンセリング
うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃん (ブルーナのゆかいななかま)
Pastel―仲間由紀恵ファースト写真集
かんたんおやつベスト100―全国から寄せられたわが園、わが家のメニュー公開
マナティー―人間と遊ぶゆかいな仲間
ムーミン童話の仲間事典
きかんしゃトーマスなかまずかん〈2〉
まいご (絵本アフリカのどうぶつたち第3集・草原のなかま)
なにしてあそぶ?保育園で人気の手あそび・うたあそび
「じぶん」「いのち」「なかま」を見つめる道徳授業
ロード・オブ・ザ・リング旅の仲間
みんなだいじななかま (新しいえほん)
海のなかまイルカと泳ごう (体験ノンフィクション)
ユカイナ仲間ホワイトモンスター
なかまがいれば (たまごっち学校生活応援シリーズ)
あかてぬぐいのおくさんと7にんのなかま (世界傑作絵本シリーズ・韓国の絵本)
裸のシェフ~ジェイミーのシンプルクッキング~ 楽しい仲間
胸キュンアニメ「楓ニュータウン」
なかま集め
プーさん 丸太となかま プール 100×65cm
リロ&スティッチ スティッチ なかま うきわ 60cm
トイ・ストーリー 星となかま うきわ 60cm
リロ&スティッチ スティッチ なかま ボート 80×78cm
くまのプーさん 仲間 プール 80cm
Amazy
休職中のコミュニケーションに必須のアイテムはE-MAIL

うつ病生活中の上司への報告や連絡はすべてE-MAIL。
なんて便利な世の中なんでしょう。
字の汚さも気にしなくてもいいし。
直接話さなくていいし、時間を気にしなくていいし、うつ病のいんぐにはもってこいのアイテム。

うつ病になってつらい時期はパソコンを開く気にもならなかった。
少しよくなってからメールを開くと、ものすごくたまっていてびっくり・・・。
メルマガの山・山・山!

その中からメールを開くけれど、すぐに返信する気もおきず、休憩。

さてさて今日もメールチェック。

あ、あ、ある・・・。

上司からのメール・・・!
・・・・・・。

言葉を失う、そしておそるおそるメールを開く。
たーぞうに「メールが来たぁ!」と叫んで、心の準備をするいんぐ。

上司とのトラブルでうつ病になったわけではないのだけど、緊張しちゃう。
迷惑をおかけしているという思い、なぜうつ病になる前に救いの手を差し伸べてくれなかったのか、いろんな思いが沸き起こる。

たーぞう以外の人との関わりがかなりしんどかったし、コミュニケーションをはかるというエネルギーが不足しているからだと思う。

上司のメールに、いんぐのことを心配して「お見舞いに行きたい」とか「こうなってしまった背景を直接会って話を聞きたい」というお言葉に、ばくばくする心臓の高鳴り、血の気が引いていく感じ、変な汗がじわーっと流れてくる。

こわいよ、話せないよ、つらいよ、会いたくない、会えない、うまく会話ができない、と半パニック。

職場復帰は当然のことながら、日常生活がまだまだ無理っす!
これにつきる。

上司に悪気はないと思う。

ただ落ち着いてない時のこういうメールは、プレッシャーやストレスになってしまって、自分を責めてしまったり、つらくなってしまうので、こちらが準備できるまでは待ってほしいな。
時期がくればコミュニケーションを図ることができるから・・・。

うつ病の本人と身近な人以外はうまくかかわれないから、そっとしておいて、おねがい。

「復帰には職場の理解が必要です」とどの本にも書いてあるけれど、まさにそのとおり。

うつ病の診断書を出したんだし、しばらく連絡できないともちゃんと連絡したんだし、もう少しうつ病のことをわかってほしいなぁ、と上司に思ってしまった。

心配してくれてありがとう、なんだけど。

理解が必要ということをまじまじと実感した、いんぐでした。

同報@メール5 メール作成おまかせパック
かんたん一斉メール配信2
暗号メール V.3.0
特単 英文Eメール ビジネス編 (説明扉付きスリムパッケージ版)
完全メール復元
メールマジックプロフェッショナル4.1
特打式パソコン入門 メール・インターネット編 (説明扉付きスリムパッケージ版)
おてがる出店ゴールド(30日間使用版メールサポート付き)
おたすけ!大容量データ添付メール Mac版
SOURCENEXT internet basic MailMax 見えないメール
ウイルスバスター2008 3年版
ウイルスセキュリティZERO (3台まで使える新パッケージ版)
ウイルスバスター2008 1年版
ウイルスセキュリティZERO (新パッケージ版)
ウイルスキラーゼロ (新パッケージ)
ウイルススキャンプラス with サイトアドバイザ 1ユーザ特別版
ウイルスセキュリティZERO 2台用 (新パッケージ版)
VirusBarrier X4 for MacOS X 日本語版
Norton AntiVirus 2008
Norton Internet Security 2008
Amazy
アテンションプリーズ

うつ病になるとべらべらトークは苦手になるし、知らない人と話すのなんて疲れるし、判断力も落ちる。

だから訪問販売やキャッチセールスの人なんかにつかまったらきっとやばいことになる気がする。

その人たちの勢いに押されてしまいやすいし、早く帰ってほしいと思うし、そのうちめんどくさくなったり、思考が停止して、もうその場を早く終わらせたくてつぼや高級羽毛布団や教材なんかを買っちゃうかもしれない。

うつ病いんぐはそういったことにならなかったけど、うつ病になった時には要注意ですぞ!

