3月3日のひなまつり。
そんな女の子のお祭りだから、夜は何か演出ができるといいなと思っていました。
実家には雛人形がありますが、実家をでて暮らすいんぐのもとにはありません。
そうだ!
折り紙でひな人形をつくろう。
お内裏様とお雛様。
たーぞうとひな祭りの歌でも歌えば、それらしくなるかも・・・。
なんて思って、近所のスーパーにいきました。
それなのにもうひなあられはないし、おひなさまのイラストが書いてあるようなお菓子類もありません。
ちらし寿司セットや甘酒はあるのに。
うしお汁のためにはまぐりはいっぱいならんでいるのに。
あられはなかった。
そんなぁ。
がっかりでした。
いんぐはちらし寿司もあまり好きじゃないし、甘酒も飲めません。
がっかりだぁ。
こうなったらおりがみでお人形は作ろう!
たーぞうにみてもらうんだぁ。
おうちでパソコンを検索してみました。
ありました。
「折り紙でおひなさまをつくろう」って。
まずは試しに広告チラシで作ってみよう。
簡単そうだな。
ふむふむ。
わー、それっぽくなってきたぞ。
う、ううん!?
あれ?
どうなってんだ???
悪戦苦闘。
わからない・・・。
疲れてしまって、
「やーめーたっ」
と、あきらめてしまいました。
久しぶりにおりがみをやったせいでしょうか。
いや難しかったのかも・・・。
五月の男の子節句の時は、こいのぼりでも作るか。
当日にあわてて作らなければいいさ。
かぶとは作れるし、次回のお楽しみってことで・・・。
おりがみで疲れて出勤できなくなるのも困るし・・・。
あきらめも肝心ですな。
社会生活に戻って、初めてやる気がわいて取り組んだことのように思います。
おお、回復してきているかも!
雛人形はできなかったけれど、やる気になっていた自分に気がついてうれしくなった、いんぐでした。
Amazy |
・医療費控除の還付申請をしようと税務署へいってきました←[前] ・ おりがみでおひなさまを作ってみよう [次]→・お目覚めがよすぎる復帰初日の朝でした