TOPうつ病生活・安定期 > 生命のエネルギー


生命のエネルギー

少しずつ外に出られるようになってきた。
しかも一人でも出かけられるようになった。

通院以外はほとんどひきこもっていたうつ病いんぐ。
買い物は極力行かないようにしていた。

でもどうしても食料品はでかけないとならない。
その時は、たーぞうにお願いをして一緒に出かけてもらった。

その買出しも落ち着いてくると一人で行ける。
すごいなぁ。
信じられない感じです。

薬をちゃんと飲んでいて、何ヶ月かたってくると時々普通に戻れる時がある。
いつ、とはわからないんだけど、いつもと違う、と思う。
そうすると、まともだった頃に近づく。

体のおもりもはずれたような軽さを感じる。
目の力もあるように思う。
何かしようかな、という気持ちがわいてくる。

天気のいい日に、思い切って公園に出かけた。
ずっとひきこもっていると、エネルギーが放出していないからか、いらいらするというのか、むずむずするというのか、そういう感覚になる。
本当に近所の公園に出かけた。

気がつくと太陽の光を浴びている自分がいる。
珍しい光景。
自分で感じる。
でも気持ちいい。

花壇にはいろいろな花が植えられている。
チューリップがきれい。
桜の花も舞っている。
道端のたんぽぽの黄色も鮮やか。

お花や木々がきらきら輝いて感じた。
すごい生命力だな。
いきいきとしていて、いんぐなんかよりもちゃんとしてる。

空もすがすがしい青を広げている。
草のにおいも土のにおいもする。

生きている。
そう感じる。

いろんな色がいっぱいあって驚いてしまった。
まぶしい。
いろんな色と生命のエネルギーにあふれ返っている。
すごい。

こんなふうに感じられるのも、うつ病いんぐになったおかげかな。
家の中にひきこもっていたけれど、感覚的に公園にきてよかった。
人生の中の冬眠から目覚めた感じがする。

こんな風に見慣れた公園の景色が見えるなんて。
ものすごい発見でした。
そして満たされた気持ちで家に戻りました。

植物たちからいっぱいエネルギーをもらいました。
ありがとう。

うつになって、人生立ち止まらなかったら、こんな経験できなかったかもしれないな。
うつになってよかった、とは思わないけれど、立ち止まってみることも必要だなって思いました。

乾いた砂が水を吸収するように、生命のエネルギーを吸収したいんぐでした。

さくら 名所を彩る美しい季節の魔法
Cherryblossoms チェリーブロッサムズ
京都桜名所 (Suiko books (119))
花紀行 京都桜百景 (花紀行)
この桜、見に行かん
日本の夜桜 (SUIKO BOOKS)
さくらねこ―猫と桜の物語
SAKURA
ターシャ・テューダーの花のポストカードブック(写真編)
花とみどりのことのは
色の風景〈2〉花と木
山に咲く花―写真検索 (山渓ハンディ図鑑)
花と写真の時間 (〓文庫)
花時間 2008年 03月号 [雑誌]
週末の鬱金香(チューリップ) (中公文庫)
たんぽぽのお酒 (ベスト版文学のおくりもの)
たんぽぽ
たんぽぽの綿毛 1 (1) (フラワーコミックス)
山岳カメラマン 武藤昭の映像紀行「山の花旅-彩と輝-」
花景色~四季を彩る 日本の名風景~
Amazy


癒しの天使、こどもちゃん←[前] ・ 生命のエネルギー [次]→・お笑い芸人快児風のいんぐ
【うつ病生活・安定期】記事一覧
社会という大海原にこぎ出してみようかな
買い物ができるようになったの、うつトレの成果だね
うつ病用脳内トレーニング、略してうつトレ
だらだら通院時代に突入するためには十分な休養が必要
だらだら通院時代
スケジュール帳は真っ白だった
絵を少々嗜んでおります・・・なんてね
うつ病って夕方から調子がいいんです
主治医との会話って弾まないものですね
うつ病族所属兼妄想族
世界遺産が大好きだあ~
テレビ番組を読んでみよう
アレルギー反応がもたらした掃除というリハビリ
ウツトラマンとダニ退治
ダニ退治の掃除がリハビリとなる
ハウスダストでアレルギー症状がでたらしい
Wii(ウィー)スポーツ
ストップ!地球温暖化
蚊にさされてかゆい・痒い
安倍晋三元首相の様子
夏ばて?それともうつ?
夏ばておっぱっぴー
肩こり解消
うつの夏、日本の夏
サッカーの衛星中継
難しいリハビリメニューでした
たーぞうお母さんと会う
映画にいきました
無収入で家計は火の車
薬の飲み忘れがおこる
ね、眠れない
新聞を読みあさってます
癒しの天使、こどもちゃん
生命のエネルギー
お笑い芸人快児風のいんぐ
アイラブパンダ
ロダンの愛弟子、カミーユ・クローデルの作品にふれる
芸能ニュース通
5年日記にかくことがない
社交的に話すのはまだまだ