人間関係ってやっぱりかなりエネルギーを消耗するんだなと思う。
仕事での人間関係はうまくいっていたと思う。
うつ病いんぐになって、人と話したり、手紙やメールを出すこと、電話をすることなどの人とかかわることが一番やりたくないことだった。
言葉を選んだり、話し方を気にしたり、時間や話の量を考えたり、コミュニケーションをとるって複雑な活動なんだと思う。
元気な時はさらっとやっていたことだったのに、それができなくなる・・・。
仕事を休んでからは、家でじっとしていた。
たーぞうと少し言葉を交わす程度。
職場とのコミュニケーションの方法はメールのみにした。
自分の都合のいい時に打てるし、送ることが出来るから。
それも滅多にしなかったけど、連絡しなくちゃいけないことや引継ぎ事項くらいはメールした。
世の中にメールがあってよかった。
文字だけの会話は、時には難しいけれど、病んでる時は助かる・・・。
心配かけたくない人やそれほど仲が深くない人に対しては、元気なそぶりもできるし・・・。
コピペ(コピー&ペースト)もできるし、ナイスツールだよ。
ペンで文字を書くの違って、味も素っ気もないけど、文字を気にしたり元気のない文字になってないかとかも心配いらないし、絵文字をちょっといれれば明るくもなるしね。
電話はEAPの人としたくらい。
職場の人だから、いろいろ気にしなくていいからこれも問題なしかな。
マンセイ(万歳)!メール、メールを活用しているいんぐでした。
Amazy |
・元気になるということ←[前] ・ メールは便利 [次]→・山あり谷あり