テレビで薬物依存の番組をみました。
そこで初めてリタリンという名前を知りました。
リタリンは向精神薬。
うつ病の患者に処方されている薬。
うつ病いんぐも抗うつ薬を飲んでいますが、リタリンは処方されていませんでした。
よかったぁ。
昔は抗うつ薬の種類が少なくて、リタリンの処方が普通にされていたときもあったようです。
でも今は多種類の抗欝薬が開発されて流通しているので、欝病の第一選択薬ではありません。
普通に精神科を受診して処方されていた人もいます。
知らぬ知らぬのうちにリタリンの服用量がどんどん増えていき、リタリンなしではいられなくなっていた、といいます。
別の医師に相談したら、
「薬物依存の症状だ」
と言われて驚いたそうです。
医師が処方する薬は安全だと思っていたそうです。
まさか自分が薬物依存になるなんて・・・。
それはその通りですよね。
言われるがまま、処方されるがまま良くなると思って飲んでいたのですから・・・。
薬物依存の可能性がある薬を医者からもらうのは、おかしな感じがします。
院外処方だったら、安易にリタリンが大量に処方されないのでしょうか?
薬剤師が気がついて、処方した医師に問い合わせをしてくれるのでしょうか?
医師から「治療の必要性があるので処方して大丈夫」と言われたら、言われたままの量を患者に出すのでしょうか?
その点についてはよくわかりません・・・。
いずれにしても正しい薬剤の情報を得る必要がありますね。
医者が処方したものだから大丈夫、とはいいきれません。
新しい薬の知識を常に頭に入っている医師とも限りません。
医者も人間ですから間違うこともあるでしょう。
医師の説明と薬剤師の説明の両方をちゃんと聞いたほうがいいんだな、と思いました。
そして飲む前に薬の事典を開いて、自分の目で確かめた方がいいようにも思いました。
きちんと理解して飲む。
本当はこれが一番基本的なことなのかもしれませんね。
副作用や薬が効く時間も書いてあります。
自分の目で読んで確認するっていう方法も、自分の体の治療ですから患者自身も知っておくことが基本になりそうです。
ジェネリック薬品があることがわかれば、薬局でそれを請求してもらえば薬代も安く済みます。
賢い患者になる必要がありますね。
ただ抑うつ状態のときは、本を開くエネルギーもありませんから家族の方に知ってもらうほうがいいでしょうね。
Amazy |
・リタリンへの依存←[前] ・ 向精神薬リタリンの乱用問題 [次]→・長時間労働の恐ろしさ