休職し始めて、うつ病の先輩がいった。
「休み始めて時間が急にいっぱいできるし、暗い気持ちを吹き飛ばそうと思って気分転換をしようと思ってない?」と。
疲れちゃってるんだし、公園や山や海に出かけて自然の中でのんびりするといいのかな。
美術館にって美しいものにふれあえば、心も癒されるかもな。
音楽も聴き入ったりして、楽しめばこの気分も変わるかも。
汗を流して、ストレス解消というしスポーツをやったらいいのかな。
なんて考えていたところにこの言葉。
大正解です!みたいな感じ・・・。
「毎週のように家族と出かけたり、スポーツクラブに入ったりしたけれど、まったく気分は晴れなかったんだ。
むしろ無理に出かけて疲れちゃった。
今までやっていた気分転換の類は効果がでないから、ゆっくり休むといいよ」
と経験をもとにアドバイスしてくれた。
心も体も健康で元気な時には、この気分転換というのは有効なのに、うつ病の時になっちゃってすぐの頃にはあまり効果がないみたい。
確かに出かける気もしないし、何かしたいと思えない。
体も心も重くて、動けないし。
無理して出かけてもだめなんだなってわかった。
こんな時は、しっかり休養することが大切!
病気で休んでいるんだから、ゆっくり休まなきゃ意味がない。
なんにも興味がわかないときは、そっとしておこう。
サポーターのみなさん、よろしく。
薬の効果が出て時間がたてば、自然に何かしようとできるようになるから。
怠け者ではないの。
わかってね。
うつ病いんぐでした。
Amazy |
・ほこり←[前] ・ 気分転換にまったぁ! [次]→・あっかんべー