心配になったいんぐでした。

DXスーパースチュワーデス 紺 M
バービー ファッションモデルコレクション スチュワーデスバービー J4256 (日本限定ゴールドラベル)
Heめくり TAKE OFF(Dスチュワーデス)
コンチネンタル航空(N16883) 506021
ジャンボエアポートセット2 ANA
Qスカイ 03 リキュールグリーン
Qスカイ 02 キュータムホワイト
プレイモービル ジャンボジェット機 4310
トミカ ジャンボエアポートセット2 JAL
MT224 スーパーフライングジャンボ JAL
JALで行こう!世界一周ゲーム
ワールドパズルレールJAL
1/500 HERPA JAL Douglas DC-10-40 完成品
1/500 HERPA WINGS B747-100 JAL OLD LIVERY 完成品
BIGフリクションブンブンジェットANA
ラジコン ジェットプレーン
MT223 スーパーフライングジャンボ ANA
ANAボーイング747-400
成田新東京国際空港 ヒーリング・ヴィジュアル・コレクション
働く飛行機
旅客機ミュージアム/国際線旅客機図鑑
エアライン・グラフィティ カンタス航空
史上最大の旅客機 エアバスA380~開発から飛行まで~
日本の名機 YS-11 Vol.2 機体大図鑑
Amazy
ホット、ホット、ホット

うつ病いんぐになり、本当にあたたかい人の心にふれた。

心でつながっている人、もともと心のあたたかい人っていうのが、心やからだが弱ったときに、いやというほどに人って感じられるんだね。

同じ職場で働いていた人からは、一切手紙もメールも電話もなかった。
(静かに見守るとかそっとしておく、それもひとつのやさしさなのかもしれないけれど)
思っていたよりも冷めた関係だったのかもしれないな、本当は。

一緒に働く仲間ではないところから、友達の優しさや愛情(友情っていうんだよね)を受け取った。
とってもうれしかった。

住むところや働く場所は離れていても、一人じゃないっていう思いに感激したよ。

うつ病いんぐから脱皮できたら、いんぐに優しさを届けてくれたみんなのように、愛にあふれる人間に成長していきたいな、と思うんだ。
みんなの愛(友情)をもとにして・・・。

みんな、本当にありがとう。

あたたかさにひたるいんぐでした。

¥3123
¥3840
¥2000
¥1350
¥4272
¥2069
¥5040
¥3990
¥3528
¥2394
¥3297
¥1365
¥2441
¥3150
¥2980
¥3570
¥4620
¥4400
¥2280
¥3800

- PutiRaku -
ティッシュのように捨てないで

自分がうつ病になって、気がついた。

今まで相談を受けてきた職場の仲間も、いんぐのように病院にかかれば「うつ病」と診断される状態で働いていたんだな、ということ。

みんなギリギリのところで働いていたんだな。
そして今も働いているんだな。

私と働いている仲間との違い、それは病院にかかったか、かかっていないかの違い。

いんぐのように「うつ病」と診断され療養をとるよりも、職場を去るケースが多かった。
きっとそれは、仕事を辞めることで、職場というストレスな環境から身も心も離れさせて、十分な休息を得ようとする生命の防御反応だったんだな、と気づいた。

人間のからだはすごい。
そうやって生命を維持させようとしているんだね。
生命は心も体も切り離せないから、防御反応や防御システムと呼ばれるものが自然に作動してたんだなと気づいた時、人間がもつ底知れぬエネルギーを感じた。

今までは、仕事を辞めるという方法しかなかったけれど、もっと気軽に病院にかかって、
好きだったりやりがいを感じていた仕事が続けられるようになるといいよね。

人材は貴重な財産だもの。
職場もそれに気がついてほしいな。

私たちは仕事の使い捨てのコマなんかじゃないんだぞ。
そう叫びたくなったいんぐでした。

¥136500
¥269000
¥459000
¥147000
¥126000
¥308700
¥207900
¥880000
¥294000
¥612000
¥228000
¥280000
¥13500
¥10000
¥15600
¥13650
¥25200
¥11550
¥29190
¥16800
¥16000
¥15540
¥19845
¥15225
¥24150
¥17400
¥16590
¥11340

- PutiRaku -
【発見したこと】 記事一覧