TOPうつ病生活・安定期 > 新聞を読みあさってます


新聞を読みあさってます

うつ病いんぐの日課。
すみずみまで新聞を読むこと。

1度で全部の記事を読むことはできないので、何度かに分けて読むんです。

うつ病の回復を感じるバロメーターとして、集中力があると思います。

集中力が続くようになれば、元の状態に戻ってきているな、と思えると思います。

というのも、ずっと読み続けることができないのは、疲れてしまうからです。
集中力がぷつっと途切れてしまうんです。

記事を読んでいても、文字の量を見て読むところを選ぶようになりました。

元気な頃は、もちろん見出しが目に入ったものからでしたよ。

文字の量が多いとひとつの記事しか読めないかもしれないし、読み終えずに力尽きることも。

だから文字の量で選ぶようになったんです。

記事が読み終わらずに力尽きると、自分でもショックをうけちゃうし。

ちょっとした自分への予防線かな。

たくさん読みたい気分の時は、小さい記事から読んで数を稼ぐ。

調子がいまいちだな、という時は折込チラシをまずは見るくらい。
そんな風に自分の状態に合わせて、読むようになりました。

朝刊に夕刊。
くまなく読むのも、なかなか時間がかかります。

今のいんぐには時間がたっぷりあります。
時間の心配は要りません。

それにひきこもっているので、新聞が唯一の社会との接点なんですよね。

ネットのニュースには、記者の意見や考えは載っていません。
要約されているので読みやすさはありますね。

言葉の説明や補足もあって、アナログタイプが好きないんぐは新聞派かも。

うつ病で悶々としていた時の新聞も残しておいたので、かなり古い記事も読みました。

文字を目で追って読める。
こんな些細なことができるだけでも、ものすごい進歩です。

まだまだ集中力がないから、元通りではないけれど、以前よりずっといい。
そう感じられることは、うつ病を患った者にとって本当に希望であり喜びです。

ちょっとでもつらいときよりも変わったな、と感じられること。

本当に長い治療の中での支えです。

日々変わりなく生活しているのですが、当たり前のことが自然にできることが最大の目標です。

今日も新聞を読みあさりますよー。

新聞を取り続けて、こんなにくまなく読んでるのは今が一番かも・・・。

新聞代のもとは十分にとっていると思える、いんぐでした。

無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
佐藤可士和の超整理術
改定新版 朝日新聞の用語の手引
ベスト・オブ・天声人語 (講談社バイリンガル・ブックス)
想い事。
読売VS朝日―社説対決50年 (中公新書ラクレ)
新ゴーマニズム宣言SPECIAL 沖縄論
脳を鍛える新聞の読みかた―毎朝10分の音読と簡単トレーニングで脳がめざめる
Amazy


ね、眠れない←[前] ・ 新聞を読みあさってます [次]→・癒しの天使、こどもちゃん
【うつ病生活・安定期】記事一覧
社会という大海原にこぎ出してみようかな
買い物ができるようになったの、うつトレの成果だね
うつ病用脳内トレーニング、略してうつトレ
だらだら通院時代に突入するためには十分な休養が必要
だらだら通院時代
スケジュール帳は真っ白だった
絵を少々嗜んでおります・・・なんてね
うつ病って夕方から調子がいいんです
主治医との会話って弾まないものですね
うつ病族所属兼妄想族
世界遺産が大好きだあ~
テレビ番組を読んでみよう
アレルギー反応がもたらした掃除というリハビリ
ウツトラマンとダニ退治
ダニ退治の掃除がリハビリとなる
ハウスダストでアレルギー症状がでたらしい
Wii(ウィー)スポーツ
ストップ!地球温暖化
蚊にさされてかゆい・痒い
安倍晋三元首相の様子
夏ばて?それともうつ?
夏ばておっぱっぴー
肩こり解消
うつの夏、日本の夏
サッカーの衛星中継
難しいリハビリメニューでした
たーぞうお母さんと会う
映画にいきました
無収入で家計は火の車
薬の飲み忘れがおこる
ね、眠れない
新聞を読みあさってます
癒しの天使、こどもちゃん
生命のエネルギー
お笑い芸人快児風のいんぐ
アイラブパンダ
ロダンの愛弟子、カミーユ・クローデルの作品にふれる
芸能ニュース通
5年日記にかくことがない
社交的に話すのはまだまだ